と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

ボキは誤解されているなぁ~誤解・ハッカイ・猪八戒ですよ(^0^)

2016年04月22日 08時29分03秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

「退職してからなんにもやっていない」「どうせ暇なんだろう」「毎日やることがなくて大変だろう」ということを言ってくる人が多いが(そのとおりだけれども)

 

 

日々を無為で過ごしていると、まことに申し訳ないと感じる。ボキのようなアホでもそう思っているのである。ましてや、熊本地震で避難所生活をされている方々のことを思うと、タダ生きているだけのボキが情けなくなってくる。しかも、ボキは病人である。クソの役にも立たない。だから、せめてものつぐないに募金だけはささやかながら協力させていただいている。それくらいしかできない。

しかし、東北石巻の方々は、あの東日本大震災で援助をしてもらったから、その恩返しとして熊本に支援物資を持ってトラックで出発したとのことである。

九十九里浜も被災した。そして多くの支援物資をいただいた。柔道教室をやっていた体育館に山積みにされていて、柔道教室を移転したが。

今でも感謝している。

それで昨日は柔道の外部指導者としてある学校でやってくれないかと聞かれた。間接的にではあるが。むろん断った。もう柔道はできないからである。140キロもベンチプレスで上げていた豪腕は、またたくまに消え失せて、今では細腕である。細腕繁盛記という物語があったが、ボキの場合は、繁盛していないのであるからなおさらしょうもない。ささやかな年金暮らしであるからだ。

だんだんと記憶も鈍って、惚けが怖いから生涯学習ごっこをやっているだけである。

だったら生きていてもしょうがねぇじゃないかと言われる。事実、そうやって拙ブログには公開できないメールをいただくこともある。ムシするけど。

でも、ささやかながらというのは、ボキの常套手段でもある。だって、こんなボキがこれもやっている・アレもやっていると現在やっていることを自慢していたらそれこそアホである。そこまでバカではないつもりである。

確かになんの成果も生み出してはいない。金銭的にはである。されどささやかながら、明日の日本を支えてくださるだろう若者への支援・助言はさせていただいている。アルバイトで。

決して自慢できるような話ではないから、黙ってやっているだけである。

それでいいのである。それで。

で、それでもって勘違いされるのである。

つまり、「退職してからなんにもやっていない」「どうせ暇なんだろう」「毎日やることがなくて大変だろう」ということを言ってくるのである。ボキの子供もそういうふうによそ様から聞かれるのだそうだ。そして、そのまま肯定しているからますますボキは不要物となって、世間に伝わってしまう。

だから、柔道の外部指導者なんていうことになるわけである。

しかし、ボキはたかが柔道4段である。田舎柔道、素人柔道しかやったことがない。美しい技なんてできない。キタナイ技で、しかも寝技専門である。まさに、ボキの生き方そのもののような柔道であったから。暗闇柔道と言ってもいい。ともかく、裏街道を歩いているような妙な柔道である。正式ではないのである。キタナイのである。しかもクサイ。ダサイのだ。

わははっはっははっはははっはは。

高校と大学学部時代とセンセごっこをしていた時代に顧問をしていただけである。稽古は毎日やっていたけれども。関東大会にも行ったけど。生徒を連れて。それだけ。

柔道を始めたのは、健康になりたかったからである。それに、中学時代にひょろひょろで、弱かったからである。勉強は好きだったからやってはいたのであるが、そもそもが軟弱な文学少年であったからホトホト自分がイヤだった。

大人になってからもやっていた。北千住の町道場にも行っていた。大学の学部時代に。

それでもボキは4段にしかなれなかった。それでいいのである。それでもボキはマンゾクである。

もう柔道は忘れてしまうことである。

今更、柔道をやったら、骨折してしまう。

無理はしないことである。

オノレの器にあった余生を送ることである。

マジにそう思う。

アルバイトをやっている程度でいいのだ。

今日も塾に行くけど。

その程度である。

 

じゃぁそろそろこの辺りで。

 

Bye-bye

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(木)のつぶやき その3

2016年04月22日 06時20分27秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

高野山 奥之院御供所前で山内青年僧による地震支援募金活動を行っています。13時からは中の橋入口で、高野山高校インターアクトクラブと高野山ロータリークラブにより募金活動が行われます。 pic.twitter.com/Qdtpct4u1I

Waishan Richunanさんがリツイート | 27 RT

男系相続だけで天皇制の本質を通してしまったら、天皇制自体がすごく貧しくなるんじゃないか。歴史を通してこんなにも現実に柔軟に対応してこられたというのは、きまった本質というものがないからじゃないでしょうか。矛盾をあわせのむトリックスターみたいなものですね。~『憲法九条を世界遺産に』

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

園城寺木造智証大師二坐像:三井寺ともいう天台寺門宗総本山。密教の戒律を厳しく守るため多くが秘仏である。智証大師(円珍)の遺骨が納められた像は御骨大師(1)と呼ばれ、唐院大師堂(3)に安置されるものは中尊大師(2)と呼ばれる。 pic.twitter.com/K80VF6O480

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

完全も完璧も純粋も、ほんのわずかな瞬きのような時間のうちに出現するや、たちまちにして世界の表面から消えていく。あとは欠損にみちた世界だけが残る。神話はそれを思考の素材とする。そのため神話の駆使する論理とは弁証法でなければならないのだ。~「哲学の後戸」

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

赤山禅院慈覚大師坐像:当院は円仁の遺命によって創建された、比叡山延暦寺の塔頭。最後の遣唐僧として唐にわたり、日本の天台宗を大成させた世界的な偉人。また、朝廷から大師号を最初に授けられた高僧。 pic.twitter.com/6it5627njV

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

【岡山・志呂神社御供】<10月20日>志呂神社の秋祭りで京尾地区の氏子が神饌を奉納する行事。唐櫃で運び込まれ、三方で奉納される神饌は米の粉で作られており、男女の性器を模した「フト」「マガリ」と、貨幣を模した「丁銀」の三種類がある。 pic.twitter.com/YWg2jGyO4r

Waishan Richunanさんがリツイート | 11 RT

【京都・烏相撲】<9月9日>上賀茂神社にて重陽の日に行われる神事。祭神の外祖父が八咫烏となって神武天皇の遠征を先導したという故事から、子供の奉納相撲の前に刀祢が土俵に上がり、横跳びしながら「カーカーカー」と烏の鳴真似をする。 pic.twitter.com/B7GyNx8zQo

Waishan Richunanさんがリツイート | 13 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(木)のつぶやき その2

2016年04月22日 06時20分26秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

大蔵寺千手観音像:福島県に所在する当寺は、平安初期に東北鎮護を祈願した征夷大将軍・坂上田村麻呂が、行基の作とされる千手観音を造立したことを機に建立されたという。また、徳一大師の開眼とも伝えられる名実ともに由緒ある古刹。 pic.twitter.com/ESOUfv3D5w

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

Retweeted 舞田敏彦 (@tmaita77):

トーマス・ローレン(友田訳)『日本の高校』サイマル出版,1983年。... fb.me/1ivbibwAf


昨日、「世の中」という言葉についてつぶやきましたが、私も、もう少し「世の中」に詳しければ、もうちょっと違った人生を歩んでいただろう、となんだか切なくなるこのごろです(この場合は『伊勢物語』的な用法です)。 pic.twitter.com/Xj02P6sDVb

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

新薬師寺木造薬師如来像:十二神将が護る本尊。一般の仏像に比べ眼が大きいのが特徴で、聖武天皇が光明皇后の眼病平癒を祈願して新薬師寺を創建したとの伝承も、この像の眼の大きさと関連づけられている。だが、実際の制作は平安初期だと考えられる。 pic.twitter.com/oBRcPHORnr

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

【和歌山・笑い祭り】<10月体育の日の前日>江戸時代から伝わる丹生神社の祭り。県無形民俗芸能指定。白塗りで八の字眉、頬に「笑」の文字を朱で書き込み、道化の恰好をした鈴振りが「笑え、笑え」と町内を練り歩き、神輿を先導する。 pic.twitter.com/7icYP97lwC

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

常に善良な言葉、人を勇気づける言葉、人に喜びを与える言葉のみを使っている人が増えれば増えるほど、この世の中っていうものは、グングン光を増してくるんだよ。そういう人が増えない限りは、どんなに社会改善を行おうと、国家改革を行ったってだめだよ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

比叡山延暦寺光定大師立像:本来は大黒天であったが、信仰上の理由から最澄の高弟として大活躍した"光定"として崇められるようになった。延暦寺は、平安京の北にあったため北嶺と称された寺院で、ユネスコ世界文化遺産にも登録されている。 pic.twitter.com/UrmmDvPUPO

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

元興寺薬師如来立像:元興寺は日本最初の寺院として飛鳥の地に建立され、平城遷都とともに奈良の地に移転した。一木彫像の典型的な造りで重量感のある体躯の表現もこの時代の特徴であるが、造形の多くは天平彫刻の流れを汲む。 pic.twitter.com/rJKHKTcmld

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

【福岡・尻ふり祭】<1月8日>昔、神が大蛇を退治した際、しっぽが跳ね、豊作となったことから、長さ4m高さ3mの大蛇を藁で造り、祭壇を設けて神主、当番座元、翌年の座元の男衆3人が腰をかがめてピンピンお尻を振り、豊作祈願する。 pic.twitter.com/DcNt6Sg2UV

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

新潟県佐渡島には能舞台がたくさんあります。
世阿弥が流されたからですが、
そのときに能楽師だけでなく宮大工も連れて行ったのでしょうか?
荒れている舞台も多く保存は大変です。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 草能の会 (@NohKusa):

新潟県佐渡島には能舞台がたくさんあります。
世阿弥が流されたからですが、
そのときに能楽師だけでなく宮大工も連れて行ったのでしょうか?
荒れている舞台も多く保存は大変です。


十楽寺阿弥陀如来坐像:滋賀県所在。この地には元々天台宗の寺院があったというが、信長による兵火で消失し、当寺が建立された。本尊は日本最大級の丈六阿弥陀如来坐像である。当寺には、他にも釈迦の生母である摩耶夫人像も安置されている。 pic.twitter.com/0FHMLtTF1j

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

不退寺聖観世音菩薩像:奈良県所在で正式名称を不退転法輪寺という。仁明天皇の勅願を受け平城天皇萱御所跡に在原業平が開基したと伝わり、業平寺とも称される。業平が自らをモデルとして彫刻した寺伝から、業平観音として親しまれる。阿保親王を祀る。pic.twitter.com/keTbBUVidF

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

明治神宮外苑という空間は、東京という現代都市の中で、特別な意味をもっている。そこは皇居と同じように、現代の資本主義や政治権力が侵入してくることのできない、アジールとしての「空虚な中心」の一つなのである。~『建築の大転換』

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日(木)のつぶやき その1

2016年04月22日 06時20分25秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

私たちははたして、レヴィ=ストロースの思想を、ほんとうに理解してきたのだろうか。(中略)ことによると、レヴィ=ストロースの思想は、二十一世紀になってはじめて輝きをあらわにしてくるものなのではないか、と私は思う。~「孤独な構造主義者の夢想」

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

仁和寺木造阿弥陀三尊像:仁和寺は皇室とゆかりの深い門跡寺院で、出家後の宇多法皇が住したことから、御室御所と称された。中尊に阿弥陀如来坐像(2)を配し、左に観音菩薩立像(3)、右に勢至菩薩立像(4)がそれぞれ侍す。 pic.twitter.com/x81NGeqAQq

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

今ヨーロッパに見られる風潮は、アメリカ的物質文明の克服を、何らかのアジアの精神性によって試みようとすることです。それはいいんだけれど、個人的にふらりとアジアの国に行ってメディテーションをする、それで自分だけは救われる、と思い込む人もいるのは危険です。 『三つの鏡』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

神照寺半肉彫千手観音立像:ヒノキの厚い一枚板から浮彫風で表された珍しい作風の千手観音像。当寺は滋賀県に所在し、宇多天皇の勅令により本覚大師が建立したといわれる古刹である。この地域の中では最も古い歴史を持つ寺院だと伝わる。 pic.twitter.com/d7NHvcLBJV

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

メルローズにある大邸宅アボッツフォード‐ハウス(スコットランドを代表する詩人・小説家、ウォルター=スコットが20年間暮らした) - 英国スコットランド pic.twitter.com/XaQme8xOgC

Waishan Richunanさんがリツイート | 90 RT

Retweeted 美しい風景 (@beautiful_img):

メルローズにある大邸宅アボッツフォード‐ハウス(スコットランドを代表する詩人・小説家、ウォルター=スコットが20年間暮らした) - 英国スコットランド... fb.me/7TNFVebzp


法隆寺童形太子像:像内墨書銘によると、太子生誕505年の1069年に信貴山僧で仏師の円快が制作したとされる。本像は太子が七歳の時の姿をイメージしたとされる。また、彩色は法隆寺の障子絵「聖徳太子絵伝」の作者で画家の秦致貞による。 pic.twitter.com/HD6be2yXET

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

やることがたくさんあって、楽しい・楽しい。実に充実したジジイ生活でございますよん。

県都千葉市をウロウロ歩き回って、ついでに「空海と密教美術」なる古本も買った。なにしろ... goo.gl/dDU1K0


建築は土地と密接に結びついていますが、伊東さんは土地というものを、面積や立地条件だけではなく、土地というものがつながっているフィシス=自然の領域を一体としてとらえられている、数少ない建築家の一人です。~『建築の大転換』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

【静岡・子育て地蔵】伊豆の国市小室にある岩肌に彫られた地蔵尊と約200体の小さな地蔵尊。子宝を望むものは近所の家で当番の家を教えてもらい、地蔵を一体持ち帰る。授かるともう一体を添えてお礼参りする。お礼参り用の地蔵尊は用意されてある。 pic.twitter.com/CWk2r6B15p

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

園城寺護法善神立像:円珍が5歳の時に影現した女神を彫刻した像と伝えられる護法善神堂の本尊。園城寺は大友氏の菩提寺として栄え、後に円珍が再興した天台寺門宗の総本山。山号を「長等山」と称する。一般的には三井寺(みいでら)と呼ばれる。 pic.twitter.com/HROdRu3d0g

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

もう少し、みんなに遠い視点を持って欲しいんです。それがないと、万事は弁証法で動いているにもかかわらず、その時々の敵対的な二項対立にすぐとらわれてしまいます。でも、そんな二項対立なんて必ず反転してしまうものです。~『哲学の自然』

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

【岩手・黒岩寺蘇民祭】<旧正月7日~翌日早暁>水垢離、松明行進が行われた後、午前5時ごろに麻の蘇民袋が登場し、参加者は中に詰められた福物の小間木と麻袋を激しく奪い合う。蘇民袋の首の取り主によって土地の豊作を占う要素がある。 pic.twitter.com/mqcQAGInP6

Waishan Richunanさんがリツイート | 19 RT

【長野・事の神送り】悪病を祓い厄病神を村から送ってしまう行事。「デンデンデン、チャンチャンチャン、コトの神送れよ」と歌いながら町中の厄疫を送る。笹竹や御神輿に厄病神を寄り付かせ、鐘や太鼓を叩きながら、地区民総出で地区境へ送る。 pic.twitter.com/UG9XCf4TKR

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

トーマス・ローレン(友田訳)『日本の高校』サイマル出版,1983年。
神戸市内のランクが異なる5つの高校(灘高…)のエスノグラフィー。異国の文化人類学者によるものだが,これを超える高校研究は存在しないといわれる。 pic.twitter.com/BcRme76Wgq

Waishan Richunanさんがリツイート | 11 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/