goo blog サービス終了のお知らせ 

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

尾畠春夫さん66歳 徒歩日本縦断一人旅.九州最南端佐多岬~北海道稚内3300キロ野宿しながら自炊で一日平均30キロ

2018年10月05日 22時55分33秒 | とーま君の流儀2018

尾畠春夫さん66歳 徒歩日本縦断一人旅.九州最南端佐多岬~北海道稚内3300キロ野宿しながら自炊で一日平均30キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴瓶「家族で乾杯したいから言うてる」

2018年10月05日 18時54分10秒 | とーま君の流儀2018

鶴瓶「家族で乾杯したいから言うてる」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコニコ、ニコニコ、ニコニコ

2018年10月05日 17時02分20秒 | 精神のありかた

ニコニコ笑ってばかりいる毎日だけれども。楽しければそれでよし。

 

 

なにをやっても上手くいく。ドンドン銭も入ってくる。事業も家庭も順調である。学歴も立派だし、他人は尊敬してくれる。自分自身に自信があって、他人が馬鹿に見える。

そういう人もいるのだろうが、ボキはまだお目にかかったことがない。

ボキのように、挫折の連続、失敗ばかりの人生もあるんだよん。

仕事も家庭もトラブル続きで家族とも同僚ともケンカばかりしている、体調も悪いというときに、ニコニコ笑っていられるか。

ボキはそう思うことにしている。

どんなに知識を持っていても、あるいは仕事ばりばりのやり手であっても、「尊敬」されたり「敬愛」されるかと言うとちょっと違う。

あまりに仕事仕事とやっていると、ニコニコ笑うことも忘れてしまう。目が三角になり、鋭くなり、他人をにらみつけることになる。だって、世の中が、人生がおもしろくないからである。

自分は自己満足に陥っているのだから、まさか現在の心境が顔に出ているとは思ってもみないだろう。

「謙虚」に生きていないからこうなる。俺が、俺がという自己主張だけであって、くだらない展開である。

どれだけ賞賛され、どれほど高く評価されても、決して威張っちゃならないのである。うぬぼれないことである。慢心しないことである。

偉くなった人ほど、それを忘れる。最初に、言葉が乱れる。偉そうにものを言う。タメ口なんてぇもんじゃない。上から目線で、命令ばかりする。もっとも命令が仕事だという人もいるだろうが、それはそれ。感謝しながら仕事を命令することである。言い方はきつくても、感謝しながら言っていると表情に出る。やわらかになる。

淡々と生きると思っていると、そういう命令の場面に出くわしてもきつい言い方にはならない。強く言わなければならないときは、強く言わなくちゃならない。危険な場面にあったときには、危険防止のために強く命令しなくちゃならないのである。

これは致し方ないことである。リーダーというのは、そういう役割を負っているのだ。それを忌避してはリーダーとは言えないからだ。

「実践」しているから、謙虚さを失わないのである。リーダーとして行動するという実践のことである。実践というのは、あらゆる結果責任を負うことになる。それがリーダーである。まさか、部下の責任にして逃亡するわけにはいかない。最後は、リーダーとして潔く切腹するのが、古来日本武士道にあった精神である。

あまりうまくいっていない時にこそ、そういうことを考えておくべきである。どんな場合でも、ニコニコ笑っていられるかということである。

 

今日は雨が降っている。ついさっき千葉市から帰ってきた。これから夜の塾にも行く。ニコニコ笑って行ってくる。若い人たちと一緒に勉強する。

あああああああああああああああああああああああああ。

楽しいこと限りなし。

 

(´∀`*)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日(木)のつぶやき

2018年10月05日 06時27分40秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/