ランニング障害の相談急増中

2011年09月29日 | よもやま話
このところ涼しくなってきたせいか、

スポーツをされる方の相談が急増中です。

とくにランニング障害の相談が多いですね。



例えば

膝のお皿が痛いAさん。

調べてみるとお皿の上縁にへばりつく

四頭筋腱という部分の故障を起こしておりました。

いわゆるジャンパー膝ですね。

足首が固いせいで、

膝に掛かるテコが大きくなったことが原因でした。

足首の操作でだいぶ動けるようになりましたが、

腱のダメージの回復には今しばらく掛かりそうです。



腸径靭帯炎だったB子さん。

来院前は

走っては痛め、走っては痛め

の繰り返しで5キロも走れなかったそうですが、

今では15KMをキロ当たり5分で走れるようになったとのこと。


現在効率的なフォームを手に入れるために、

ご提案したエクササイズに励んでおられます。


近々ハーフのレースに出場予定。

女王復活なるか!?



足底筋膜炎のCさん…

ウルトラマラソンにはまっているDさん…

トライアスリートのEさん…(あ、この方は足の相談でなかった)

てな具合です。



いやいや、スポーツの秋

到来ですね(*^_^*)




ちなみに私の秋は

食欲の秋です(^u^)

機能的姿勢評価法・セミナー報告

2011年09月28日 | セミナー/講習会
<初めに>

今回は専門家の先生方への情報が多く、一般の方には『面白くない』記事となっております。

一応、一般の方でもわかるよう、書いたつもりではありますが…

(「機能的姿勢評価法」とは、手技療法を実施する前段階で、いかに身体を読み解くか、というたいへん重要な技術です)


「え、治療法? 興味ないよ。」

な方は…さらりと流していただきながら、治療家の地道な努力を垣間見ていただけましたら幸いです。



<さて、本題です>




去る9月18・19日

とよたま手技治療院にて姿勢評価に関する講義を行いました。

この講義、3月の地震で延期になっていた回の講義なんです。

いやぁ~、ようやっとできた

といった感じで、ほっとしています。

以下はその模様です。


▲左右対称な骨の突起などをランドマークとして利用し、姿勢の崩れを読み取る練習をしています。


▲背骨を横に倒し、側屈した姿勢から仲間外れになっている「側屈できない椎間」を探しています。

モデルに立っていただいた先生は、立位での観察で胸部に左凸の側彎が見られました。

『脊柱の制限か!?』

とも考えたのですが、調べたところ脊柱の関節に大きな制限はありません。

頭・胸郭・骨盤の位置関係から

一見「スパイラルラインの機能亢進」とも考えられたのですが

実はそれすらも二次的な変位で、

原発は右足関節の内反方向の不安定性と足部の過回内で

そこから波及した不良姿勢であった

というケースです。

『先ずはベーシックなところを紹介しよう』

と選んだ相手が、意外に<応用問題>な方だったため

内心舌打ちをしつつも(笑)

淡々とお話を進めさせていただきました。

(ちょっとだけ「舌打ち」気分が漏れ出していたかもしれませんがそこは愛嬌でカバーです。)




さて、中身が分かったところで「修正法」の紹介となるトコロなのですが、

足部にある制限を一つ一つ説明しながら解除し、動的な安定性を再建する

という過程を紹介するには時間が限られていたために

「お手軽、テニスボールエクササイズ!」

での修正とさせていただきました。

テニスボールの上で1分ほどバランス訓練をしたところ、

その後の検査では脊柱の側屈は綺麗に整っておりました。


▲これは屈曲時の脊柱の動きを追う練習です。


▲こちらは回旋運動での寛骨の動きを追う練習です。



さて、「徒手医学における評価と徒手による介入法」をシリーズで展開していますが

この回では、姿勢から筋骨格系の問題を読み取る方法を

修正法を含めてご紹介しました。


胸部の側屈制限の修正法として胸郭の操作について

「あとで動画を見直しながら練習したい!」

と、熱心なご要望をいただいたため、

機械音痴の私ではありますが、

ひーひー言いながら動画を編集いたしました。

どうぞご覧下さい。






親指側の手首の付け根がいたい! ドケルバン病とCM関節症<前編>~痛みとその治療~

2011年09月25日 | 治療の話
Aさんは、左の親指の付け根が痛むとご来院されました。

Aさんの左手の親指は、痛みと強張りのために

曲げることができない状態です。

さて、どうしたものでしょう!?


詳しく見てみると、痛む場所と痛む動作は2種類あるようです。

そこから、Aさんが2つの故障を抱えていることが分かりました。

その2つとは「ドケルバン病」と「CM関節症」です。

この二つ、併発しているケースをまま見ます。

さて、私はAさんの手の痛みのご相談を、

どう捉えて何をしたのでしょうか?


その辺を2~3回に分けてご説明してゆこうと思います。


ちなみにAさんの場合、

初回の治療で多少痛みながらも親指を曲げ、握りこめるようになり、

3回目の治療では若干の違和感を残すのみとなりました。



先ず、以下にそれぞれの故障をご説明します。

はじめに「CM関節症」の説明です。


【母指CM関節症】

この障害の症状は

物をつまんだり、ビンのふたを開ける時に、親指の手首に近い側の付け根に痛みが出ます。


図版引用:WEB上のフリー素材より

図示されている骨のうち、右側の短い側を「大菱形骨」といいます。
 
長い側は「第一中手骨」といいます。
 
それらが構成する関節をCM関節といいます。

CM関節症は、

親指を内に曲げたり、つまむ動作の際に使われる筋肉が縮みこんでしまい

図の○に囲まれた骨のうち、

親指の土台となる大菱形骨という骨(右側)から中手骨(左側)が外へ押し出されることで

親指を充分に開くことができなくなります。

しっかりと噛み合うことのできなくなったCM関節では

関節に小さなキズが積み重なり、徐々に変形してゆきます。

その過程で痛みが生じるのです。


 
この障害の見極めは、

一般的には、CM関節の腫れや、圧痛、

つまみ動作や親指をひねる動作での痛みなどが決め手とされています。

 
徒手医学的には、CM関節の可動性や変位を見ることで判断します。





この故障、杖を使っている方にも多く見られます。

杖を付く生活を長く続ける中で、

母指球に埋まっている中手骨(指の延長上の、手のひらにある骨です)が

杖を強く握り締め続ける中で内側に引き込まれ、CM関節の動きが失われます。


動きのないCM関節の代わりに、

母指の付け根(第2関節)が過度に反り返る方向へ緩んでしまったり(これもこれで痛いです)

CM関節が変形をきたしてしまう方もいらっしゃいます。


治療としては、

CM関節の動きを妨げ関節の位置をずらしている犯人の

固く縮みこんだ母指球筋を引き伸ばし、

大菱形骨と第一中手骨の位置を正しい位置に置きながら行う運動療法で

正常な動きを回復させる処置を施します。




(つづく~後編~)

休日料理人 - 第1回 ママ会 開催

2011年09月24日 | よもやま話
昨日(祝)は、いつも息子がお世話になっている(迷惑をお掛けしている)ママさんたちに

感謝の意味を込めて、我が家で「ママ会」なんて開いてみました。

ま、最近料理をしていなかったので

『料理がしたい!

それも、決して健康的とはいえない「酒の肴」の数々を

思いつくままに作りたい!』

的な欲求が暴発しただけという話もありますが…



冷蔵庫には野菜(瀕死の)や卵(これは新鮮)は十二分にあり

いただきものの日本酒(なんと越乃寒梅)や泡盛(古酒)もスタンバイOK

あとは肉類があればなんとでもなる感じ。

と、言うわけで、朝11時、買出し開始。

 黄肌マグロの刺身一柵

 チリ銀鮭刺身(ハラミ)

 北海道産生筋子

 OG Beefのローストビーフ

これらが、(朝なのにすでに)『おてごろ価格販売』されているではありませんか!!


2割引のシールのウラに横たわる獲物を

穴の開くほどにらみ付けること2分。

『ま、「漬け」にしちゃえば何とかなるだろぅ』

と覚悟を決めて購入。


で、作ったのが

ローストビーフのベビーリーフサラダ

・見切りの「ビーフ」とここ2日ほど冷蔵庫に眠っていたベビーリーフに

 プチトマトの輪切りなんかを小奇麗にトッピングしただけ


鮭親子(withマグロ)丼

・<漬け方>
 醤油:味りんを6:4で、いくら・鮭ハラス・マグロ赤身をそれぞれ「漬け」にします。

 甘いのが苦手の方は醤油6に味りんを加減して、代わりに酒を投入してみましょう。

 鮭にはゴマ油を少々、マグロにはゴマ油と昆布をそれぞれ追加して

 冷蔵庫で1~2時間寝かせます。

 <ON THE ライス>

 ライスを小鉢に盛り、鮭・マグロで輪を作るように盛ります。

 刺身の輪にトロロをONし、その上からいくらを「ガッサリ」載せましょう。





カリカリ油揚げの大根サラダ

・トースターで油揚げを「カリカリ」にトーストして

 大根の千切りをごま油で炒め

 ポン酢とオカカで和えただけ


オクラとトロロの胡麻塩豆腐

・オクラをチンして輪切り

 トロロはビニル袋に入れてスリコギ棒で叩いて「半殺し」
 (芋を叩き潰す作業は子供たち担当=私は楽チン♪)
 
 芋に顆粒の和風出汁を混ぜ、男前豆腐にオクラと共にトッピング

 そして、ごま油に塩を2:1(←適当です)してぶっかける。

 食べる時に、芋・オクラ・豆腐をグッちゃグちゃにしていただくとGood!
 

残ったサラダのプチPIZZA

・残り物のサラダ2品をクラッカーに盛り、チーズを乗せてトーストします。




寿司や「きっちん」

<準備>
・ご飯をボールに取り「すし酢」をひと回し。
 
 しっかりと合えたら「しゃり」の出来上がり。

 先の漬けたちを幅広に削ぎ切り。


<営業開始>
・子供たちが一しきり遊び、まったりしたその隙を逃さず、一名ずつキッチン入り口に呼び込みます。

 入り口に「ちゃぶ台」(なかったので椅子を代用しました)を用意して、

 「へい、らっしゃい!

  なに握りやしょ!?」

 と畳み込みます。

 「あ、えっと…」

 とまごまごしている内に

 「へいマグロ! 黄肌のいいのが入ってるよ!」

 と、勢いに任せて握り始めます。

 「へい、お待ち」

 小皿に乗せたすし2貫を持たせ、子供を解放します。

 
 通常1人目以降は口コミでご来店いただけます。




他にもラーメンやら雑炊やら作りつつ、

初志貫徹、キッチンでひたすら料理をし倒した1日に大満足!


ほんと、楽しく過ごさせていただきました。



来月あたり、またやりたいですね。


次はもっと人数増やして第2回ができたらいいな~

台風、すごかったですね…

2011年09月21日 | よもやま話
台風、すごかったですね…

夕方以降の患者さん、ほぼ皆さん来院できず…

そらそうでしょうとも。

西武線なんて、「倒木のため運休」ですもの。

木がなぎ倒されるのも納得な「暴風雨」っぷり。

自然の力は凄いものですね… 

ホンマ、かなわんわぁ~

機能的姿勢評価セミナー

2011年09月20日 | セミナー/講習会
二日にわたる「機能的姿勢評価」の講義が終了しました。


機能的姿勢評価は、治療技術を効率的に運用するための「羅針盤」のような技法です。

今回伝えようと試みたのは、こんなお話でした。

・姿勢評価・機能評価は視診と触診ができちゃえば簡単

・姿勢評価・機能評価は手・足・身幹の連合運動を理解して、そこから外れているところを割り出すための指標




ご参加いただいた諸先生方には、

貴重な三連休のうち2日間を、

私の話を聞きに集まっていただいて、

心より感謝申し上げます。



途中、いっぺんに処理できる「初めての情報」はいくつなのか?

というお話(脱線)では、整骨院の先生でありながら柔術家のA先生に

オモプラッタ(関節技)をかけていただく一コマも…

今は良い思い出です(笑)



今回二日に分けて情報提供させていただいたわけですが、

それでも受け取る側にとっては大変な情報量かもしれません。

現在、「来年からは、五回ぐらいに分けてやろうかな」

なんて考えています。




あ、でも、

今から来年の話をしたら、鬼に笑われるかもしれませんね(うふふ)

ツイートしてみました

2011年09月16日 | よもやま話
嗚呼、日付が変わってしまった!


※最近ツイッターが流行っている様子でしたので、

ツイート(で合ってます!?)してみました。





ま、ブログですがね…(あんましツイッターとの違いもわかっていないんですが…)

JATI関東支部 ワークショップ にいってきました。

2011年09月10日 | コンディショニングの話
今日は久々に講義を受けてきました。

JATI関東支部 第10回ワークショップ

トレーナーさんの勉強会です。

内容は、

『交流会』
『すぐに使える!トレーナーズ・コレクション2011』
 ~実技満載の90分!~
・1人でできるトレーニング後の簡単セルフケア
・指導者に必要なビジネススキル パート1
・CT画像から読み取る腹筋群の動作説明
・僧帽筋、前鋸筋…「肩甲骨の動きを支える筋肉」
・指導で使えるPAゲームのススメ
・トレーニング初心者のために! 簡単スクワット

です。

交流会では、お互いの心理的バリアを除く、ちょっとしたゲームを体験。

二人一組で、相手の外見からの印象を挙げてゆきます。

「あなたは筋トレが好きですね」とか

「好物はカレーでしょう」とか

外見から「きっとこんな人」という印象を言葉に連ねてゆきます。

そして、応え合わせ。

おもった以上にギャップがあった方もあれば、

いかにも!な方であったり、いろいろでした。

人は初対面の相手に対し、外見から『どんな相手なのか』情報を得ようとします。

ゆえに、内面ももちろん大事だけど、外見も大切なんだというお話でした。

ちなみに私は、野球やサッカーなどの団体競技をしてきた人

という印象のようでした。



ごめん、球技全然ダメなのよ…(泣)

今まで全部個人技…

で、基本的に協調性なし(てへ!)


まあ、よさげな印象であったので良しとします(笑)

あ、あと、

年齢は28歳という意見が多かった。


10歳近く若くいわれると、チョッと嬉しいですね。


うひひひ。








む?



それって…!?
























貫禄がないと!?



ガビィ~ン(@_@;)

9月 「ショートコース」キャンペーン実施中です

2011年09月06日 | 事務局よりご案内
キャンペーンのお知らせ

皆様こんにちわ。副院長の村椿です。



今日は【9月限定】のキャンペーンのご案内です

当院では60分の「スタンダードケア」コースを中心に、

いくつかのコースをご用意しております。

一番時間の短いもので30分の「ライトケア」コースがございますが、

今回のキャンペーンは15分での「ショートケア」コースのご提案です。

15分 980円

もちろん初見料もいただきません。

9月の期間中は何回でもご利用可能ですし、

初見の方でなくてもご利用いただけます。

暑さがひと段落したこの時期、夏場の疲れが出てくる頃だと思います。

腰痛肩こり膝の痛みなどなど

秋を満喫できるよう

ちょっと一息、当院のキャンペーンをお身体のメンテナンスにご活用ください。


また、「70歳以上」の方で「膝の痛み」のご相談の場合

15分 500円でお受け致します。

是非、この機会をご活用ください!


ランナーズニー≒腸脛靭帯炎の治療

2011年09月02日 | 治療の話
ランナーAさんの話。

今年のはじめに出たレースで左膝を痛めて以来

ジョギングの翌日、左膝の外側が痛む日々に悩まされています。

痛みがなかなか治まらないので、

2~6月の4ヶ月間は走らずに、脚をやすめて見たそうですが

再び走り出すと膝は相変わらず…


という経緯をたどり、ご来院いただいたのが7月末のことでした。


お身体を調べてみると、痛みの出所は腸径靭帯と外側広筋の隙間にあるようでした。

今は大きな炎症はなく、傷跡として瘢痕治癒(※)した状態のようです。

※腸脛靭帯と外側広筋の間がいくぶん、へばりついた状態と考えてください。

よく「腸脛靭帯炎といわれた」といらっしゃるケースではままあることです。

「腸脛靭帯炎」は、大腿骨と腸脛靭帯がこすれあって炎症を生じた状態なので、

Aさんの現状を腸脛靭帯炎とは言いませんが、

故障の成り立ちは同じなので、ランナーズニーというくくりでお話しは続けますね。




痛みを取り除くにはこの部分の動きを取り戻せばいいのですが、

膝が傷つく原因となる問題を解決しなければ、



痛みが落ち着く→走り出す→再び痛みがぶり返す



といったことを繰り返してしまいます。


さて、そうなると

Aさんの故障の原因を探さなくてはなりません。

Aさんの膝を傷つけている原因とは、一体全体なんなのでしょう?



答えは簡単。



左の腸脛靭帯を引き伸ばすような 「走り方」 が犯人です。

そして、そのような走り方しかできない理由は

身体のそこここに居座る 「体癖」 です。


Aさんの場合、

○胸郭(胸)と骨盤が、左に捻じれやすい癖が付いている。
(この状況では見かけ上、右足が長く、左脚は短くなる。)

○足首が反りにくく内に返りやすい癖が付いている。

といったところが特徴的でした。

この身体で走れば左へ身体が流れてしまい、

左の膝の外側の靭帯が引き伸ばされ続けることになります。


治療としては、

固く縮みこんだ組織を和らげることで

関節を自由に動かせる環境を作り、

正しい関節の位置関係を作り上げるための

エクササイズを自宅でも続けていただきました。



初回の治療で5~6キロのジョグでは痛みが出なくなり、

その1週間後の2回目の来院時には10キロでも痛まなくなっていました。

しかも、いままでキロ6分のペースだったのが

キロ5分で走れたとのこと。


さて、この効果は何によるものなのでしょうか?


私の治療が素晴らしかったから?(そうだったと思いたい(笑))

それもあるかもしれませんが…

Aさんの回復は、指定したエクササイズを

きちんとこなしてくれたことが大きかったように思います。


10月にはハーフのレースに出場予定。

経過を見るに、順調に行けば間に合いそうです。





とよたま手技治療院では、

スポーツ障害に対し「手技療法」と「機能訓練」を両輪に治療を進めてゆきます。

お困りの方があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

おすすめ動画