と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

能も狂言も・・・アデランスも・・・トホホ・・・♬

2015年10月12日 08時59分59秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

同じ能でも、表現手段の方法とか、場所が違っているとこんなにも印象が違うんだ

 

 

昨日の飯高檀林で行われた能「土蜘蛛」・狂言「附子」は、よかった。

老人大学の学友たちと一緒に見てきた。こういうのもいいものだ。能というと、たいていはお江戸・千駄ヶ谷の国立能楽堂で見るから、一人で行く。面倒だからである。それに、こんな趣味につきあってくれる人もいない。さらに他人を巻きこむこともない。オノレの趣味であるからだ。

他にもいろいろ趣味はあるから、他人を巻きこむ必要も無い。

さらにある。趣味というのは、放っておいて欲しいというレベルでいいのである。誰かとのおつきあいでやるもんじゃない。現役の仕事人だったら、話はわかる。上司の趣味にあわせて(たとえばゴルフ)、ゴマすり精神を発揮するというわけである。それでめでたくご出世あそばすならそれでおおいに結構である。

しかしである。大学にもAランクからFランクまであるように、所属している組織・会社にもランクがある。これは間違いないことであろう。否定しようとしても、否定できないことである。それはオノレが決めることではないからである。他人が決めることであるからだ。それに大学もそうだが、会社も、仕事も世間の評判というのがある。

それが正当であるかどうかは別である。

それでも、評価はある。大学や、会社や、組織がウラで何をしているかということも重々承知した方がいい。接してはならない国家やウラ組織とつながっている可能性があるからだ。それでもって選択する資料・材料にした方がいい。進学や就活のことを言っているつもりである。特に、近代的なネーミングでもって最近売り出しているような、大学、会社、いろいろな組織というのはいかがわしくないのか?そう思う。おっと、こっちがいい加減古くなったからかもしれないけど。それに書いちゃいけない場合も多々あるらしいから、これくらいにする。後が怖いので。生きてるやつはなにをやっているのかまったくわからないのであるから。

そういう意味で、能や狂言は変わらない。評価とか、世間のナントカというのとはちょっと違う。それを言いたいのである。能や狂言が、横文字で表されるようになったら、私は見るのを止める。もうそれでお仕舞いにする。

「ザ・ノウ&キョーゲン」とかになったら、それこそお化けである。寂しいかぎりである。だから延々と伝わってきている伝統文化を絶やしてはならないと思う。

このことは日本語を大切にするという点でも同じことである。

日本人なら古典の素養がないと話にならない。それこそ話をしていても、こっちが飽きる。話の内容がつまらないからである。

このことは中国語を学んでいても同じ事である。いろいろな中国人に教えていただいたが、なかなか中国古典まで知っている現代中国人はいない。現代中国にはまったく興味関心が無いからである。アタシャ。

内容のない話だけをしていても、そんなのは時間の無駄である。なにしろこっちは、残り時間が少ないからだ。そう、死んじゃうからである。あと何年生きるかわからないけど、そんなに長くないことだけは確実である。100歳を超えられるかと想定しているんだけど、無理かな。その前に惚けたりして。もっともこっちが(惚けるのが)一番怖いんだけど。あくまでも尊厳を保ちつつ長寿をまっとうしたいからで。

(^-^)/

 

相変わらずとりとめのないことばかり書いている。

実は「表現手段の方法」ということについて書きたかったのである。

能「土蜘蛛」を見てしみじみそう思った。「土蜘蛛」は、能としてはわかりやすい。初級レベルの能であろう。蜘蛛の糸をまき散らしてみたり、庶民受けする内容でもある。

ところが、これを千駄ヶ谷の国立能楽堂で見ると、またまた違ったものに見えてくるから、ことは難しくなってしまう。

それは演じられている舞台が異なっているからである。

昨日見たのは、寺院のお庭である。外で見たのである。寒くてマイッタけど。雨も降りそうだったし。雨が降ったら、演者の来ているモノが台無しになってしまうし。ハラハラしていた。

しかしである。同じ能でも、表現手段の方法とか、場所が違っているとこんなにも印象が違うんだということであった。

それを考えていたのである。

 

たとえは悪いが、夫婦の喧嘩でもそうだ。好き合って結婚したのに、あるは愛しているのに表現手段が悪いばっかりに、別れてしまうのが結構いる。だから、愛というのは、そもそも本質的なところで、愛されているという錯覚、あるいは愛されているのは自分自身であるという「自己本位」でしかないのではないのかという疑問があるからで。愛とは、自分だけの問題であって、他人が愛されるのは我慢ならないという性質を持っているらしいから。それを愛というのかどうかは実に疑わしいことである。

そんなことをふと思ったのである。

 

私のように野太い声も印象が悪くなってしまう。まるっきり怒っているように受け止められるからである。

印象というものの大切さを感じてきたのだよん。昨日は。

だからと言って、アデランスをかぶる気はまったくないけど。アタシャ。アデランス効果でもって、モテテどうしようもないとなったら地獄であるからだ。わはははっははははっははは。

 

それは今日も元気に頑張りましょう!

 

ヾ(*´∀`*)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(日)のつぶやき その2

2015年10月12日 06時37分12秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

Retweeted 舞田敏彦 (@tmaita77):

高齢者は,こういう面でも元気になっている。このパワーを適当な方向に仕向けないとね。pic.twitter.com/HjgqxF5UJd fb.me/4sCdprAJb


歌丸師匠の『ae』がきっちり『ai』になる話し方が好きですよ

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

Retweeted ラテン語たん (@Latina_tan):

歌丸師匠の『ae』がきっちり『ai』になる話し方が好きですよ


方広寺・京の大仏:東大寺大仏にならい秀吉が造営。徳川家と豊臣家の対立である大阪の陣の引き金となった鐘銘事件で有名な方広寺に現存した。また、江戸期では三大大仏として知られていたものの、何度も焼失し、現在は大仏自体が残っていない。 pic.twitter.com/h0yFwJgru9

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

■「ひとびとのこころに真の平和が宿るまで、国と国との間に平和はやってこない。」【スー族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

Retweeted ネイティブアメリカンの名言 (@Indianteachings):

■「ひとびとのこころに真の平和が宿るまで、国と国との間に平和はやってこない。」【スー族】


【古文常識】上達部と殿上人:官位が1位から3位の人と、4位の参議の人を「上達部(かんだちめ)」と言い、5位以上の人と、6位の蔵人を殿上人と言うよ。これ以下の貴族は「地下(じげ)」と言い、一般庶民を「下衆(下種)」と言います!

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

(四二)【ヤ行その二】ヤ行で活用する動詞には気をつけませう。「甘“え”る=生ゆ」はヤ行の「え」ですから「甘へる」とは決してなりません。これは「甘“や”かす」とするとよく見えてきます。他に「凍える(凍ゆ)」「覚える(覚ゆ)」「栄える(栄ゆ)」などがありますよ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

★宮の神楽/鴨川市宮(曽呂地区祭礼) pic.twitter.com/ycEWFnTTD5

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted 房総の祭事記 (@BosoSaijiki):

★宮の神楽/鴨川市宮(曽呂地区祭礼) pic.twitter.com/RTYbJG46yl fb.me/7Hl9hVbCr


★東宮神社/鴨川市宮(曽呂地区祭礼) pic.twitter.com/ZQz4tzUSrx

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 房総の祭事記 (@BosoSaijiki):

★東宮神社/鴨川市宮(曽呂地区祭礼) pic.twitter.com/Odld4MnOnd fb.me/6T8Npx5bt


【職場に「どこか話が噛み合わない人」はいませんか?】一流大学出身で仕事ができそうだけど… もしかしたら“大人の発達障害”か?(SankeiBiz編集部)sankeibiz.jp/econome/news/1… #大学 #キャリア #仕事

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

なにがすきで休日なのに研究室きて論文なんか読まなきゃなんねーんだよくそくらえ

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted しょーへー (@shohei_kanazawa):

なにがすきで休日なのに研究室きて論文なんか読まなきゃなんねーんだよくそくらえ


学者というのは自分の専門分野以外デタラメだからね

Waishan Richunanさんがリツイート | 35 RT

Retweeted 組長 (@6yamaguchigumi):

学者というのは自分の専門分野以外デタラメだからね


島原城薪能 金剛流 能 土蜘蛛(第30回第二部) goo.gl/30N0og


民主党が「保守本流」を名乗るも…現実は共産党との協調路線 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(日)のつぶやき その1

2015年10月12日 06時37分11秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【東北・足入れ婚】東北地方などを中心に主に農村で行われていた風習。婚前に女性が嫁ぎ先の家に入り、家風になじめるか、良く働けるか、子を産めるかなどを試される。なにか気に入らない所があった場合は結婚の約束は破棄、女性は実家へ戻った。 pic.twitter.com/O4aG7bU2Qw

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

猫は、どんなに小さくても最高傑作である。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted レオナルド・ダ・ヴィンチ 名言集 (@daVincibot):

猫は、どんなに小さくても最高傑作である。


■「蛙は自分の住んでいる池の水を飲み干したりしない。」
【ラコタ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

Retweeted ネイティブアメリカンの名言 (@Indianteachings):

■「蛙は自分の住んでいる池の水を飲み干したりしない。」
【ラコタ族】


那覇大綱挽の準備。東方に綱が到着しました。 pic.twitter.com/pbimIXPI5v

Waishan Richunanさんがリツイート | 39 RT

Retweeted 沖縄タイムス (@theokinawatimes):

那覇大綱挽の準備。東方に綱が到着しました。 pic.twitter.com/vTtgqg1Rzy fb.me/2lMkccvQp


「呪いはあるぜ。しかも効く。呪いは祝いと同じことでもある。何の意味もない存在自体に意味を持たせ、価値を見出す言葉こそ呪術だ。プラスにする場合は祝うといい、マイナスにする場合は呪うという。呪いは言葉だ。文化だ」(中禅寺秋彦/姑獲鳥の夏)

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

因果の花を知る事。極めなるべし。一切皆因果なり

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 風姿花伝bot (@kadenshobot):

因果の花を知る事。極めなるべし。一切皆因果なり


民俗学者の柳田國男は自らを「鏡花門徒」と名乗るほどの鏡花好きであったそうです。また鏡花も「遠野物語」を読んだ際「再読三読、尚ほ飽くことを知らず」と賛嘆し、互いに高い評価をし合っていました。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 文学たん (@bungakutan):

民俗学者の柳田國男は自らを「鏡花門徒」と名乗るほどの鏡花好きであったそうです。また鏡花も「遠野物語」を読んだ際「再読三読、尚ほ飽くことを知らず」と賛嘆し、互いに高い評価をし合っていました。


択一式試験の過去問(宅建過去問)の高速大量回転( 解説なし・終盤編) goo.gl/omPlPQ


わははははっはははっははは!
傑作!
最高! fb.me/5slAASoIj


【青森・キリスト祭】<6月初め>新郷村戸来地区のキリスト墓前にて行われる。キリストは密かに渡来し、この地に106才で没したという。神主が祝詞を奉上し、参列者が玉串をささげた後、獅子舞や盆踊りの「ナニャドヤラ」が披露される。 pic.twitter.com/plpEqsWW0K

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

【石川・紅白鏡餅】金沢市では正月に上段赤、下段白の二色使いの鏡餅を飾る。江戸時代にこの地の和菓子屋がめでたいからと製造したのが定着したと言われる。前田家が上を白、下を赤で飾ったため、庶民は色を逆さに飾った。神仏に供える鏡餅は白のみ。 pic.twitter.com/7ticT2Wbe6

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

【和歌山・笑い祭り】<10月体育の日の前日>神有月に出雲にて行われる会合の出席に出遅れ、塞ぎ込んでしまった丹生都姫命を勇気づけるため、村人たちが福枡を備え、「笑え、笑え」と慰めたことが起源。4つの地域の伝統芸能も披露される。 pic.twitter.com/D8DtduQO0k

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

高齢者は,こういう面でも元気になっている。このパワーを適当な方向に仕向けないとね。pic.twitter.com/EWpQ1kS7Bb

Waishan Richunanさんがリツイート | 91 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/