県大会を勝ち上がって支部大会(西関東とか)に出場した団体が228校(高校)。来年は何をやろうかななどと思いながら自由曲をみていると、「トゥーランドット」人気が大変高いことがわかる。数えてみたら、全国で14団体が演奏していた。なんと言っても昨年の埼玉栄高校さんの「トゥーランドット」がこの人気のみなもとであろう。(ちなみに以前から定番の「ダフニスとクロエ」は15団体でたぶん一番多い。「ローマの祭り」は9団体。)でも西関東支部では「トゥーランドット」を演奏する高校が一つもないのも、うまく言えないが西関東らしい。ちなみに課題曲は4番が100団体で最高だった。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 学年だよりなど(919)
- 国語のお勉強(古文)(23)
- 国語のお勉強(漢文)(45)
- 大学入試(24)
- 国語のお勉強(評論)(109)
- 国語のお勉強(小説)(75)
- 日々のあれこれ(1687)
- 教育に関すること(39)
- 国語のお勉強(66)
- 演奏会・映画など(395)
- おすすめの本・CD(191)
最新コメント
- 山田(第9期Fl)/第32回定期演奏会
- 水持/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- 酒井寛太/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- Unknown (会場近所のOB)/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 昔~のチューバ母/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 当時の部長/第65回埼玉県吹奏楽コンクール(2024年)
- 水持/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- Unknown/第65回埼玉県吹奏楽コンクール
- 水持/第31回定期演奏会
- 山田(第9期Fl)/第31回定期演奏会