アキバ系なる言葉が出てきてからはご無沙汰の街。30年くらい前は、よくぶらついて、ラジオの部品を買ったり、短波ラジオやラジカセ、オーディオを見て歩いたのが懐かしい。その次は石丸電気でレコード。90年代前半はPCを見て歩いて。会社が一人一台PCを入れる前は、ワープロが足りなくて、主計部と交渉して予算を分捕り(自分も若手将校だった、笑)、Sofmapで中古のワープロを何台も買って、タクシーに乗り込んだことも。LAOXのマルチメディア館の前で当時のIBMのガースナー会長を見かけたこともあるなあ。久しぶりに、昼をはさんで歩いて見ました。イヤー、あのごみごみとして乗換えがしにくい駅がきれいになってしまい。こんなスペースがあるなら最初からそうしろよみたいな。そしてヨドバシがどーんと建っていて。TXは乗り場までは行かなかったけど、これは便利。そして東西の通路もできたし。ヨドバシは、上に有隣堂やTowerが入り、レストラン街も。1時過ぎでもレストラン街は行列。新宿南口に高島屋ができた当時を思い出した。人の流れが変わる。まあ、アキバ系の人の流れが変わらないだろうけど、普通の人の流れは変わるだろうなあ。ヨドバシのキャッチフレーズがみんなで秋葉原を変えようみたいなやつで、これからこの街がどんな風に変わるかちょっと楽しみ。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- デ某/フレッシュ名曲コンサート 響きの森クラシック・シリーズVol.82
- グローバルサムライ鉄の道/資本主義の中心で、資本主義を変える
- flowerconnection/日本オペラ協会公演 日本オペラシリーズNo.84 源氏物語
- usaginoko2021/サラ金の歴史
- tshinoz/宮田大、大萩康司 デュオコンサート
- ミューズ林田ピアノ/宮田大、大萩康司 デュオコンサート
- chunjitian/リッカルド・ムーティによる《マクベス》作品解説
- しのたか/壽 新春大歌舞伎 夜の部
- 通りすがり/壽 新春大歌舞伎 夜の部
- lala/Carole King/James Taylor