日にちはちょっと前になりますが、11月7日の川崎市緑化センター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/c8bca94bd4d0569d6590ab1b78a6be98.jpg)
ブルーベリーのような黒紫の熟した実をつけていたのは、バラ科シャリンバイ属の常緑低木「シャリンバイ」。
漢字表記は車輪梅。枝の分岐する様子(葉の配列とも)が車輪のスポークのようで花が梅に似ることから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/543deac0be45be8eed2a6b48b2c4085f.jpg)
こちらは昨年の11月2日に緑化センターで撮っていたもの。
小ぶりな花が咲いていて、下の方には実もついています。
一昨年の皇居東御苑でも「マルバシャリンバイ」が小さな花をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/f736ffca2306bc8ec52d2b9210bd3298.jpg)
ただし、開花時期は5月ということなので、今年の春の
緑化センターをチェックしたら5月10日に「シャリンバイ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/d44deb898aefe8cc7b1354706c42c6ba.jpg)
4月19日に「モモイロシャリンバイ」を撮っていました。
プレートにはモモイロ…となっていましたが、これはネットで検索すると出てくる
「ベニイロ(紅色)シャリンバイ」にあたるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/d8f913869708d5fb2169b196350a8c65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/c8bca94bd4d0569d6590ab1b78a6be98.jpg)
ブルーベリーのような黒紫の熟した実をつけていたのは、バラ科シャリンバイ属の常緑低木「シャリンバイ」。
漢字表記は車輪梅。枝の分岐する様子(葉の配列とも)が車輪のスポークのようで花が梅に似ることから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/543deac0be45be8eed2a6b48b2c4085f.jpg)
こちらは昨年の11月2日に緑化センターで撮っていたもの。
小ぶりな花が咲いていて、下の方には実もついています。
一昨年の皇居東御苑でも「マルバシャリンバイ」が小さな花をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/f736ffca2306bc8ec52d2b9210bd3298.jpg)
ただし、開花時期は5月ということなので、今年の春の
緑化センターをチェックしたら5月10日に「シャリンバイ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/d44deb898aefe8cc7b1354706c42c6ba.jpg)
4月19日に「モモイロシャリンバイ」を撮っていました。
プレートにはモモイロ…となっていましたが、これはネットで検索すると出てくる
「ベニイロ(紅色)シャリンバイ」にあたるのでしょうか。