以前山で見つけたキササゲの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/179ed898f9d2718aa04880726680860a.jpg)
そろそろ豆ができているころかな? ちょっと回り道してとおってみました。
あれ? どこだっけ? 緑一色の山道はどこも同じようで、肝心の木が見当たりません。ようやく見覚えのある道の形状と、木を見つけたんですが、
できているはずの豆がない! たしかにこの葉っぱの木だったと思うけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/a672aefbe8a769aa70f6460f884f84e8.jpg)
その木にできていたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/9861a97f88f544c29f2fd1e3661e43fc.jpg)
丸い、先のとがった青い実!
うっそ~ キササゲじゃなかったの? じゃあ、これはなんの木?
わたし3日間心当たりを検索し回りました。
桐に似た花ー出てくるのは桐の花ばかり。薄紫のきれいな色です。
桐の名がつく木ーアオギリー全く違う
丸い実ーくるみー当然ですが違います。第一葉っぱがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/bfc3fdee900c9d590084a9513c113b07.jpg)
3日目、お出かけ中にふと頭に浮かんだ「アブラギリ」という名前。どこで覚えたのかそれすらもわからないので、アブラギリって本当にあるんだろうかと、家に帰ってすぐ調べました。
ありました、油(燃料用)が採れるのでアブラギリ。高木、自生する、葉の付け根がハート型、先は3裂する、花は古くなると中心が赤くなる・・・ぴったりでした。
さらに詳しく見ていくと、シナアブラギリというのがあって、実の先がとがっているのだとか。まさしくこれです。
やっと疑問は解決したのですが、はずかしいことに間違った情報を発信してしまいましたね。
急いで訂正記事を載せました。
こんなとき間違いですよって指摘してくれる人がいてくれたらなあ。みなさんよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/179ed898f9d2718aa04880726680860a.jpg)
そろそろ豆ができているころかな? ちょっと回り道してとおってみました。
あれ? どこだっけ? 緑一色の山道はどこも同じようで、肝心の木が見当たりません。ようやく見覚えのある道の形状と、木を見つけたんですが、
できているはずの豆がない! たしかにこの葉っぱの木だったと思うけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/a672aefbe8a769aa70f6460f884f84e8.jpg)
その木にできていたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/55/9861a97f88f544c29f2fd1e3661e43fc.jpg)
丸い、先のとがった青い実!
うっそ~ キササゲじゃなかったの? じゃあ、これはなんの木?
わたし3日間心当たりを検索し回りました。
桐に似た花ー出てくるのは桐の花ばかり。薄紫のきれいな色です。
桐の名がつく木ーアオギリー全く違う
丸い実ーくるみー当然ですが違います。第一葉っぱがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/bfc3fdee900c9d590084a9513c113b07.jpg)
3日目、お出かけ中にふと頭に浮かんだ「アブラギリ」という名前。どこで覚えたのかそれすらもわからないので、アブラギリって本当にあるんだろうかと、家に帰ってすぐ調べました。
ありました、油(燃料用)が採れるのでアブラギリ。高木、自生する、葉の付け根がハート型、先は3裂する、花は古くなると中心が赤くなる・・・ぴったりでした。
さらに詳しく見ていくと、シナアブラギリというのがあって、実の先がとがっているのだとか。まさしくこれです。
やっと疑問は解決したのですが、はずかしいことに間違った情報を発信してしまいましたね。
急いで訂正記事を載せました。
こんなとき間違いですよって指摘してくれる人がいてくれたらなあ。みなさんよろしくお願いします。