新橋演舞場
金閣寺、孝太郎、やはり華がない。赤姫よりも、政岡のようなずっしりした役、万野とか、そういうのが合っていると思う。右團次、口跡がイマイチが目立つ。獅童、これは持ち役の一つだろう、まあまあ。
鈴ヶ森、莟玉、女形だが、このところ、前髪の立役が多く、健闘。海老蔵は流してる?
忍者歌舞伎。
照明キレイでシンプルな舞台。殺陣のスピード感。
しかし、本が悪い、ストーリーが陳腐、訴えたいこと、見せ場なし。
冒頭の子供のための演出もなんだかなあ。
田尾下は健闘したということだろう。秋元につまらないとは誰も言えないのだろうな。
昼の部
一、祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき)
金閣寺
雪姫 此下東吉実は筑前守久吉 十河軍平実は佐藤正清 松永鬼藤太 慶寿院尼 狩野之介直信 松永大膳 | 孝太郎 右團次 九團次 國矢 齊入 友右衛門 獅童 |
四世鶴屋南北 作
二、御存 鈴ヶ森 (ごぞんじすずがもり)
幡随院長兵衛 東海の勘蔵 飛脚早助 北海の熊六 白井権八 | 海老蔵 家橘 九團次 市蔵 莟玉 |
新作歌舞伎
秋元 康 作・演出
田尾下哲 演出
NINJA KABUKI
三、雪蛍恋乃滝(ゆきぼたるこいのたき)
稲妻 月姫 幼少の稲妻 茶頭宗休 政虎 清宗 | 海老蔵 児太郎 堀越勸玄 齊入 右團次 獅童 |