ツバメたちがにぎやかです。なにやらお話ししているような雰囲気。その鳴き方で異変がおきているのではないと言うことがわかります。
ああ、巣立ちかもしれない。
外へ出てみたら、この間からツバメが行き来していた巣に、何羽ものツバメが入れ替わり立ち替わり停まりに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/c7eb5dcfcebc40f729ae712b40ebea8f.jpg)
この巣、一昨年の夏、雛が巣立って2回目の子育て中に蛇に襲われて子育てをやめてしまったという曰く付きの巣。そのあと蛇の通りそうなところに有刺鉄線を置いてみたりしたのですが、去年は一度も使われずじまいでした。
そのほうがわたしも安心できたのです。蛇が上れるところになど巣をかけない方がいいに決まってます。ところがそういう事情を知ってか知らないでか、今年はこの巣の周りをうろうろするツバメの夫婦がおりました。やがて巣の中でかすかにじゅくじゅくじゅくとヒナがえさをねだるような声がするようになりました、というか気のせいかもしれないです。
あれ? もう巣立ち? 近くを飛んでは巣に帰って、飛ぶ練習してる?
すると夫が、納屋の中のツバメが巣立ちしたんだと言う。やっぱりね、早いと思った。
それにしても、あまりにも頻繁にやってくるよそのお兄さんお姉さんツバメに驚いたのか、巣の中からはちっとも声が聞こえません。どれが親鳥かも見分けがつかないし、えさを与えるようなツバメはいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/337efd5b0487e2dab09ce2f77ae5e090.jpg)
有刺鉄線でブランコしてます。
巣立ちしたツバメたちは、飛んでは停まり飛んでは停まりして賑やかなおしゃべりをしています。
納屋の屋根近いところに3羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/bfba390887b9e0fec44930405c061c3f.jpg)
すぐ近くに引いた電線にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/42b17a6f1b85d248b7d84cc66281dcb4.jpg)
これは巣立った雛なのかしら、子育て中の若い親なのかしら。ほっそりして毛がつやつやして、きれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/0a8106580d43d2caf4c49329f4a758e4.jpg)
だけど 全然見分けがつかないのです。そして小さな雛がいるはずの巣からは何の声も聞こえず、いったいいるのかいないのか、いたけど死んだのか、また蛇に飲まれたのかまったくわかりません。もしかしたらあれは空耳だったのか?
わたしとしてはそれがとても気がかり。
2,3日気にかけて見ているのですけど、子育てしている気配がありません。親ツバメは夜はこの巣で寝ているようです。
ああ、巣立ちかもしれない。
外へ出てみたら、この間からツバメが行き来していた巣に、何羽ものツバメが入れ替わり立ち替わり停まりに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/c7eb5dcfcebc40f729ae712b40ebea8f.jpg)
この巣、一昨年の夏、雛が巣立って2回目の子育て中に蛇に襲われて子育てをやめてしまったという曰く付きの巣。そのあと蛇の通りそうなところに有刺鉄線を置いてみたりしたのですが、去年は一度も使われずじまいでした。
そのほうがわたしも安心できたのです。蛇が上れるところになど巣をかけない方がいいに決まってます。ところがそういう事情を知ってか知らないでか、今年はこの巣の周りをうろうろするツバメの夫婦がおりました。やがて巣の中でかすかにじゅくじゅくじゅくとヒナがえさをねだるような声がするようになりました、というか気のせいかもしれないです。
あれ? もう巣立ち? 近くを飛んでは巣に帰って、飛ぶ練習してる?
すると夫が、納屋の中のツバメが巣立ちしたんだと言う。やっぱりね、早いと思った。
それにしても、あまりにも頻繁にやってくるよそのお兄さんお姉さんツバメに驚いたのか、巣の中からはちっとも声が聞こえません。どれが親鳥かも見分けがつかないし、えさを与えるようなツバメはいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/337efd5b0487e2dab09ce2f77ae5e090.jpg)
有刺鉄線でブランコしてます。
巣立ちしたツバメたちは、飛んでは停まり飛んでは停まりして賑やかなおしゃべりをしています。
納屋の屋根近いところに3羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/bfba390887b9e0fec44930405c061c3f.jpg)
すぐ近くに引いた電線にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/42b17a6f1b85d248b7d84cc66281dcb4.jpg)
これは巣立った雛なのかしら、子育て中の若い親なのかしら。ほっそりして毛がつやつやして、きれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/0a8106580d43d2caf4c49329f4a758e4.jpg)
だけど 全然見分けがつかないのです。そして小さな雛がいるはずの巣からは何の声も聞こえず、いったいいるのかいないのか、いたけど死んだのか、また蛇に飲まれたのかまったくわかりません。もしかしたらあれは空耳だったのか?
わたしとしてはそれがとても気がかり。
2,3日気にかけて見ているのですけど、子育てしている気配がありません。親ツバメは夜はこの巣で寝ているようです。