浅草公会堂
松也の挨拶から。
蘭平、まあまあ。
寺子屋、松也の松王は初役とは思えない重厚感。隼人の源蔵、米吉の戸浪がそれに引き摺られ、大仰に声を張り上げてる感じだった。結構スッキリした演出。
茶壺、上手くまとまっていた。歌舞伎座でやっても良いレベル。
巳之助の挨拶は面白かった
しかし、太十と七段目って重すぎ。昼夜のバランス悪過ぎw
歌昇頑張ってた。隼人も若モンらしい発声。そもそも面白くない芝居。
七段目、松也まだまだ貫禄が。米吉は良かった!巳之助もかなり良かった。テンポ早く、イラッとするしつこさなく、さっぱり。
松也は源蔵、平右衛門役者だと思うけど、器用。巳之助はニンの役。隼人は年を重ねて松王丸、由良の役者目指して欲しい。三役とも声を変えて。七段目が自然。米吉は立役の頃から女形がいいと思ってたんで、ホント楽しみ。歌昇は、今なら源蔵、平右衛門も良いかも。
お年玉(年始ご挨拶)
松也
一、花の蘭平(はなのらんぺい)
蘭平 中村 橋之助
松也
一、花の蘭平(はなのらんぺい)
蘭平 中村 橋之助
二、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
寺子屋
松王丸 尾上 松也
武部源蔵 中村 隼人
戸浪 中村 米吉
園生の前 中村 梅花
武部源蔵 中村 隼人
戸浪 中村 米吉
園生の前 中村 梅花
春藤玄蕃 中村 歌昇
千代 坂東 新悟
千代 坂東 新悟
岡村柿紅 作
三、茶壺(ちゃつぼ)
熊鷹太郎 坂東 巳之助
田舎者麻胡六 中村 歌昇
目代某 中村 錦之助
三、茶壺(ちゃつぼ)
熊鷹太郎 坂東 巳之助
田舎者麻胡六 中村 歌昇
目代某 中村 錦之助
第2部
お年玉(年始ご挨拶)巳之助
一、絵本太功記(えほんたいこうき)
尼ヶ崎閑居の場
武智光秀 中村 歌昇
武智十次郎 中村 隼人
初菊 中村 米吉
皐月 中村 梅花
佐藤正清 中村 橋之助
操 坂東 新悟
真柴久吉 中村 錦之助
二、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
祇園一力茶屋の場
祇園一力茶屋の場
大星由良之助 尾上 松也
寺岡平右衛門 坂東 巳之助
お軽 中村 米吉
大星力弥 中村 橋之助
矢間重太郎 中村 吉之丞
富森助右衛門 中村 隼人
赤垣源蔵 中村 歌昇
斧九太夫 大谷 桂三