これ! パッションフルーツにそっくり。 葉っぱにもう少し切れ込みがあればね。

雨続きでいつもの散歩道を歩いてなかったのですが、なんとか雨が上がったとき行って見たら見つけました。もう、カラスウリの実がなっていたのです。

パッションフルーツに似ているのはキカラスウリ。
普通のカラスウリは始めは白い縞があります。イノシシの子どもをうり坊と言いますが、食べる瓜よりもカラスウリの方がうり坊に似ていると、いつも思うんです。

ブログを始めた頃はカラスウリを見つけるとうれしかったものですが、最近はあちこちで見かけます。それも、木全体、畑地全体を覆ってしまうほどの。
この10年で、果樹園はずいぶん荒れてしまいました。




カラスウリって、夜咲くのですが、開くスイッチは何なのでしょう。 夕方の明るさかな? ある光量になると開き始めるとか?
全部同じ開き具合のカラスウリ



つぼみの状態もほぼ一緒。

今年は家でじっくり見てみようと1本採ってきました。カラスウリとキカラスウリです
18時44分
黄カラスウリの花

カラスウリの花

しかし、開く速度がー 以下、上に黄カラスウリ、下にカラスウリを載せています。
19時00


遅い。
どうしてかな?
赤々と電灯をつけていたからか?
消してみました。
19時22分


やっぱり遅いです。
時期によるのかもしれませんが、カメラを取りに行くのが間に合わないほど開くのが早かったときもあるのに。
19時37分


結局、ここでギブアップ
20時16分


カラスウリの花の開く様子は前にも書きましたので、興味のある方はこちらをご覧ください。