菖蒲の次は、いよいよあじさいの出番です。
現在我が家のあじさいは12本。うち1本は花咲かず。昔はもっとあったのですが、わたしのお気に入りばかり3本枯れて(枯らして)しまいました。
先日紹介した柏葉あじさいは省略するとして、
我が家の一番の古株、白いあじさい。昔父がくれた物です。

一つ一つの花の塊が子どもの頭くらい大きく、白とはいえそれはそれは豪華だったんですがー
今年はなぜか花が小さい。ごくごく普通のあじさいになってしまいました。そのかわり花は今までよりずっとたくさんついています。
生まれたばかりのカマキリの赤ちゃんが。これを見ると白とはいうもののちょっぴり紫がかっていますね。

我が家にこんなにたくさんのあじさいがあるわけ
もう20年近く前、近くの畑にあじさいをたくさん植えているおじいさんがいました。その中の一つがとてもきれいで、ほしくなったのです。挿し木するから一枝頂けないかとお願いしたところ、いっぱいあるから株ごとあげる、と数種類のあじさいを掘り起こしてくれました。
そのとき頂いたものが今も残っているのです。おじいさんはもう何年も前になくなりました。そしてたくさんあったあじさいはほったらかしにされたせいかだんだんと弱って減っていき、やがて息子さんの手で全部野菜畑に変えられました。
あじさいを見ると穏やかで物静かだったおじいさんを思い出します。おじいさんにいろいろなあじさいをいただいたおかげで、わたしの収集癖に火がつきました。
今も残るおじいさんのあじさい

墨田の花火?

その隣には


このエリアにはあと2本植えてありましたが、枯れてしまいました。ほんとうはそのあじさいのほうがすきだったのに。ここは痩せて日当たりのよい土地で、あじさいのためにはよくなかったのだと思います。。
もう1箇所、同じように不利な場所に植えているのがあります。

去年剪定をしなかったからかなあ、日が当たりすぎたかなあ、こんな貧相な花が2輪しか咲いていません。
同じ場所ながら、こちらの方はザクロの日陰になるので元気です。


この色合いがなんともすてき。わたしの大好きな花です。
それからほぼ完全に日陰の場所に2本。2本とも元気です。

深いブルー。 日がたつとほんの少し紫がかってきます。そして秋の色合いがとてもすてき。
隣り合って咲いているブルー。小さい小花がいっぱい集まって、手まりのように咲きます。
咲き始め

中頃

おわりかけ。この状態がずっと続いて、夏の終わりになるとグリーンが混ざってきます。

近くにアナベルと名前のわからない山あじさい。アナベルは2代目です。


二つとも秋にはすばらしくきれいなグリーンになるのですよ。
今年は山あじさいの花付が悪いような気がします。

去年買ったマジカルなんとかという西洋あじさい

地植えしたのに、去年の鉢植えのままみたいに小さいんです。ここは場所がよくないのかも。万華鏡もここに植えてありますが、枯れ死寸前のところ、やっと小さな芽が出てきたところです。
咲き始めは多少緑がかっていますが

咲いてみると単純な赤みたいで

去年の面影がありません。
わたし、ピンクと緑の混ざったのはさほど好きではなかったのですが、地植えしたら青と緑が混じるんじゃないかと期待していました。だって家のあじさいは全部青系ですから。だけどこれは青にはなりませんでしたねえ。しかも緑まで少なくなって・・・・
もう植えるところがないなあと思いながらつい買ってしまいました。もう買わないぞ。だけど・・・むかしおじいさんにいただいたあじさいのなかで一番好きだった「くれない」だけはもう一度植えたい。なぜか2回も枯れてしまったのです。
現在我が家のあじさいは12本。うち1本は花咲かず。昔はもっとあったのですが、わたしのお気に入りばかり3本枯れて(枯らして)しまいました。
先日紹介した柏葉あじさいは省略するとして、
我が家の一番の古株、白いあじさい。昔父がくれた物です。

一つ一つの花の塊が子どもの頭くらい大きく、白とはいえそれはそれは豪華だったんですがー
今年はなぜか花が小さい。ごくごく普通のあじさいになってしまいました。そのかわり花は今までよりずっとたくさんついています。
生まれたばかりのカマキリの赤ちゃんが。これを見ると白とはいうもののちょっぴり紫がかっていますね。

我が家にこんなにたくさんのあじさいがあるわけ
もう20年近く前、近くの畑にあじさいをたくさん植えているおじいさんがいました。その中の一つがとてもきれいで、ほしくなったのです。挿し木するから一枝頂けないかとお願いしたところ、いっぱいあるから株ごとあげる、と数種類のあじさいを掘り起こしてくれました。
そのとき頂いたものが今も残っているのです。おじいさんはもう何年も前になくなりました。そしてたくさんあったあじさいはほったらかしにされたせいかだんだんと弱って減っていき、やがて息子さんの手で全部野菜畑に変えられました。
あじさいを見ると穏やかで物静かだったおじいさんを思い出します。おじいさんにいろいろなあじさいをいただいたおかげで、わたしの収集癖に火がつきました。
今も残るおじいさんのあじさい

墨田の花火?

その隣には


このエリアにはあと2本植えてありましたが、枯れてしまいました。ほんとうはそのあじさいのほうがすきだったのに。ここは痩せて日当たりのよい土地で、あじさいのためにはよくなかったのだと思います。。
もう1箇所、同じように不利な場所に植えているのがあります。

去年剪定をしなかったからかなあ、日が当たりすぎたかなあ、こんな貧相な花が2輪しか咲いていません。
同じ場所ながら、こちらの方はザクロの日陰になるので元気です。


この色合いがなんともすてき。わたしの大好きな花です。
それからほぼ完全に日陰の場所に2本。2本とも元気です。

深いブルー。 日がたつとほんの少し紫がかってきます。そして秋の色合いがとてもすてき。
隣り合って咲いているブルー。小さい小花がいっぱい集まって、手まりのように咲きます。
咲き始め

中頃

おわりかけ。この状態がずっと続いて、夏の終わりになるとグリーンが混ざってきます。

近くにアナベルと名前のわからない山あじさい。アナベルは2代目です。


二つとも秋にはすばらしくきれいなグリーンになるのですよ。
今年は山あじさいの花付が悪いような気がします。

去年買ったマジカルなんとかという西洋あじさい

地植えしたのに、去年の鉢植えのままみたいに小さいんです。ここは場所がよくないのかも。万華鏡もここに植えてありますが、枯れ死寸前のところ、やっと小さな芽が出てきたところです。
咲き始めは多少緑がかっていますが

咲いてみると単純な赤みたいで

去年の面影がありません。
わたし、ピンクと緑の混ざったのはさほど好きではなかったのですが、地植えしたら青と緑が混じるんじゃないかと期待していました。だって家のあじさいは全部青系ですから。だけどこれは青にはなりませんでしたねえ。しかも緑まで少なくなって・・・・
もう植えるところがないなあと思いながらつい買ってしまいました。もう買わないぞ。だけど・・・むかしおじいさんにいただいたあじさいのなかで一番好きだった「くれない」だけはもう一度植えたい。なぜか2回も枯れてしまったのです。