このセミナーにつきましていくつか問合せを頂きました。
そうした疑問を持っている方はきっと他にもいらっしゃるだろうと思いますので、
この場でも回答を公開したいと思います。
Q、講義ではどのような治療法を教えてくれるのか?
A、腸脛靭帯の緊張を解くために、「大腿筋膜張筋」と「内転筋」、そして「外側広筋」への
ストリッピングテクニックとアスターを紹介する予定です。
長引く痛みへの対処にももってこいのラインナップになっています。
Q、今回の内容は「腸脛靭帯炎」の対処法だけなのか?
A、メインテーマは「腸脛靭帯炎」ですが紹介する技法は様々な膝のトラブルに対応可能なものですのでご安心ください。
たとえば、
下肢機能を正常化するための運動療法として紹介する「運動併用モビライゼーション」は、
ジャンパー膝や半月板損傷、変形性膝関節症等の対処にもそのまま応用できるものです。
下肢の痛みの原因に機能障害があり、
その治療は「機能障害への治療=下肢機能の正常化」ということを考えるとご理解いただけると思います。
Q、治療家でもトレーナーでもなく、ランナーだけれども参加できるか?
A、ご興味をお持ちいただいてとても嬉しく思います。
ただ、専門家向けの内容ですので、一般の方のご参加はご遠慮いただいております。
ご理解賜れましたら幸いです。
☆「今回の目玉」
障害予防および再発予防のための調整法として、今の私の治療では「なくてはならない」
とっておきの技法をご紹介致します。
「腸脛靭帯炎」を生じる背景となる「動きの狂い」を修正し、
「正常な運動の再学習」と「患部の強化」をいっぺんに行い
片足立ちでの安定性を瞬時に変えることのできる方法です。
ホームワークとしても伝えることのできるものですので、
是非多くの先生方に共有していただきたいとおもいます。
以上、ザックリと内容をご紹介させていただきました。
ご興味をお持ちの方はコチラへどうぞ。