12月以降に開花するツバキ、今日は愛知産の2種と関西の1種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/569ba1739a3d678ceeef4204b3dcfeda.jpg)
「秋風楽」。白色の一重、筒~椀咲き、筒しべの中輪。花期は12~4月。
尾張の古種で1931年の中部椿銘鑑に記載されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/6c120266e048cb85820913239fd741f7.jpg)
「卜伴錦」は紅色の一重、唐子咲きの小輪。花期は12~3月。愛知産
紅色の唐子弁がそろって立ち、弁端が白いので花期が同じ「赤腰蓑」とは区別できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/59044a60b6bb29083e44fec54ab1d6dc.jpg)
これが区別できるという「赤腰蓑」。紅~濃紅色の唐子咲き。小~中輪。
こちらも花期が12~3月で関西の古花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/569ba1739a3d678ceeef4204b3dcfeda.jpg)
「秋風楽」。白色の一重、筒~椀咲き、筒しべの中輪。花期は12~4月。
尾張の古種で1931年の中部椿銘鑑に記載されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/6c120266e048cb85820913239fd741f7.jpg)
「卜伴錦」は紅色の一重、唐子咲きの小輪。花期は12~3月。愛知産
紅色の唐子弁がそろって立ち、弁端が白いので花期が同じ「赤腰蓑」とは区別できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/59044a60b6bb29083e44fec54ab1d6dc.jpg)
これが区別できるという「赤腰蓑」。紅~濃紅色の唐子咲き。小~中輪。
こちらも花期が12~3月で関西の古花です。