と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

指導や教育の奥義を能楽「張良」に学ぶ・・・マジに

2016年04月29日 08時55分41秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

二度ほど張良は、黄石公に沓を履かせる。それでもって、師匠は兵法の奥義を伝授する。これってなんか不思議なウソ話みたいである。なんだか騙されているような気にもなる。

 

 

拙ブログの記事を書き忘れると惚けるから、今朝はかなり気をつけて書くようにした(^0^)。

あ、(^0^)なんて変換している場合ではなかったですな。かなり差し迫った問題であるから。

そして、オノレの能力に謙虚に注意して日々を過ごしていかなくちゃならん。老いては子に従えであるというし。若いもんにいろいろ教わることである。

まちがっても、ボキのこれまで培ってきた経験や方法知をあまりにもひけらかしていたら、反感を買うだけでアル。そういうのは、知りたい若いモンが教えてくれとやってきたら教えてあげるというスタイルでいいのである。

またまた教えてもらったよん。昨日のバイト先の某大学や、学習塾の若いモンに。

だからボキはまだまだであるのだ。

発達途上。未だ道遠しである。

考えてみれば、非正規のバイト社員である。それがなにを勘違いしたのか、エラそうに説教垂れていたら、呆れられますな。

わははっはははっははははっははっは。

武道の師範というのがそうだったよ。

つまり教えないのである。武道でそれなりの師範にまでなった方々というのは。ノウハウをである。

聞きたい、マスターしてみたいというのだけが、弟子入りを許される世界である。だから、雑巾がけ三年とかというシステムがあるのだ。武道の世界は。

どうも、その辺りを勘違いしていた。

だれでも簡単にできるマニュアル化というのが、実はくせ者である。そういう世の中になっているといえばいえるんだろうが、せめてボキは反抗していきましょ。

反抗ジジイである。それが一番似合っているから。

なんでそんなことを思ったかというと、居住地の中学校から柔道の外部指導者としてきてくれないかと声をかけられたからである。即答した。つまり断った。なにを今更である。もうボキは、ジジイである。しかも病み上がりである。柔道の稽古をするわけにはいかない。それこそ主治医のドクターに叱られてしまう。

あまりつれない返事をしたから、候補者を推薦しておいたけど。

で、その推薦した方から昨日電話がかかってきたのである。いろいろと指導方法について話をさせていただいた。彼は、結果的にはその話を受けた。柔道5段である。大先輩である。たいしたものである。だから、大先輩!ぜひやってくださいなとお願いしたのであるが。

さて、それで思い出したことがある。

 

能楽でいう「張良」の話である。

あらすじは以下のとおりである。※粟谷能の会HPからの引用http://awaya-noh.com/modules/pico2/content0309.html

 

「張良はある夜、老人が沓を落としたので履かせると、五日目にまたここに来れば兵法の奥義を伝授すると言われる夢をみます。夢のこととは思いながらも、五日後に出向くと老人はすでに待っていて遅参に怒り、さらに五日後に来いと言い捨てて消え失せます。

そして五日後、今度は早暁に出向くと、老人はまだ到着しておらず、そこへ黄石公と名乗る老人が馬に乗って現れて、履いていた沓を川へ落とし、再度、張良の心を試します。

張良は沓を拾おうと川に飛び込みますが、激流に阻まれなかなか取れないでいると、龍神が現れ沓を取り上げてしまいます。しかし張良は剣を抜いて龍神を威嚇し沓を取り返し、川よりはい上がって黄石公に沓を履かせます。黄石公は喜び、張良に兵巻物を与え兵法を伝授します。龍神は実は黄石公の分身で、これからは張良の守護神となると約束して川へ消え、また黄石公も高い山へと消えて行きます」

 

つまり、この「張良」は、何を会得したというのであろう。師匠の黄石公は履いていた沓を二度ほど落としただけである。

なんだ?このジジイは?もしかしたら惚けているんじゃないか?とボキなら思ってしまう。

それで二度ほど張良は、黄石公に沓を履かせる。それでもって、師匠は兵法の奥義を伝授する。

これってなんか不思議なウソ話みたいである。なんだか騙されているような気にもなる。

兵法の奥義を教えてくださいなとお願いして、師匠のやったことはホントに沓を二度落としただけであるからだ。それでもって、張良は何を悟ったというのであろうか。

しかし、この能楽の話にはからくりがある。つまり、師匠の黄石公は、「沓を二度落とした」というその一点に関わっているのだ。

意図的にである。わざとである。

わかりますかな?

この行為の持つ意味が。

ボキも、わざと拙ブログには書かないでおきましょう。

わははっはははっははっははははっは。

 

お後がよろしいようで。

 

Bye-bye

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(木)のつぶやき その3

2016年04月29日 06時01分28秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

瑞龍寺秋葉明神像:富山県にある当寺は、加賀二代藩主・前田利長の菩提を弔うため、三代藩主・利常が建立した(当時は宝円寺と名乗った)。現在、富山県で唯一の国宝(山門、仏殿、法堂)寺院。秋葉権現とも。 pic.twitter.com/XoHFgIh2cX

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

“学長とマスコットキャラクターの写真を逆にしたのは、「ここで笑ってもらって、注意の部分を読んでもらうため」ぐらいの気持ちだった。趣旨も含めて、問題になることはないだろうと考えていたという。”
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-…
ワザと間違えたことがはっきりした模様。

Waishan Richunanさんがリツイート | 24 RT

【福島・木幡の幡祭り】<12月第1日曜日>隠津島神社~羽山神社まで色とりどりの布を縫合した大幡を担いで行列。ゴンダチという18才前後の行事初参加男子の成人儀礼も伴う。ゴンダチは藁縄袈裟に男根状太刀姿で岩場の割れ目くぐり等を行う。 pic.twitter.com/BXrdPTNE4g

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(木)のつぶやき その2

2016年04月29日 06時01分27秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

あとから考えてみると、自分の心の中に、非常に傲慢な自惚れがあることに、少しも気がつかなかった。 そうです。 傲慢な自惚れです。 俺のいま考えていること、俺のいま知っていることは、非常に価値の高いことだと、こういうふうに思っていた… bit.ly/1cRNV98

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

Retweeted 中村天風 (@NakamuraTenpu):

あとから考えてみると、自分の心の中に、非常に傲慢な自惚れがあることに、少しも気がつかなかった。 そうです。 傲慢な自惚れです。... fb.me/ZTRPpdMy


【富山・福岡町つくりもんまつり】<9月23、24日>福岡町で開催。野菜や草花が素材の「見立て細工」を飾る祭り。300年の伝統があり、五穀豊穣に感謝を捧げる。話題になった人物や人気アニメキャラクターなどが作られ、市街地一円に展示される pic.twitter.com/Iy8DG83MoB

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

圓證寺普賢菩薩騎象像:本尊釈迦如来坐像の左脇侍。当寺はこの地一帯を支配した戦国大名・筒井順慶の父である筒井順昭が菩提寺とした。順昭が亡くなった時に立てた影武者が木阿弥(黙阿弥)という盲目の僧で、「元の木阿弥」という諺の語源となった。 pic.twitter.com/geC37RvhQR

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

この国の人々は革命は求めない。しかし、出来上がった秩序が破壊され、焼け跡から新しい世界がつくられるのを見ているのは、大好きな人たちである。心のなかに死の衝動をいっぱいにかかえながら、日常生活の安定も求めている、まったく一筋縄ではいかない心理の持ち主なのである。~『アースダイバー』

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

【西光院の舞台】当寺は茨城県にある天台宗寺院。舞台からは、天気が良い時、霞ヶ浦や鹿島灘、筑波山から太平洋まで一望できる。懸造という岩棚の上に基礎となる木を積み上げ、その上に本堂を建てるといった京都・清水寺と同様の技法の建築である。 pic.twitter.com/vhnP1Pr7WG

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

人間がこの宇宙の中にあって、なにものかの力によって生かされているという感覚は、とくに狩猟民の間では鋭く感じとられていたようです。「大いなるもの」が自分たちの生命を包み込み、守ってくれているという感覚です。~「映像のエティック」

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

甲斐善光寺阿弥陀三尊像:武田信玄による創建。川中島の戦いの戦禍を逃れるため、信州善光寺の本堂を移築したといわれる。善光寺町は中世の武田城下町、近世の甲府城下町に含まれる由緒ある門前町。現在は駅伝で有名な山梨学院の学園都市に含まれる。 pic.twitter.com/krmdbDQ9Dy

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

銀と宝石と広告。この三位一体が銀座を、特別の場所にしている。銀座という土地の特徴を神話学的に表現してみれば、そこは豊かな死霊の王国である。~『アースダイバー』

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):

銀と宝石と広告。この三位一体が銀座を、特別の場所にしている。銀座という土地の特徴を神話学的に表現してみれば、そこは豊かな死霊の王国である。~『アースダイバー』


【長野・事の神送り】悪病を祓い厄病神を村から送ってしまう行事。「デンデンデン、チャンチャンチャン、コトの神送れよ」と歌いながら町中の厄疫を送る。笹竹や御神輿に厄病神を寄り付かせ、鐘や太鼓を叩きながら、地区民総出で地区境へ送る。 pic.twitter.com/UG9XCf4TKR

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

私たちは、ちょっとやそっとのことでは揺らがない、強靭な土台の上に立つ平和学を築きたいと考えている。(中略)たんなる理想の問題としてでなく、戦争と平和を具体的な人類の可能性と限界の中で、考えてみたいのだ。~『イカの哲学』

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

コルシカ島の南の地中海に位置するサルデーニャ島のビーチ - イタリア領 pic.twitter.com/BE5YPlcmKM

Waishan Richunanさんがリツイート | 32 RT

Retweeted 美しい風景 (@beautiful_img):

コルシカ島の南の地中海に位置するサルデーニャ島のビーチ - イタリア領 pic.twitter.com/KD6aP8OJ3Q fb.me/15iXYABF9


おまえら、GWは石垣島に来ないの?

海辺で石垣牛BBQはもちろん、海に夜空映るから360度「星」に囲まれながらカラオケ(DAM)熱唱&キスに、CDJをスピーカーつないで爆音EDMと、ドラムとギターベースアンプも準備してんだけど? pic.twitter.com/T6V8WAukaz

Waishan Richunanさんがリツイート | 164 RT

Retweeted 根間タダシ (@NemaTadashi):

おまえら、GWは石垣島に来ないの?... fb.me/2i2pRQrFb


とりあえず初中国やし海外ガイドブックで色々詳しいのとなると地球の歩き方だよなって思ってポチって家で読んでたらこれ見て真顔になったからな。 pic.twitter.com/pzPhbML0dm

Waishan Richunanさんがリツイート | 2604 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(木)のつぶやき その1

2016年04月29日 06時01分26秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

日本すげえええ!社会の年表を見ていて気付いたけど日本だけが… icbnews.com/85092 @ICB_icbnewsさんから


わはははははっはははっはははっはは! fb.me/12ED1bzcC


楽天的な人間は、人生を、この世の中を楽しんでいるからである。楽天主義こそ人生を送るコツである。なんだか、いろんな人たちが明るくなっていくし。徹底したいものである。

記事... goo.gl/9bNMvV


#源氏物語ゆかりの地】<京都市右京区嵯峨大沢池町>
大覚寺
大覚寺は嵯峨天皇の離宮「嵯峨院」跡の一部です。光源氏が造営した「嵯峨の御堂」は大覚寺の南にあり滝殿の趣なども大覚寺の滝(=名古曽の滝)に負けないくらい素晴らしい寺でした。 pic.twitter.com/VXqbA81IpM

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

Retweeted 「源氏物語」関連情報bot (@GenjiBot):

#源氏物語ゆかりの地】<京都市右京区嵯峨大沢池町>
大覚寺... fb.me/63lILj7bQ


【宮崎・もぐらもち】串間市広野地区で行われる五穀豊穣、無病息災を祈る350年前から続く十五夜の行事。日没後に面を被り、蓑をつけた「めごすり」が集落の子どもたちを引き連れて練り歩き、座敷に上がってあちこちを叩いたり、菓子や酒を要求する pic.twitter.com/2egXgCEGM3

Waishan Richunanさんがリツイート | 19 RT

【難陀竜王】インドの神・ナーガが仏教に取り入れられたものだと考えられている。仏教では、釈迦入滅以後、仏法の守護神として君臨する。ナーガとは、神話の世界でしばしば登場する、上半身が人間の姿で下半身が蛇の神のことである。 pic.twitter.com/tq9V3UHPhw

Waishan Richunanさんがリツイート | 43 RT

【新潟・雪中花水祝】<2月11日>明治6年に廃れたが、八幡宮境内で春を告げる祭りとして簡略化されて昭和63年から復活。堀之内の伝統行事。昨年度結婚した新婿に元日に汲んだ若水にイタドリを挿した花水を浴びせかけ、夫婦和合、家内安全を祈る。pic.twitter.com/K2sFpMtPAq

Waishan Richunanさんがリツイート | 17 RT

これまでに人類がつくりだしてきた神話のいちばんの主題は何かといったら、「生と死は同じである」ということ、それを表現するためにあまたの神話がつくられてきたといっても過言ではないでしょう。~「超核の神話 岡本太郎について」

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

【長崎・へトマト】<1月第3日曜日>国の重要無形民俗文化財。白浜神社での奉納相撲、新婚女性が行う酒樽上での羽根つき、青年たちが藁玉を奪い合う玉せせり、大綱引き及び長さ3mの大草履へ観客の女性を乗せて練り歩く行事が行われる。 pic.twitter.com/HglzVvDUqu

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

達磨寺千手観音坐像:千臂(1000本)と伝わるが実際はおよそ500本の腕を持つ。奈良県所在の当寺には、聖徳太子が片岡山で飢えていた異人に衣食を施したところ達磨大師の生まれ変わりだったという「片岡山飢人伝説」が創建の由来として伝わる。 pic.twitter.com/4SzJecbdwF

Waishan Richunanさんがリツイート | 11 RT

【各地・お彼岸】昔から「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるとおり、過ごしやすい季節とされるお彼岸は、3月は春分の日、9月は秋分の日のを中日として、それぞれ1週間を春の彼岸、秋の彼岸と呼ぶ。ご先祖さまや自然に感謝をささげる仏道精進の期間。 pic.twitter.com/jE4YbJ4g7m

Waishan Richunanさんがリツイート | 20 RT

【福岡・まつり起業祭八幡】<11月3日付近の3日間>明治34年の官営八幡製鐵所作業開始式が起源。昭和60年から市民の祭りとして行っている。バラエティに富んだイベントが催され、約65万人が楽しむ。新日鐵住金八幡製作所の工場見学会有り。 pic.twitter.com/FORNj45iKn

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

「高学歴なのに低収入な人の事情「自分より偏差値の低い上司とは働きたくない」」
“大阪大学大学院卒 年収280万円”
“気がつけば、42歳。高学歴という金看板を捨てきれないまま、彼は今日も教鞭をふるう。”
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016…

Waishan Richunanさんがリツイート | 51 RT

Retweeted これでも大学職員 (@koredemo):

「高学歴なのに低収入な人の事情「自分より偏差値の低い上司とは働きたくない」」
“大阪大学大学院卒 年収280万円”... fb.me/7ZGYLFMNQ


常照皇寺勢至菩薩像:南北朝期の北朝初代の光厳天皇が開山。鎌倉幕府の支持によって後醍醐天皇の皇太子となり、建武の中興で退位後は院政を執った。『太平記』で、法隆寺参詣の際に敵対した後村上天皇と再開を果たす場面があるが創作と言われている。 pic.twitter.com/ZE6k2186Ff

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/