ちょっと急ぎの用があってしばらく更新してなかったら、ネタがたまってきました。季節の移ろいは早い。しばらく連続更新をがんばります。
庭、畑の花。新しい花が次々と咲いてきます。
この間つぼみだったマユミの花

咲いてもやっぱり地味ですね。
よく似たのに、ニシキギがあります。小さいのは写真に撮りにくくてー
たった一株あるエビネもひっそりと咲いていました。

だけど花が終わってしまってました。そして、あれれ?株が二つに増えていました。
後ろの葉っぱが気になる~ 何を植えたんだっけ?
白なのにえらく派手に見えるコデマリ

八重咲きと

一重のと

色の問題じゃないのよね。地味な紫色の花だって
数が揃えば豪華。シラーカンパニュラ(-タ)

いつのまにか増えました。いつ植えたのか記憶もないほど昔のこと。ずっと植えっぱなしです。

別の場所にピンクも

ヤブランに負けそうだから移動させた方がいいかな? それにしても、わたしにしては一貫性のない植え方。こんなにバラバラに咲くなんて。紫とまとめたほうがきれいでしょうね。
シラーベルピアナ


こうしてみると、今咲いているのは白と紫ばかりです。
これも

タツナミソウ

もともと白しかなかったのですが、何かの鉢を買ったとき一緒に生えていたのを地植えしました。そしたら紫だったんです。増えてバランス良くなりました。
ようやくつぼみがついたスズラン

わたしが特別白や紫の花が好きなのかといえば、 いや、わたし花のえり好みはしない・・・・と思ってるんですが??? あえていうなら黄色はあんまりー微妙な色のニュアンスにこだわるので好き嫌いがあります。
今は白と紫ばかりだけどもうすぐピンクと赤のシャクヤクが咲きそう。次は鮮やかな色の花を紹介できるでしょう。