LUNA SEA FILM vol.9に行って来ました。

こんばんは。

8月5日(土)の夕方に渋谷O-EASTに
行ってきました。
今回で9回目の開催となるLUNA SEAの
フィルムライブに参加するためです。

2000年末に活動を「終幕」した彼ら。それからファンクラブで
フィルムのライブを開催しています。
昨年末のフィルムは仕事で初めて行かれなかったので、
今回のFILMはほぼ1年振りの参加になります。

今回のFILMは1999年初頭の香港でのライブになります。
早いものであと半年もしない内にあれから8年が経とうとしています。
本当に時の流れは猛スピードで駆け抜けていきます。

香港のライブ映像は、とても観客の熱が感じられました。
LUNA SEAという日本のバンドを初めて目にした彼らは、あの日から
7年半経った今どのように暮らしているかが気になります。
あの日の熱に当てられた彼らの心に宿った火は、まだ灯っているでしょうか。
彼らの心に、NO PAIN(反戦・平和の曲)のメッセージは届いたでしょうか。

言葉が通じない国でも、彼らの楽曲で観客は乗ってました。
音楽は国境を簡単に飛び越えることができると私は思います。
(あとはサッカーくらいでしょうか。)
国際問題や政治などの面倒なしがらみから解き放たれて、人種や世代も
関係なく、同じLUNA SEAの音楽を共有できるだけで繋がれる。
その事を喜びたいです。

久しぶりに聴いた彼らの音は「こんなに爆音だったかな」と驚きました。
その中でINORANの高音アルペジオやSUGIZOのギターソロが随所に
効き、Jの荒々しいベースに真矢の「間」のリズム隊にも決して埋もれる
事のないRYUICHIのヴォーカル。
彼らだから演奏できたライブ。彼らだから生み出せた楽曲達だな、と
改めて認識しました。
他の誰かでは決して変わりはつとまらず、彼らでしか出せない色だと思います。

現在の個々の活動はある程度聴いていますが、ここまでの色にはまだ
巡り会っていません。
これからの活躍を期待しつつ、将来の「夢」は自分の胸の中に残して
おきたいと思いました。

あとは、客席に椅子があったのは良かったです。
フィルムライブですから座って観たい方もいるでしょうし、昨年は
オールスタンディングでしたが今後も椅子付きの会場を希望します。
またはフロアーは後ろ半分だけ椅子にして前をスタンディングに
するとかも良いのではないかと思いました。

最後に、今回の会場では入場する際にドリンク代が別途500円
かかるのですが、こんな粋な計らいが!

 

どうせドリンク代を払うにしても、これは嬉しいです。
一番左の黄色いのがMOON(ノンアルコール。上がオレンジジュースで
下がピーチシロップっぽいカクテルでした)、
真ん中がSLAVE(アルコール。赤ワインに氷をぶち込んだだけ?)
右がPRECIOUS(アルコール。炭酸の効いた軽い飲み口でした)です。

こういう試みは大歓迎です。
ぜひ次回も継続して欲しいと思いました。

今後もLUNA SEAの音とライブ会場の空気を味わえる機会を続けて
欲しいと願っております。
次回で早いもので10回目です。楽しみにしています。

それでは、失礼します。

【過去記事】

LUNA SEA FILM vol.7行きました(2005.8.7)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ampmの灼熱のキーマカレー

こんにちは。

昨日ampmに行ったら、おにぎりの新メニューが出てました。
灼熱のキーマカレー(138円)です。
ハバネロ入りで相当辛いようです。

 

丸形のおにぎりですね。いただきます。
ご飯はチキンピラフのような炊き込みタイプのドライカレーです。
ほんのりカレー風味です。

そして中心のカレー部分は確かに辛いです!喉の奥にきますね。
多少甘みと酸味はありますが、辛さが強いです。
もうカレーのスパイスというのとは別物です。ビバハバネロって感じで。

おにぎりのカレー関連はNOBLEさんが以前記事にしてましたので、
そちらも参照ください。
それでは、失礼します。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

まだこんな事やってんのか(´Д`;)

こんにちは。

今日はもうすぐ渋谷O-EASTにLUNA SEAフィルムを
観に行ってきます。
去年は観た後でロイヤルホストに行ってました
今年も多分そうなるでしょう。
やってる事全然変わらないな自分m(_ _;)m

さて、先日Tourbillonの新譜が発売されたので購入しました。

アゲハ

未発表曲2曲と、春のツアーで演奏された新曲2曲が入ったなかなか
お得なマキシシングルです。
音源よりもライブの方が良いと思ってしまうのは相変わらすですが
演奏のレベルが高いからでしょう。
11月末にツアーも決定したので、きっと行くと思います。

それはともかく。

上のを買いに、久しぶりにCDショップに行きました。
その前に新宿ツタヤのレンタルコーナーに行きました。
NANAのアニメを観て、ヨメが欲しがっていた土屋アンナとOLIVIAの
マキシシングルがありました。
実写版映画を観た時には中島美嘉より土屋アンナの方が向いてると
思ったので、今回のアニメのキャスティングは結構嬉しいです。

rose a little pain

でもこの2枚、CCCDなんですよねm(_ _;)m
※8/6追記 レンタルだけCCCDで販売は普通のCDのようです。

発売元はカッティング・エッジ(AVEX)です。
まだこんなもので出してたのですか。もうなくなったと思ってました。

そしてJも見に行きました。
CDも買ってライブにも行ってましたが、Universalから新レーベルに
移籍した頃からCDを買ってなかったので、どうかなと思って探して
みましたが…。

break GLARING SUN Fly Away/SQUALL

全部CCCDになってました・゜・(ノД`)ノ・゜・。
新レーベルってAVEX絡みでした。

blowgrow紹介(LUNA SEAのある生活:2005.8.30)より以下引用。

>2005年、真のROCK-Spiritsを持ったアーティストだけを
>世に放つべく設立された新鋭メジャーレーベル -blowgrow- より
>日本を代表するロック・アーティスト -J- の参入が決定!!
>様々な音楽が混在する現在、よりリアルに、よりクールな
>ROCK-Spiritsを持つアーティストと音楽を配信していくレーベルであり、
>日本で唯一無二のROCKレーベルとして君臨すべく、
>満を持して立ち上がったプロジェクトである


「ROCKの熱い心を持った奴らが新しいレーベルを立ち上げるので
 そこに移る」
という事をJ本人は言ってました。
それでこうなっちゃうんですか。

「自分の曲を聴いてくれてるファンはみんな熱い奴らで、音楽業界の
腐った時代遅れな部分にはとっくに気付いてる」
って言ってたのに
熱いファンを信じないでCCCDで発売しちゃうんですか。

アーティストのせいじゃなくて、レコード会社が悪いという意見も
あると思いますが、TourbillonもAVEXなんです。
葉山さん(AVEX畑の方)がメンバーで、AVEXから発売されると
知った時はCCCDだったら聴きたくても聴けない事に相当悩みましたが、
リリースされたのには1枚もCCCDはありません。

それまでもLUNA SEAのメンバー達のCDはCCCDでは出していませんし
河村隆一とINORANだったらCCCDにするとは思えなかったので、
安心したのと同時に、嬉しかったです。

アーティストの意向もCCCD導入には影響あるんじゃないかなぁ。
山下達郎さんは「うちのファンにそんなもの要らないよ」と
仰ってました。
本当に自分の音楽のファンなら買って聴いてくれる、とアーティストは
思ってくれてないのかなぁ。Jさんどーなんですか。
少し寂しくなりました。

※8/6追記:上記3枚はレンタルはCCCDです。販売は未確認です。
後日確認して追記します。


※9/3追記:販売は通常の音楽CDでした。つまり買え。と言う訳ですね。
ごもっともですが、レンタルとはいえまだこんな事やってんのか、
と思いました。



うちはiMacとiPodの音楽スタイルです。
CCCDは買いませんし、再生しようとも思いません。
音楽データをダウンロード購入しようと思いますがiTunes Music Storeは
邦楽のカバーが弱いですし、邦楽のダウンロードサイトはMac非対応です。

IntelMacを買ってWindowsを入れるしかないかなぁ。
でも買うならMacOS10.5が出てからのインストールされてるモデルの方が
お得だし、初期不良の不安も減るでしょう。
しばらくは我慢の時期が続きます。うーん。

それでは、失礼します。

【過去記事】

FU○K CCCD(`Д´#)(2005.3.10)

続・FU○K CCCD(`Э´#)(2005.3.10)
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

カレーランチツアー in navi cafe

こんばんは。

少し前に夜のnavi cafeにヨメと行きました。
その日の日替わり焼きカレーは初めて見る
レッドキーマカレーとの事で、注文しました。
ヨメは大好きなロコモコ丼をほおばってます。
しばらくして焼きカレーが運ばれてきました。



チリ系の辛さが強く、熱いのもあってかなり辛いです。
とても美味しくいただきましたし、楽しい時間を過ごしました。

そして後日、今度はランチで訪問しました。
新メニューのタコライスが追加されていたのがかなり
悩ましかったですが、この日も焼きカレー。
今日はイエローキーマカレーです。



辛さ控え目なマイルドな挽き肉のカレーに刻んだナスの旨味が
あって、今日も美味しかったです。
日替わりは本当にリピーターとしては楽しみが増えます。
今後もどんどんやってください!(・∀・)イイ

そして本日。今日はnaviに会社の後輩を案内しました。
2人なのでカウンターじゃなく、初めてのソファー席です。
座り心地良いですね。

後輩はかなり大柄で大食漢です。お握りのランチプレートはお握りの
お替わりが自由だと話したら「10個食べる」と息巻いて訪問しました。
私はスパイシーグリーンカレーを注文しました。



後輩に1口あげたら「辛っ!」と驚いてました。
あとは焼きカレーに興味津々の様子。やはり関東では珍しいです。

コリアンダーのホールは食べ応えがあります。
そして輪切りの唐辛子を発見。夏で辛さもアップしています。
独特のグリーンカレー。美味しいです。お薦め。

後輩はランチプレート(鮭のタルタルソースとお握りなど)です。
「店内がガンコオヤジだったら平気でお替わりするんですけど、
 あんな可愛い子達だったらお替わりしづらいですね」
と言ってるので
夜は方言飛び交ってもっと楽しいヨ私が店員さんを呼んでお替わり。

店員さんに「いくつ食べますか?」と聞かれて「3つ」と答えて
店員さんを驚かせてました。これでも遠慮したらしいΣ(゜Д゜)

でもお皿に大きいのが3つ並んで出て来て、結構圧倒されてました。
「1つでも良かった」と言ってました。
やや固めのご飯の炊き具合と、注文入ってから握ってくれるお握りや
家庭的な料理が食べられる点や、店内の雰囲気などをかなり気に入って
くれたようです。案内した手前、ホッとしました。
今度はうちの同僚を連れて行くと言ってました。

今回のように、リピーターが知人を紹介してその人がまた別の人を、と
いう感じで、このお店はお客さんを獲得していってるようです。
ヨメもこの間友人を連れて行ったようですし。

ごひいきのお店が評判良いと嬉しいです。
またヨメと一緒におじゃましようっと。
それでは、失礼します。

【過去記事】

店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 5 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

サンクスの2006年夏のカレーフェア

こんばんは。

先日カレーパンの特集をしましたが、サンクスのカレーパンが
去年に引き続き、非常にたくさん出ていました。
追記しても良かったのですが、あまりに長くなるのでやめて
別記事として独立させることにしました。
これだけ沢山のカレーパンネタを提供してもらった事ですし。

まずは野菜カレーパン(137円・213kcal)です。

 

さっぱりした焼きカレー。
甘口の野菜カレーに福神漬けの食感と甘みがよく合います。
これはおいしいです!

もう1つはたまごとカレー(126円・268kcal)です。

 

カレーパンの中央にタマゴサラダがトッピングされています。
タマゴの量がもっと多かったらもっと美味しかったと思うのですが
トッピングの量がちょっと少なくて、物足りなさを感じました。


カレーソーセージ(126円・444kcal)です。

 

遂に来ました!400kcal超え。ハイカロリーです。
大きなソーセージを大きな生地で包んで揚げてあります。
カレーはソースとして入っている程度であまり味わえませんでした。


カツカレーパン(147円・252kcal)です。

 

ソースのかかったヒレかつがトッピングされたパン。
生地はクリームパンなどと同じ系統でふわふわしています。
カレーはカツの下にちょびっと。
あまりカレーパンっぽくはないかな。


次は平焼きビーフカレーパン(116円・228kcal)です。

 

5ミリ角くらいの牛肉の入ったカレーパン。
平焼きは生地とカレーの量が釣り合ってて良いです。
お肉もしっかり感じられます。


最後は北海道十勝カレーパン(137円・342kcal)です。

 

うーん…一番微妙かなぁ。
ルゥが特徴的な訳でもなく、生地はスポンジみたいです。
パン粉の代わりが小さなクルトンっぽいのは面白かったですが。
今年のカレーフェアの中では一番印象に残らないのでは
ないかと思いました。

あと1種類は以前から出ているとろけるカレーパンなので割愛します。

7種類も出してくれてサンクスありがとう!
それでは、失礼します。

【過去記事】

サンクスのカレーフェアでカレーパン7種(2005.7.16)
コメント ( 2 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

カレーツアー in コートロッジ

こんばんは。

先日のパトワールに行った日の帰りに「次回はコートロッジで」
Ochiさんが仰ってくださったのですが、社交辞令を真に受けるのが
ダメな私。それから1週間後に、コートロッジへのお誘いをして
しまいました。
優しいOchiさんはまたも仕事を抜け出して来てくださいましたm(_ _;)m

前回訪問時に、このお店は1人よりは2人、2人よりは3人で行って
カレーをシェアした方が楽しくて安上がりだと思いましたので、
今回はOchiさんと私たちでカレーを1種類ずつ注文して割り勘に。

私たちの注文はカボチャカレー(1030円)、
Ochiさんの注文はミンチミートカレー(1350円)でゴダンバを1人1皿。
しめて3340円。1人当たり約1100円ですよ。これは安い!

今回もヨメは店員さんにスリランカの言葉を楽しく教えてもらってました。
スリランカ語は発音が特殊に感じるのと、1単語が長くて難しく感じました。
そうしている内にカレーが運ばれてきました。



カボチャカレーはクリーミーな甘口カレーを想像していたのですが、
賽の目切りのトマトの入った酸味の強いカレーでした。
あまり甘くない固めに煮たカボチャとの対比が面白かったです。
あとはスライスのニンニクも多くて美味でした。
ルゥの性質は前回のフィッシュカレーに近い感じでした。



ミンチミートカレーは牛肉を叩いてひき肉状にしたカレー。
向こうでは牛肉を普通に食べるようです。
やや塩分強めだけどとてもコクや旨味のあるカレー。
マスタードとコショウが多かったです。
スリランカのカレーはマスタードシードとカレーリーフをメインに
使うのが特徴なのかな?と思いました。
まぁ南インドのお店をろくに行った事ない私が言うのもアレですが。

2つのカレーを混ぜていただいたり、マンゴーチャツネを添えて
熱々のゴダンバといただきました。
その際、ゴダンバの平皿に注ぐ事になるのですが、サラサラの
カレーにゴダンバが浸ってしまうので、余ったフォークやナプキンを
平皿のゴダンバ側に敷いてお皿を傾けておくと良いでしょう。

いやー、やっぱりウマイです!3人で夢中になっていただきました。
すっかり満腹です。これで1100円で済むのはホントお得です。
Ochiさんは今日も職場へと戻って行かれましたm(_ _;)m
7月は残業がものすごい時間だったみたいです。
社交辞令を真に受けてお呼びだてして本当にすみませんm(_ _;)m

今度はお休みの日で、元気のある時にお付き合いくださいませ。
それでは、失礼します。

【過去記事】

コートロッジに連日訪問←店舗情報載せてマス
※30min.のお店ページはコチラです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

カレーツアー in パトワール

こんばんは。

前にコートロッジに行きましたが、実は今回
紹介するパトワールというお店が満席で、
予定変更で訪問したのです。
そして先日ヨメとコートロッジに行くつもりが、
臨時休業だったので逆に今回はここに訪問して
みました。

新宿駅南口より甲州街道をひたすら都庁方面に進むと、歩道橋の下に
シディークやハムザのような外観のインド料理屋が見えてきます。



お店に行く前にカフェの鬼、Ochiさん「いつも残業お疲れ様です。
こちらはいつも定時あがりでホントすみません。これからパトワールに
行ってきます」
とメールしたのですが、そしたら何とお店に駆け付けて
くださいました!

連日残業で大変な事になってるというのに、抜け出してくださった
みたいです。すみませんすみませんホントすみませんm(_ _;)m
意図せずにヨメとOchiさんとで、ぷちカレーツアーと相成りました。
以前navi cafeでヨメとOchiさんは遭遇した事もあったので、ヨメは
大喜びでした。

こちらのメニューは単品カレーは各種揃っていて、ナンも色々な
種類が揃っています。
セットはチキン・マトン・野菜・豆・フィッシュの基本的なカレーに
ナンかライス、ラッシーかアイスティーが付いて1030円~と
なかなかリーズナブルです。

入口のすぐ脇にタンドリー釜がある面白い作りのお店で、厨房などを
囲むようにカウンターがあります。
店内はカウンターのみで10席、外は小さなテーブルで2席くらいです。

私ははぴいさんご推薦のフィッシュカレーをセットで。
ヨメはチキンカレーのセット。Ochiさんはキーマカレーにナンを
注文しました。
奥の店員さんが小さめのフライパンをコンロにかけて調理しています。
インド料理の厨房が見えるお店は、見ていて飽きないので好きです。

最初に出されたラッシーはプレーンでした。ガムシロップでお好みの
甘さにしていただきます。
カレーが出来るまでいろんな話をした…のですが、この日は店員さんが
目の前のミキサーで大量のドレッシングを延々と攪拌してまして
店内中に騒音が鳴り響き、話があまり聞こえなかったです。
そんな大量のドレッシングいつ使うのよ!お客がはけてからやれ!
…と言うのは野暮ってもんです。
グレートインディアみたいな雰囲気で許しちゃいます。そして、

…5分。

……10分。

………15分。

全然カレー来ません(´Д`;)

どうなってんの?
ドレッシングが出来てからようやくナン生地をぺったんぺったん。
すごいマイペースというか、スローフードなお店です。

ようやく私達のカレーがやって来ました。いやー待ちました。



Ochiさんのキーマカレーも私のデジカメで撮影してもらいました。
撮りかたにも個性がでますねぇ。Ochiさんは割と俯瞰で撮るタイプ
なんですね。
たあぼうさんcurryvaderさんはかなり寄って撮られるタイプです。

 

さて、フィッシュカレー(画像左)ですが、これはウマイ!
魚のカレーはグレートインディアやニューインディアで食べた事が
ありましたが、それらは焼きたてのフィッシュティッカを使っています。

こちらのは焼いてる素振りはありませんでしたが、違うのかな?
すごく白身魚がふわふわの食感で美味でした。
スパイスもしっかり効いてます。

ヨメのチキンカレー(画像右)もいただきました。
こちらはあまり辛くなくマイルドです。大ぶりなチキンも柔らかくて
食べでがあります。

Ochiさんのキーマも少しもらいましたが、これもウマイ!
通常はやや汁けがあるものですが、割とドライカレーに近くて
旨味が詰まってる感じです。これは次回はキーマで決まりです!

あとナンも大きくて結構良い味と焼き加減でした。
私達が行った時間はお客さんがいなかったのに、タンドールの
焼きムラがないのは嬉しいです。

後から来たお客さんに店員さんが話していましたが、ランチタイムは
少し小さいナンになるとか。そのサイズなら一度に7枚焼けるとか。
凄腕ですね!今度はタンドリーチキンなども試してみたくなりました。
昼夜問わずに550円からというお得なお値段でお弁当も出しているので
とても便利だと思います。

ちなみに、こちらのお店は吉祥寺や代々木にもあるようです。
新宿のパトワール、とても気に入りました。
再度訪問してみたいと思います。

私達は帰りの駅に、Ochiさんは職場へと戻っていきました…m(_ _;)m
この日のやりとりはOchiさんのブログにもありますので、宜しければ
コチラもご覧ください。
「今度はコートロッジで会いましょう」と約束を交わしたのでした。

それでは、失礼します。

【店鋪情報】

インド・パキスタン料理 パトワール 新宿店

住  所:東京都渋谷区代々木3-23-5 高橋ビル1階
     周辺地図はコチラ
電話番号:03-5371-3305
営業時間:10:30~15:00、17:00~22:00
休  日:日曜日
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

デニーズのビーフカレー

こんばんは。

先日ヨメとデニーズに行きました。
ファミレスには滅多に行かないのですが、前に行った
時にビーフカレー(950円)があったのが、気になって
いたのです。
なぜかその時は冷製パスタなんぞを注文した覚えが。
ホント何でだったんだろう?

今回は迷わずビーフカレーを注文しました。
それ程待たずにカレーが運ばれてきました。

 

かなり上出来な欧風カレー。甘さとコクが来て辛さがやってくる感じです。
大きな牛肉が3こ。スプーンでやわらかく切れます。
これで福神漬けからっきょうが付けば完璧ですが、ライスに添えられた
フライドオニオンで美味しくいただきました。

かなり満足度の高いメニューでした。
ファミレスのカレーも今後は視野に含めていきたいと思います。
それでは、失礼します。
コメント ( 12 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

北欧のカレーパンフェア2006

こんばんは。

引き続き、北欧のカレーパンフェアです。
いつものカレーパンの他に今年は5種類の
新しいカレーパンがお目見えです。
北欧のパンは全体的に生地がどっしりして
いるのが特徴的です。
カレーパンも結構ボリュームがあります。

まずはトルティーヤカレー(210円)です。

 

北欧の定番のフランクトルティーヤみたいなカレーパン。
カレーは甘さと酸味が効いているタイプでまろやかです。
チーズの他に、チャツネも入ってるかな?
ソーセージがパリッとした歯応えで美味でした。

次は印度カレーサンド(105円)です。

 

食パンの耳を取ってドライ状のカレールゥを挟んで揚げてます。
「カリっとした食感のパン粉を付け香ばしく焼き上げた」と書いて
ありましたが、じゃがいもみたいです。
まるでレストランのビュッフェでよく見かける、ポテトの
プレート状のような風味でした。(名前忘れました)

次はいかすみカレー(147円)です。

 

イカ墨を練り込んだ生地にやや辛口のカレーが入ったカレーパン。
イカ墨の風味が面白いです。
これも印度カレーサンドと同じようにカリッとしたパン粉が付いてます。

まずはパルメザンチーズカレー(136円)です。

 

丸いパンの表面にたっぷりのパルメザンチーズがかかっています。
焼けたチーズが美味です。
一番カレーは具だくさんで、食べ応えがありました。

最後はハバネロウインナーカレー(157円)です。

 

皮がパリッとしたウインナーを生地で挟むようにして、その下に
ハバネロを効かせたカレーが敷いてあります。
そして上にはパルメザンチースをかけて焼いてあるカレーパンです。

かなり辛いのかな?と思いながら食べたのですが、それほどでも
なかったです。去年の北欧のカレーパンフェアは極辛カレーパンが
ありましたが、それに比べたら全然平気でした。
多少ビリビリ来るかな?程度です。

どれも食べごたえがありますので、ぜひお一つどうぞ。
それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク

ルン・ルアンのリンク集ですよ



こんばんは。

私はもちろんの事、連れて行った友人、知人がみんな大好きなタイ王国レストラン ルン・ルアンですが、記事の数が多くなってきましたので下記にリンクを記載して更新していこうと思います。

ここのお店は料理は美味しく、日本人の舌に媚びてないですしあの界隈のいかがわしさは最高に楽しいですし、しかもお会計は毎回破格と言う事ありません。

いつも美味しい料理をありがとうママン!
それでは、失礼します。

【過去記事】

twitterオフ会@ルン・ルアン(2010.07.30)

【営業再開!】ルン・ルアンに単身リベンヂ訪問(2008.03.28)

食い道新大久保をゆく!その2(2007.11.23)

食い道新大久保をゆく!その1(2007.11.22)

シャッチョーさん接待 in ルン・ルアン(2007.11.06)

タイ旅行お帰りなさい会 in ルン・ルアン(2007.09.19)

ルン・ルアンが方針変更!(2007.06.19)

Macユーザーの集い in ルン・ルアン(2007.03.21)

ポタカレー in ルン・ルアンランチその2(2007.02.03)

ルン・ルアンの新ランチですよ(2006.10.31)

タイカレーバイキング最終日に訪問(2006.10.22)

新装開店ルン・ルアン(2006.09.17)

EELvol.9 in ルン・ルアン(2006.08.27)

極秘カレーツアー in 都内某所vol.2(2006.08.14)

先週に引き続き(2006.07.14)

七夕ツアー in 都内某所(2006.07.09)

カレーの集い in ルン・ルアン(2006.06.11)

三度目のカレーツアー in ルン・ルアン(2006.05.24)

カレーツアー in ルン・ルアン again(2006.05.02)

カレーツアー in ルン・ルアン(2006.04.10)←店鋪情報載せてマス
コメント ( 0 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク
« 前ページ 次ページ »