4/29(祝)
東京は八丁堀の「東京医療福祉専門学校」にて
徒手医療協会主催
「変形性膝関節症の徒手的臨床」
と銘打って、膝の治療法について講義させていただきました。
理学療法士、作業療法士、柔整師、鍼灸マッサージ師、整体師、スポーツトレーナー
など、心身の健康に携わる様々な専門家の皆さまのご参加をいただきました。
当日の模様をお伝えします。
はじまりはじまり
脛腓関節の自動介助運動を交えた関節モビリゼーションを紹介しています。
膝の故障から足関節の故障(捻挫癖への対処などにもよい方法です。)に効果的な方法です。
先ずはセルフケアから練習です。
今度は治療として、患者さんへ行う方法です。
これは後脛骨筋・足指屈筋のストリッピングという技法です。
足首のクッションを取り戻し、膝の負担の軽減を狙います。
この変形性膝関節症に限らず、
関節の故障を見るときには
大きく分けて、3つの問題を選り分けて対処することになります。
1、筋膜の故障
2、関節面の故障
3、靭帯の故障
実際の臨床では、
これらの内のどの組織に問題を生じているのかを評価し
問題に応じた対処法を選択し、介入してゆくわけです。
知ってしまえばそう難しいことでもありません。
そういったお話を一日で
「ギュッ!」
と凝縮してお伝えしました。
来月5/23(日)は大阪で
「肩峰下インピンジメント症候群・五十肩の徒手的臨床」
の講義をいたします。
ありがたいことに、こちらも定員まであと僅か。
気を引き締めて準備を進めております。
ご参加いただいた先生方に「来てよかった」
と喜んでいただけるよう
頑張ります。
東京は八丁堀の「東京医療福祉専門学校」にて
徒手医療協会主催
「変形性膝関節症の徒手的臨床」
と銘打って、膝の治療法について講義させていただきました。
理学療法士、作業療法士、柔整師、鍼灸マッサージ師、整体師、スポーツトレーナー
など、心身の健康に携わる様々な専門家の皆さまのご参加をいただきました。
当日の模様をお伝えします。
はじまりはじまり
脛腓関節の自動介助運動を交えた関節モビリゼーションを紹介しています。
膝の故障から足関節の故障(捻挫癖への対処などにもよい方法です。)に効果的な方法です。
先ずはセルフケアから練習です。
今度は治療として、患者さんへ行う方法です。
これは後脛骨筋・足指屈筋のストリッピングという技法です。
足首のクッションを取り戻し、膝の負担の軽減を狙います。
この変形性膝関節症に限らず、
関節の故障を見るときには
大きく分けて、3つの問題を選り分けて対処することになります。
1、筋膜の故障
2、関節面の故障
3、靭帯の故障
実際の臨床では、
これらの内のどの組織に問題を生じているのかを評価し
問題に応じた対処法を選択し、介入してゆくわけです。
知ってしまえばそう難しいことでもありません。
そういったお話を一日で
「ギュッ!」
と凝縮してお伝えしました。
来月5/23(日)は大阪で
「肩峰下インピンジメント症候群・五十肩の徒手的臨床」
の講義をいたします。
ありがたいことに、こちらも定員まであと僅か。
気を引き締めて準備を進めております。
ご参加いただいた先生方に「来てよかった」
と喜んでいただけるよう
頑張ります。