高島屋出発前日。
家の補修もピーク、大工さんに、電気屋さん2種類(?)、設備屋さんで家が埋まった(笑)
それはまるごと親父にお任せし、東京への準備。
ここまで来るともう精神状態がおかしくて、焦りと不安と、やるしかねー!とがごちゃまぜ。
それは各所どこも同じで、電話がまーまー鳴る鳴る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
家の子機を一日中ポッケに突っ込んでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
中で、先輩と口論になり、破局
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
昨日の話に通ずるけれど、大事な大きな目的の軸をブラしてはダメ、という点で。
今回の東北村も、地元の活動も、組んでいる者達だけのマーケットを作り出そう!得しちゃおー!いう類いとは違う。
そこに、周りも引っぱりこんで活性化したい、地域の宝モノが宝物だと評価される土壌を
みんな少しずつ力を出し合って率先して作っていこうよ!というもの。
コンセプトはとってもシビア。だからこそ、方法に遊び心が出てきても許される。
それをみんなが労を惜しまず必死な中で、みんなで共有している大きな目的、主旨をさておき、
その参加意思の一つの問題にすり替えて全体の問題に転化する事は
絶対にやってはいけないこと。
別問題。
それは目標をもったモノゴトに参加している時点で、すでに参加個体の中で意思の疎通、共有してるべきもの。
今回の準備の中でも、みんな壁にぶち当たる中、肉体的、物理的な疲労より精神的にキツい中を踏ん張っている。
が、なにくそー!と、目指す何かを見てるから前進出来ている。目指す何かが魅力的だから実現したいと思っている。
その求心力の角を一つでも削り落としてしまったら、行き着く先はご都合主義しか残らず、
「さて、なんでこうなっちゃった!??」
となってしまう。
そんな問題を、切羽詰まったこの段階で提示されてしまって、、、つい、プチッと来てしまった。
んー、なんとも後味悪し。
んー… …。。。。