生産量日本一を誇る愛宕柿の取り入れが最盛期を迎えています。
わたしが子どもの頃から馴染んでいたのは、甘柿は「富有」、渋柿は「西条柿」です。 結婚してこちらに住むようになって最初に赴任したのが、柿生産農家がほとんどという小さな集落の学校。 初めて愛宕柿を見たとき、その大きさに衝撃をうけました。 西条柿の2倍はあろうかと思われる巨大な柿。 ドライアイスで渋抜きした柿は、宴会の後のデザートに喜ばれています。 西条柿より甘みは少ないですが、かりかりとした歯触りとさっぱりした甘さが魅力です。 関西方面ではとても高いんだそうです。
ちなみに、わたしの「あたこ」という名前・・・・もうお分かりですね。
昨年は取り入れ直前に雹が降り、収穫前の柿が全滅しました。 わずかに干し柿用が少しとれただけ。 傷心の農家を励まそうと、県の職員らがボランティアで柿取りのお手伝いに行ったり、干し柿用の柿を販売するお世話をしたりしました。 学校でも注文をとりまとめ、わたしも10キロの柿を買いました。(そのまま実家に直行しましたけど)
今年は無事に収穫できてよかったのですが、値段が安いとのことで、2年連続お気の毒です。
柿の取り入れにはたくさんのコンテナを使います。 重労働です。
ただ機械化も進んでいて、昔は高い踏み馬に乗っての作業でしたが、今はミニ高所作業車みたいなのを使います。 消毒もロケットみたいな形の車に乗って、噴水のように薬をまきながら畑を走ります。 だから、今の柿畑は樹木の間隔が広めです。
上は横野柿畑。 柿は普通、秋になると紅葉しますが
あたご柿は緑のままで冬を迎え、乾いてかさかさと風に舞って散っていきます。
オレンジの柿の実がすっかりなくなると、あたりは急に淋しくなり、 これから本格的な冬がやってくるのです。