goo blog サービス終了のお知らせ 

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

惚け防止のために、みちのくを旅して・・いい人たちに出会った

2015年10月21日 08時26分12秒 | 民俗与太話にムチュウ

もう十分惚けているってか?

 

 

故郷みちのくの徒然はなかなかのものだった。

紅葉も美しく、素直にいいもんだ、いいもんだとつぶやいてきた。別に他意はない。旅の徒然である。しかも故郷である。故郷の紅葉を眺めて、後、何回見る事ができるだろうかと思うだけである。

今更大都会に興味関心は無い。まったく無い。うっとうしいだけである。大きな建物にも関心は無い。ナントカツリーとかの鉄塔にも行ったことが無い。行く気もしない。

大都会の方々というのは、紅葉とか落葉とかを見て何を感じるのだろうか。まさか、紅葉は人生の落後者、落葉は死んだ葉っぱだから、あんなふうにはなりたくねぇって思っていたら、世の中おしめぇである。まさかねぇ~。そんな人もいるのかな?わかんねぇけど。

他人がどう思おうと関係ないけど、あまりにも生きてバリバリ稼いでいる人だけが価値があって、その他の人間には生きる資格もねぇっていうことでは、いかがなものか。成果主義から言ったら、私なんぞなんの成果もあげていないし、イテもイナクテモどっちでもいいようなもんだ。

だからこんなくだらないブログなんか書いているのだ。

しかし、である。これはある意味自分のために書いているのであって、完全に「惚け防止」のためである。だから、あまりアクセス数が増えると困ってしまう。なかには、メールをくれたり、Twitterで取り上げてくれる人がいるが、反応はしない。

困るだけである。

なにを今更である。他人の反応のために書いているのではないからだ。文章練習のためである。成果もなんにも要らないブログである。惚け防止のためである。

もう十分惚けているってか?

わははっははははっはははは。

それならそれで仕方なし。いつまでも、打鍵できるように生きていきたいだけである。それだけ。夢も希望もない。その日一日生きていれば、めっけもん。夜になって、今日一日生かされてきて、ありがとうございましたとやっていれば幸せなんであるから。

それにしても、山形県の肘折温泉は良かった。

旅館の女将の優しさにこころ打たれてきた。ナビだよりで、ずっと東北自動車道を北上して、それから山形道に入って、あるインターで降りたのである。事前に電話で道順も聞いていた。***から入ったらダメですよと言われていたのに、それをすっかり忘れてダメコースを選択してしまったのである。

つまり迷子になってしまったのである。

途中、ローソンで道をお聞きした。店員の方が大変親切で、こっちは故郷であるから、東北弁で喋っていたのである。そんなジジイにも親切に、地図まで書いてくださった。あああああ、故郷はいいもんだと思った。

肘折温泉に近づいてきて、温泉街に入ってからまた迷子になってしまった。道が細い。まことにまことに細い。それで、宿に電話したのである。入っていけない道を入ってしまったらしい。ダンダン道が細くなって、とうとう行き止まり。川の側の道で、あと、10センチで川底に墜落となってしまうくらいになって、立ち往生。そしたら、行き止まりの道の向こうから、「あららららららら・・・」という声。宿の女将であった。

「こんなところまでよく入ってきたもんだなっす・・」と言われてしまった。

それから、川の反対側に軽トラックが止めてあったので、女将がその所有者を知っていたから、その家まで連絡をしてくださって、軽トラを移動してもらって、やっと脱出できたのである。

さらに「わたしもお客さんのクルマに乗って案内します」と言われるのである。

こういうのを感謝感激というのであろう。助かった。助からなかったら、今頃、こうやって打鍵していられるわけもない。

惚けジジイだから、どうしようもない。確かにどうしようもない。

だったら、出かけなければいいと言われそうだ。しかし、まだ元気なうちは、driveもしたい。さらに家に引きこもりでも仕方なし。

草の枕を旅の友として、せめて死ぬまでは旅をし続けたい。

 

その日の女将の料理は簡素だが、実に美味しかった。山菜中心で、こころが籠もっている。クチのききかたも、懐かしくて、美しい。部屋は古かったが、こころがあったまった。部屋にもうストーブが用意されていたけど、それだけであったまったのではない。人情にあっためていただいたのである。部屋は全部で、6室。温泉は三つもあった。入り放題である。源泉掛け流しであるから。

次の日の朝に、六時から朝市が行われているというので、行ってみた。農家の方々が、山菜中心のまるで宝のような食材を売っておられた。さっそく古女房ドノが、ずいきの甘酢漬けを買った。これは珍品である。喰ったことがなかった。

そして今朝千葉の家で喰った。

美味い。

実に美味い。

まだまだ故郷のことを知らないなぁと思った。

 

来年も元気でまた行きたい。

肘折温泉にである。

 

さ、今日はこれから古文書講座に出かける。

夜は、中国語講座。

中国語講座も風前の灯火であったのだが、自主講座として、我々の会費で運営可能となった。中国人女性獣医師の先生のご厚意である。ありがたいもんである。これでまたホンモノの発音が聞ける。

 

それでは、これにて。

 

(ToT)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(火)のつぶやき その2

2015年10月21日 06時33分43秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

石平氏
共産党、安保法廃止目的の「連合政府」構想は大丈夫? 党綱領と論理矛盾も - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/politi… @zakdesk

Waishan Richunanさんがリツイート | 11 RT

Retweeted ZAKZAK (@zakdesk):

石平氏
共産党、安保法廃止目的の「連合政府」構想は大丈夫? 党綱領と論理矛盾も - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/politi… @zakdesk fb.me/6OVbIdnR5


肘折温泉へ惚け防止のための長距離driveでした goo.gl/G7ZN3d


滑川温泉福島屋 山形県米沢市 紅葉が実に実にワオ!ビューティフル!泊まった部屋は特別室 goo.gl/6W0Xwz


わははは わははははっはははっはははは!
然り、然り!
人類皆雑種でございまするよん。 fb.me/6Qsbcd3ye


これって、笑えない冗談になっちまいますなぁ~!
もう
もう
もう
オレも、こうだから・・・・・・トホホ fb.me/4IpBBQAkU


「思い知ったかこの間抜け。来ると思ったところに来ないのが闘いの基本じゃないか。来ると思ったところに来るのはお笑いの基本だ!喧嘩は卑怯な方が勝つのだ。成文化した卑怯こそ武道だ!」(榎木津礼二郎/塗仏の宴)

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

Retweeted 京極 夏彦_bot (@kyougoku_bot):

「思い知ったかこの間抜け。来ると思ったところに来ないのが闘いの基本じゃないか。来ると思ったところに来るのはお笑いの基本だ!喧嘩は卑怯な方が勝つのだ。成文化した卑怯こそ武道だ!」(榎木津礼二郎/塗仏の宴)


素人が行う能は日本各地にあります(1)
山形県の黒川能tsuruokakanko.com/kushibiki/kuro…

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 草能の会 (@NohKusa):

素人が行う能は日本各地にあります(1)
山形県の黒川能tsuruokakanko.com/kushibiki/kuro… fb.me/4q9S8Tymw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(火)のつぶやき その1

2015年10月21日 06時33分42秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

紅葉狩り&温泉湯治の旅から18:01帰宅せり。これから写真の整理をしようっと。ああああああああ、疲れましたよん。退院してから初めての長距離driveを敢行せり。でも、運転できましたから、よしとしまひょ。(^0^)


国立国語研究所が「学術情報交換用変体仮名」データベース試験公開、文字画像のPNG/JPGファイルをCCライセンスで提供 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2015… @internet_watchさんから

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

Retweeted 笠間書院広報室 (@kasamashoin):

国立国語研究所が「学術情報交換用変体仮名」データベース試験公開、文字画像のPNG/JPGファイルをCCライセンスで提供 -INTERNET Watch... fb.me/2RorMzNFD


中国の習主席が開始した汚職撲滅キャンペーン。気が付くと、今では共産党の報道メディアそのものにも照準が当たっている⇒中国の汚職撲滅運動、党機関紙「人民日報」も対象に on.wsj.com/1Llq8ge pic.twitter.com/ohi6XbwlCY

Waishan Richunanさんがリツイート | 32 RT

Retweeted ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan):... fb.me/5jBiE74mo


【青森・置く津軽虫と火まつり】<6月第4日曜日>五穀豊穣祈願の祭り。直径3.24mのあすなろ大太鼓とともに最大10mにもなる木彫りの龍頭をつけた蛇状の藁束、「虫」が町を練り歩く。最後に「虫」を縦に据えて火で昇天させる。 pic.twitter.com/m0WEjyXHBC

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

【福岡・尻ふり祭】<1月8日>昔、神が大蛇を退治した際、しっぽが跳ね、豊作となったことから、長さ4m高さ3mの大蛇を藁で造り、祭壇を設けて神主、当番座元、翌年の座元の男衆3人が腰をかがめてピンピンお尻を振り、豊作祈願する。 pic.twitter.com/DcNt6Sg2UV

Waishan Richunanさんがリツイート | 18 RT

日本の若者の貧困化が「パラサイト・シングル」を増加させる|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/stories/busine… 連載11回目です。

Waishan Richunanさんがリツイート | 23 RT

Retweeted 舞田敏彦 (@tmaita77):

日本の若者の貧困化が「パラサイト・シングル」を増加させる|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/stories/busine… 連載11回目です。 fb.me/2tGo8D5Xm


開催中の特別展「五姓田義松」が展示替えをしたぞ。今日からまた新しい作品がずらりと並んでおるのじゃ。図録の発売日も23日の午後に決まったぞ。お待たせして本当に申し訳なかったのじゃ。後半もどんどん来て欲しいでござる!#五姓田義松 pic.twitter.com/UmIEFcKAIm

Waishan Richunanさんがリツイート | 16 RT

団地の蛇口から出てくるのは水道の水そのものではなく貯水槽の水ですものね。
@ohnuki_tsuyoshi

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

Retweeted 原田 実 (@gishigaku):

団地の蛇口から出てくるのは水道の水そのものではなく貯水槽の水ですものね。
@ohnuki_tsuyoshi


30数年前、新聞テレビ欄に「フランケンシュタイン入りの水を飲んだ!」という見出しがあったのでその番組を見たら、団地の貯水槽清掃中に事故で溺死した人が何か月も放置されたままになっていた、という内容だった。

Waishan Richunanさんがリツイート | 85 RT

Retweeted 原田 実 (@gishigaku):

30数年前、新聞テレビ欄に「フランケンシュタイン入りの水を飲んだ!」という見出しがあったのでその番組を見たら、団地の貯水槽清掃中に事故で溺死した人が何か月も放置されたままになっていた、という内容だった。


当時は報道番組やワイドショーの内容はテレビ局付記者が本社に電話で伝えていたので「腐乱死体入りの水」が「フランケンシュタイン入りの水」に聞き間違えられてそのまま活字になった次第。

Waishan Richunanさんがリツイート | 69 RT

Retweeted 原田 実 (@gishigaku):

当時は報道番組やワイドショーの内容はテレビ局付記者が本社に電話で伝えていたので「腐乱死体入りの水」が「フランケンシュタイン入りの水」に聞き間違えられてそのまま活字になった次第。


【古文常識】西行 : 俗名は佐藤義清(のりきよ)。北面の武士として仕えたけれど、妻子を捨てて出家したよ。辞世の句「ねがはくは花の下にて春死なんそのきさらぎの望月のころ」桜をこよなく愛した歌人だったんだね。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted 古典たん(古文漢文) (@kotentann):

【古文常識】西行 : 俗名は佐藤義清(のりきよ)。北面の武士として仕えたけれど、妻子を捨てて出家したよ。辞世の句「ねがはくは花の下にて春死なんそのきさらぎの望月のころ」桜をこよなく愛した歌人だったんだね。


19 カリウム[K] Potassium:神経細胞の刺激を伝えたり、心筋の活動に関わっています。細胞中に多いです。元素名の由来は、アラビア語の、海草の灰(qāli)より。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 元素たん (@gensobot):

19 カリウム[K] Potassium:神経細胞の刺激を伝えたり、心筋の活動に関わっています。細胞中に多いです。元素名の由来は、アラビア語の、海草の灰(qāli)より。


【五大明王】密教の尊格・明王(如来が通常の姿では教化し難い人々を屈服させるため、憤怒の姿に変身したもの)のうち、中心的役割を担う5守護神。不動明王を中心とし、 東に降三世明王、南に軍荼利明王、西に大威徳明王、北に金剛夜叉明王を配する。pic.twitter.com/ar0PY9z35P

Waishan Richunanさんがリツイート | 14 RT

Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):

【五大明王】密教の尊格・明王(如来が通常の姿では教化し難い人々を屈服させるため、憤怒の姿に変身したもの)のうち、中心的役割を担う5守護神。不動明王を中心とし、... fb.me/7yIB5MUAi


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/