と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

冗談ばかり言っているけど

2015年10月15日 08時33分51秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

油断禁物である。私は、自分でも何を考えているのか、わかっていないからで

 

 

昨日放送大学大学院のHPを見ていた。博士課程の方である。そしたらびっくりした。入学試験問題が公開されていたのである。小論文は研究計画がらみであったから、これはスルーした。英語の試験問題がかなり面白かった。長文の英語が出題されていた。さっそく解いてみた。

(^_^)3 フムフム。

4年間、prospect試験対策で退学した方の大学で準備していたかいがあった。自分で言うのもおこがましいが、微々たる小さなチカラがついていた。これでまたまた生涯学習ごっこができる。むろん100%わかるわけではない。課題も多い。これからやるべきことが、ドンドン出てきたのである。こっちの方がありがたい。

放送大学大学院には科目選科生というので、在籍していたことがあった。仕事をしている時代である。教育学をやっていたのである。だからご縁があるというわけである。

ただし、学費が高い。放送大学も退学した大学も一緒であった。だから、断念せざるを得ない。もっとも宝クジでも当たったらわからないが。(^0^)

 

 

つまり経済状況が好転していないと、話にならんということである。学問にも経済が重要である。そういうことに気がついていないと、人生を誤る。

奨学金もある。あるが、こんなジジイに奨学金を出してくださる方も組織もない。あたりまえである。返すにも返す時間がないのだ。死んじゃうからである。いつになるかわからんが。

どうせ死ぬのなら、焦る必要はない。それに、放送大学に行っても、すでに定年退職した身である。当然、就職できない。できるワケもない。まして、その気も無い。ナイナイのバァ~である。

だから「生涯学習ごっこ」なのである。所詮、「ごっこ」でしかなかったのである。誰かに自慢したりするために学んできたのではない。ましてや、なんの成果もない。ないどころか、還暦過ぎて勉強しすぎてとうとう血管が詰まってしまったあふぉ~である。じっとして一日10時間以上もゴミ論文を書いていたら、こうなっちまう。

こだわりがあったからである。どうしても博士号が欲しいというこだわりである。

漱石ならなんというだろうかといつも思っている。能力も無いのに、なにを考えていたのだろうかということである。

 

 

昨日は大図書館にもいた。

三つあるバイトの一つをやっていた。これはけっこう神経を使う。ま、かなり以前から準備していたから、あっと言う間にできた。内容は書けない。守秘義務があるからである。

言いたいことは準備である。

テキスト・エディターを使って、資料を作成していたからあっと言う間にできたのである。ワープロにテキストデータを流し込めばいいだけであるからだ。

もっともこうやって種々の論文を書いていた。いたから出来るのであろう。襖の切り貼りと一緒であって、思いついたら、テキスト・エディターであちこち書き散らしているのである。

歌手に井上陽水という方がいる。

この方が襖の切り貼り法というのを言っておられて、それでまねをさせてもらっている。このやり方だと、いつでも書く事ができる。そう、いつでもである。これが大事である。

Kindleや、pomeraでもって書いている。それを、Wi-Fiを使ってインターネット上に置いておいて、それから加工する。

アイディアというのは、かように大切なものである。ふと思い浮かんだものは、啓示である。神とはいわない。潜在意識にそれがあるからだ。だから大事だと思うのである。

もう一つある。

それは、ドンドンチャレンジすることである。後ろを向いてはいかん。ダメだと思うから、ダメになる。なにも最初から、ダメだと諦めて行動することはない。ダメだと思っているのは、最初から高見にあったからである。オノレを高評価しているから、ダメだとなる。評価は他人がしてくれるものである。自分で高評価をしている必要はない。

マイナスからスタートしていれば、あ、こんなことも出来たんだな、オレにはこんなことにも興味関心があったのだなとなる。それでいいのである。それだから人生も充実してくることになる。

陰湿で暗い考え方をしているとロクなことはない。だから、可能なかぎり積極性をもって行動することであると思う。明るいところにしか、恵みはない。最初から諦めることはない。

ジジイだからと言っていつもいつも暗いことばかり考えていても仕方なし。私は、暗いジジイではない。こんなことばかり書いているから、とてつもなく暗いジジイだろうと思われているらしいが、そんなことはない。

冗談ばかり言っているただのジジイである。飲めたときは、バカ話ばかりしていた。最初から、そういうことしかできなかったというべきだろうが、いじけているばかりでもない。

組織とか仲間というのを大事には思っていないけれども、冗談は言うのである。そんなくだらない話を聞いてくれる人を大切には思っているのだ。マジに。それくらいの配慮はできるのである。こんな私でも。

ただし、油断禁物である。

私は、自分でも何を考えているのか、わかっていないからである。

何をしでかすのか、わかっていないのだ。

だから楽しいのである。

「半グレ」だからである。

 

さ、これくらいにしよう。

ヾ(@⌒―⌒@)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(水)のつぶやき その2

2015年10月15日 06時33分46秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【富山・しもと祭り】<6月16日>婦負郡鵜坂神社の神事。平安から江戸時代まで行われていた。女性の貞操を戒め、安産や縁結びを願う。神主が祝詞を唱えて女性の尻をまくり、榊でできたしもと(鞭)で異性と食事や会話した回数分を打ち据えた。 pic.twitter.com/CAnWKNcTmV

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

ギリシアの時代から、民主主義には特殊利害を共同利害にすり替えるという問題がつきものです。ギリシアでは奴隷も女性も民主主義から排除されていました。これはいまの民主主義でも同じです。なにせ民衆と動植物が入っていないんだから(笑)。~『哲学の自然』

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

東福院豆腐地蔵:当寺近くの豆腐屋主人は憎まれ者だった。ある日、地蔵が豆腐屋を改心させるため僧に変身し豆腐を買いに行った。だが払った金が木の葉であったため豆腐屋が怒り店先で手首を斬った。後に豆腐屋は僧が地蔵だと知り改心して善人になった。 pic.twitter.com/30QFNJ7vb1

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

先日は神戸・香雪美術館に、「筑前・黒田家が伝えた名宝」を拝見。狩野探幽・画、沢庵和尚・賛の福岡藩二代藩主・黒田忠之の肖像。この賛がまさかの《加茂》の謡でした! 普通、賛といえは漢文なのですが、忠之、相当の能好き・謡好きだったのですね。 pic.twitter.com/ECrMZuGQdY

Waishan Richunanさんがリツイート | 13 RT

【愛媛・宇和島闘牛大会】年に数回行われている。牛同士が相撲形式で角と角をつきあわせるタイマン勝負。番付表も作られている。時間無制限で行われ、戦意喪失して逃げた牛が負けとなる。負けた牛のほうへ慰めの意味を込めて多く給金が支払われる。 pic.twitter.com/9C7tm3UUoI

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

"「翁」が能といえないように翁の面も能面とはいい難い" / 「能と能面」金剛巌著 #金剛流

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 金剛流 (@kongou_noh):

"「翁」が能といえないように翁の面も能面とはいい難い" / 「能と能面」金剛巌著 #金剛流


「写真撮っても良いですか?」 Can I take your picture? キャナイ テイク ユア ピクチュア? もし丁寧にするのであれば、Could I~?でOKです。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted 3秒英会話 (@akiotogawa8888):

「写真撮っても良いですか?」 Can I take your picture? キャナイ テイク ユア ピクチュア? もし丁寧にするのであれば、Could I~?でOKです。


明を建国した朱元璋は貧農出身なのだけど、猜疑心やコンプレックスが強くて、自分の貧農時代を知る人間や建国の功臣を数多く殺したの。また中書省を廃止にして皇帝直属の六部を設けたり、上下関係を重視する朱子学を官学にしたりなどの様々な君主独裁の強化を図って誰も皇帝に逆らえないようにしたわ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

博士論文を本にする (青弓社 矢野未知生) | 版元ドットコム hanmoto.com/790-2

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

Retweeted 笠間書院広報室 (@kasamashoin):

博士論文を本にする (青弓社 矢野未知生) | 版元ドットコム hanmoto.com/790-2 fb.me/7IXeHLrnL


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(水)のつぶやき その1

2015年10月15日 06時33分45秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【秋田・なまはげ】<大晦日>男鹿半島の行事。鬼の面をつけ、蓑状を着て木製の包丁などを持った来訪神に扮した村の青年が「泣く子はいねがー」「親の言う事聞かない子はいねがー」と言いながら家々を訪れて慢心を戒め、無病息災を祈る。 pic.twitter.com/1HuGbnyLcc

Waishan Richunanさんがリツイート | 25 RT

【茨城・きせる祭り】<9月第1日曜日>加波山神社拝殿から加波山山頂のたばこ神社まで日本一の巨大きせるをかついで登り、奉納してたばこの葉の豊作を祈る。きせるは長さ2.6m、重さ60㎏で1964年に東京・神田の地金商が奉納したもの。 pic.twitter.com/GuFLpP5wWN

Waishan Richunanさんがリツイート | 23 RT

三陸沖や金華山沖の漁師が生命の海に入って富をつかみとってくることと、グーグルのエンジニアたちが新しいアイデアをつかまえてくるときに脳の中で起こっていることは同じなんじゃないかと思う。人類の本質に触れる者にはイノベーションが可能になる。~『日本の文脈』

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

【福井・勝山左義長】<2月最終土曜、日曜>勝山市内で高さ6mの櫓を12基組み、赤い長襦袢姿の打ち手が上で「蝶よ花よ花よのねんねまだ乳のむか乳くびはなせ」と三味線、篠笛、鉦とともに唄うお囃子に合わせておどけながら太鼓をたたく。 pic.twitter.com/olwg1WJ8Rq

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

今夜10:00~ 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)「戦国最強オヤジと3人の息子たち」「3本の矢」の逸話で知られる毛利元就は後進育成の達人。三人の息子に別々の教育をほどこし危機に強い巨大組織を築き上げたその極意とは? www4.nhk.or.jp/chieizu/

Waishan Richunanさんがリツイート | 36 RT

Retweeted NHK Eテレ編集部 (@nhk_Etele):

今夜10:00~... fb.me/4EenKj7pe


アナウンサーという職業は、台風が来たらわざわざ突風と雨を体験しに行き、災害が起これば災害状況を伝えるべくそこへ行き、初雪が降れば頭に雪を積もらせ片手に温度計を持たねばならぬ職業…。

ならなくてよかった(遠い目)

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

Retweeted トメ (@tome_3):

アナウンサーという職業は、台風が来たらわざわざ突風と雨を体験しに行き、災害が起これば災害状況を伝えるべくそこへ行き、初雪が降れば頭に雪を積もらせ片手に温度計を持たねばならぬ職業…。

ならなくてよかった(遠い目)


【習近平への国賓待遇は大統領権限の乱用だ】対中警戒感は、今、米で高まっています。オバマ政権下の8年、中国と関与しても一向に変化がなく、反対にどんどん中国が影響力を増すことに対する強い反発と懸念が基になっているものと思われます wedge.ismedia.jp/articles/-/5446

Waishan Richunanさんがリツイート | 21 RT

「いかにして人間は永遠となるか…」〈地獄篇〉第15曲85行 -権力への意志-

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted フリードリヒ・ニーチェ (@F_W_N_jp):

「いかにして人間は永遠となるか…」〈地獄篇〉第15曲85行 -権力への意志-


今朝から快調ですなぁ~!わはははっははははっははは。 fb.me/2vb1TeBPA


Facebookのアルバム「飯高檀林能・狂言「土蜘蛛」「附子」」に写真を19枚アップロードしました fb.me/6T01tNse3


組織が嫌いだという点において、だんだん私も亡父に似てきたと思う goo.gl/8OisrW


【栃木・耳うどん】佐野市仙波町に江戸時代終わりから伝わる料理。悪い神の耳の形状にしたうどんを正月に食べると話を聞かれなくなるため、一年息災で暮らせるという。また、耳を食べれば悪口が聞こえなくなり、人間関係が円満になると信じられている。 pic.twitter.com/V2mW7DrjOT

Waishan Richunanさんがリツイート | 73 RT

【柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺】正岡子規が松山から上京する途中に立ち寄った法隆寺で詠んだ句。秋を感じさせる柿と、静寂且つ荘厳な法隆寺の境内を描写した傑作。実際は親友・夏目漱石の「鐘つけば銀杏ちるなり建長寺」に刺激を受け作られた返歌。 pic.twitter.com/kERO6fln54

Waishan Richunanさんがリツイート | 20 RT

【栃木・強卵式】<11月23日>幼少の源頼家が百日咳を患った際に母の北条雅子が鶏肉と卵を断って鷲宮に祈願したところ、治癒したという言い伝えから、平成13年より行われている。山盛りの生卵を食べずに神へ備え、天狗の感心を得る。 pic.twitter.com/T2Nt8ZquSV

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/