水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

今年の復習(心に残る演奏編)

2019年12月24日 | 演奏会・映画など
今年の復習(心に残る演奏編)

1 バーンズ「交響曲3番」byぱんだウインドおーけすとら@オペラシティ
 吹奏楽曲のなかでたぶん一番好きな作品で、生でも何回か聴いてきたが、史上最高のバーンズ3番に出会えた夏だった。

2 マッキー「ワインダークシー」シエナウインド@文京シビック
 とにかく打楽器パートがかっこよかった。

3「本多俊之オリジナル曲」by藝大JAZZ@奏楽堂
 上手な人たちが、正しく指導をうけて演奏するJAZZはほんとにさまになる。

4 小松市立高校「ブリュッセルレクイエム」
 北陸大会での演奏。今年は「またこれ?」感がただよう楽曲になってしまったが、緻密かつ優美な演奏に魅了された。大人の部のムジカグラート氷見もよかったし、北陸大会あなどれない。

5 和光国際高校定期演奏会2部のポップスメメドレー@サンアゼリア
 リズムや音型の扱いにすきがなく、なによりたたみかける構成がすばらしい。コンクール的にものすごく上手なバンドでも、ポップスは少し微妙な学校さんはある。ジャンルできちんと吹き分けないといけないこと、コンサートとしてのふるまいも変えないといけないことを思い知らされた。吹奏楽ばかり聴いていてはいけないのだ(あ、むしろ聴いてなさ過ぎだったか……)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする