団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

包丁 2015.5.9

2016-04-11 18:05:44 | 食べること

包丁 2015.5.9

2016年4月11日(月)

 

 1年近く前に行っていたのですが、アップを逃していました。いつもはコンパクトデジカメですが、今回の写真は一眼レフ(フルサイズ)のものです。やはり、写真の奥行さとか違いがありますが、写す技術が追いついていないため、ピンボケになったりして、むしろ良くないものもあります。

 

・2015年5月9日、広島市南区「包丁」。

 

 

 

 表面張力の実験のようです。

 大将が必ず挨拶にこられます。

 姪の孫です。私は、最近知ったのですが、この頃の子どもが何でも嘗め回すのは、細菌を体に取り入れるためだと言います。

 腸内細菌というのも最近知ったのですが、1,000兆個もあると言います。人間は、細菌に支えられて存在しているということですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルト ヴァリエーション

2016-04-11 06:45:04 | 食べること

ヨーグルト ヴァリエーション

2016年4月11日(月)

 最近、ヨーグルトにハマっています。環境のせいもあるのかも知れません。従兄の長女がアメリカ在なのですが、「腸の方は、CROHNS DISEASE といって、日本の安倍総理大臣の 潰瘍性腸炎とよく似た病気です。」ということです。日本に来たい気持ちはあるのですが、旅行ができないそうです。安倍首相の方は、新しい薬で劇的に改善したそうです。薬が効きすぎて、危険人物になってしまいましたが・・。(笑い) 彼女にはそのような情報は届いているのですが、安倍首相と同じ治療方法では難しいのでしょう。

 私が、ヨーグルトにより腸内環境を変えれば、改善するのではないかと、情報提供したところ、関心を示したのです。

 

 

 焼くと、チーズのような食感になるということです。

 

 

 

 カリカリのドライマンゴーがプリンプリンになるということです。

 

 

 

 

 ヨーグルトがシャーベットみたいになるといいます。これ、是非見てみたいです。

 

 後、私のアイディアとして、アルコール飲料とのコラボで何かできないかと考えています。どちらも発酵食品なので、相性は良いハズです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする