とある竹林。
まっすぐ伸びた竹がきれいです。 たけのこがにょきにょきと生えています。
あれれ?
まっすぐになれないたけのこ。 生えてきたときはまっすぐだと思うんですが。 どこでどうまちがえたのかな。
植物の中には、倒れても起きあがりそこから上を目指して伸びていくものもありますが、どうやら竹は曲がったままの方向へまっすぐ伸びていくらしいです。 ところどころ斜めになっている竹があるでしょう。 横に伸びていく途中、他の竹とぶつかったらどうするんでしょうね。
人間ならさしずめ、
どうしてこの子はこんなにへそ曲がりになっちゃったんだろうね。 生まれたときはあんなにまっすぐだったのに。
るっせえ
間違いに気づいたら改めたらどうなんだい。 今からでも遅くないよ。 若いときの過ちはやりなおせるんだよ。
やりなおせるか、これが俺の個性なんだよ~。
てなところでしょうか。
この竹を、横道にそれたと見るか、個性的と見るか。 人間はちょっと曲がったおもしろい竹で花生けを作ったりしますよね。 横道にそれたのも使いようです。
まあ、竹は世間様に迷惑をかけないからどんなに伸びても許されます。
いや、そうでもありません。 最近たけのこをとらなくなったせいで竹林が増大し、他の樹木を脅かしているとか。 この竹林の道のそばにもたけのこ、道を隔てた杉林の中にもたけのこ。
すでに幼木は枯れかけています。 そして皮を脱ぎかけたたけのこのおもしろいこと。 編み上げのブーツみたいです。
余談ですが・・・・
高齢のドライバーがつける紅葉マーク (昔、枯れ葉と言って怒られたことがある)。 乗用車やトラックにつけているのはよく見るのですがー。
単車の前と後ろに!! 信号待ちしていて横から紅葉マークが宙を走ってきた(ように見えた)ときはびっくりしました。 こんなにおじいさんなのに単車に乗って大丈夫か! でも高齢になっても単車に乗れるバランス感覚はすごい!
おじいさん、赤信号なのに走っていってしまいました。 おいおい。
次の信号で追いついたので、 失礼ながらぱちり。 なんか、マークの下の方がかわいいんですけど、こんなマークをつける器具が売っているんでしょうか。 わたしは初めて見ました。