歌舞伎座
醍醐の花見、福助のリハビリを考慮した演目。早く完全復帰して欲しい。
袖萩祭文、伝統を残すということか、正直面白くない演目。
素襖落、吉右衛門が若々しい。
河内山、白鷗は何度も演じているが、相変わらず、最後の啖呵も聴きずらい。
中内蝶二 作
今井豊茂 脚本
一、醍醐の花見(だいごのはなみ)
豊臣秀吉 淀殿 石田三成 智仁親王北の方 曽呂利新左衛門 大野治房 智仁親王 北の政所 | 梅玉 福助 勘九郎 七之助 種之助 鷹之資 芝翫 魁春 |
二、奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)
袖萩祭文
安倍貞任 安倍宗任 八幡太郎義家 浜夕 平傔仗直方 袖萩 | 芝翫 勘九郎 七之助 笑三郎 東蔵 雀右衛門 |
福地桜痴 作
三、新歌舞伎十八番の内 素襖落(すおうおとし)
太郎冠者 大名某 太刀持鈍太郎 次郎冠者 三郎吾 姫御寮 | 吉右衛門 又五郎 種之助 鷹之資 吉之丞 雀右衛門 |
河竹黙阿弥 作
天衣紛上野初花
四、河内山(こうちやま)
松江邸広間より玄関先まで
河内山宗俊 松江出雲守 宮崎数馬 腰元浪路 北村大膳 高木小左衛門 | 白鸚 芝翫 高麗蔵 笑也 錦吾 歌六 |