と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

興福寺から手紙をいただいた

2014年05月27日 08時03分25秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

能「百万」のチケットを送っていただいた

 

 

昨日、興福寺から手紙をいただいた。能の「百万」(国立能楽堂、7月19日11時30分開場)のチケットを送っていただいた。むろん有料である。「百万」はまだホンモノを見たことがなかったから、感激している。CDで音声だけは聞いたことがあった。我が子と生き別れてしまった母親の苦悩を物語った能である。ある意味、こういう話に弱いのであるが、それに目蓮救母伝説もまた似たような母子物語である。こういうのは、人類共通の好みなのではないのだろうか。「瞼の母」もそうである。母親には、弱いのである。特にGuyは。だから優しくされると、ころりと参ってしまうのだ。男なんて単純明快。馬鹿みたいなもんである。あ、馬鹿は余計か。そりゃぁ、おめぇだけだろうと云われるなぁ~。

昨日の講義で、先生が第一人称の「僕」を、第二人称でも使う例を云われていた。赤ちゃんのときに、母親が我が子に「僕ちゃん~~~~」とか使うのがその例である。しかし、女の子には使わない。何でだろうかということになった。おもしろいものである。そういえば、オレも息子には云ったことがあった。しかし、長女には第一人称で使ったことはなかった。「ぼくのおじょ~ちゃん」「わたしちゃ~ん」とか使うオヤジアはいないだろうから。

これもまた「百万」と一緒で、母と息子だから成り立つものなのであろうか。

「百万」の舞台になっている興福寺はオレの探究対象である。興福寺で教えている唯識学をやりたくて、迷路のようなこんな世界に迷いこんだのだ。そして、とうとう興福寺まで行って寺院の関係者に聞いてしまったのだ。結論は、基礎のところを学ぶのだって、出家して8年かかるとのことだった。やめとけということだろう。苦行である。一介の高校教師ふぜいではできそうもない相談だったよん。わははっははは。

だから謙虚にやっていくしかないのである。

退職してから肩書きがまったく無くなったので、気楽である。さらに、アルバイトでちょこちょこやっているが、ソンな肩書きは恥ずかしくて人に言えたものではない。だから、オレの名刺は、郷土史の会員という肩書きをトップに持ってきている。もう関係ないのである。以前何をしていたかなんて。つまり、現在なにをしているのかということが大事であって、孫の子守でもなんでもいいのである。むしろ孫の子守の方がオレは大事だと思っているのだ。誇りうることだと思っている。名刺に、「職業はおじ~いちゃん」と書いて配ったこともある。さすがに、これは友人に注意されたからやめた。

そんな程度である。

さ、今日も大学に行って、講義を受ける。全部で3時間である。ちょいとくたびれますなぁ。

夜は、塾である。

またねぇ~。

 

 

(^_-)-☆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(月)のつぶやき

2014年05月27日 05時35分30秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

夢を見た。青年教師になった夢である。

夢を見た。

今は4:35である。飛び起きた。なんだか若々しくなった気分である。それはね、オレ、青年教師になった夢だ... goo.gl/6FXFVi


サン=テミリオン地域【フランス】【文化遺産】 pic.twitter.com/HknOakmkt1

と~ま君さんがリツイート | RT

京都観世会館会報誌『能』6月号が届きました。巻頭は「観世舞扇長進所」の十松屋福井の福井藤次郎さんの「『本舞』とは―扇の話―」。とっても面白いのですが、最後、「昨今急激に国内での製作が困難になって来ている」とも。

と~ま君さんがリツイート | RT

■「神はすべてのものをシンプルに創った。インディアンの人生はとてもシンプルだ。わしらは自由に生きている。従うべきただひとつの法は自然の法、神の法だ。わしらはその法にしか従わない。」【マシュー・キング(ラコタ族)の言葉】

と~ま君さんがリツイート | RT

生かされているのですから素直に有り難いと思いましょう。生きている値打があるから生かされているのですもの。

と~ま君さんがリツイート | RT

教育は、ひとつの芸術なのだから。そして芸術とは、創造のプロセスなのだから、一瞬一瞬が前例のない瞬間だ。子どもに対しながら、その一瞬一瞬を新しく生みだす力―私がファンタジーと名づけるこの力こそ教師に求められる才能です。 『エンデと語る』

と~ま君さんがリツイート | RT

2ちゃんで話題となっている福岡大学の100円朝食。確かにこれで100円は安い。→「100円朝食で学生応援 学食、習慣づけへ提供」。asahi.com/articles/ASG5N… pic.twitter.com/4FuFuxbdmj

と~ま君さんがリツイート | RT

「今の時代こそ夜学が必要」か。そうかもな。

と~ま君さんがリツイート | RT

さ、帰ろう。
なかなか良い時間を大学で過ごすことができた。
言語学の特論であったが、オレの好きな分野ですな~。
明日も大学に来る。
同じ先生の講義をいただく。
明後日も来る。
木曜日だけは、来ることができない。
稼がないと。あっちの大学で。

(>_<)ゞ


漱石と子規の顕彰碑建立 “120年前にタイムスリップ” 文学ファンら集い除幕式 鋸山 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ chibanippo.co.jp/news/local/195…


“東庄町発祥の地”再生 地元有志や障害者尽力 須賀山城跡で開山祭り | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ chibanippo.co.jp/news/local/194…


【20歳の群像】第8回 ヒトラー - いまトピ ima.goo.ne.jp/column/article…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/