年に一度くらい、自分を祝福する日があってもいいだろう。
自分が自分自身の存在(在ること)を祝福できるのは、自分にとって幸せな事だ。
今日は、自分が担当する前期試験と課題提出が終わり、大学院の秋修了の修論審査も終えたので、
実質的に前期授業が終わったことになる(残すは、膨大な採点作業)。
これだけでも、充分祝杯に値する。
最近のfacebookは良い印象がないのだが、
facebookだと”友達”の誕生日がわかる設定があるらしく(あいにく、自分はその設定をしていない)、
職場、八丈島、そしてイタリアから2件、その件に関するメッセージをもらった。
単なる儀礼というなかれ。
儀礼として価値があるほどの、すなわち内心はどうあれ、実行するだけで充分意味のある社会的行為なのだ(儀礼とはそういうものだ)。
一方、個人心理的には、
”歳をとる”ことが嫌な時期は過ぎ、今はもう居直れる。
むしろ、今”在ること”ができる健康と社会的環境に感謝したい。
仕事を終えて名古屋の棲み家に帰り、
いつもの発泡酒ではなく、今日は”なんちゃってシャンパン”(スパークリングワイン)のコルクを威勢よく開ける。
今晩は一本空けるだろうな。
自分が自分自身の存在(在ること)を祝福できるのは、自分にとって幸せな事だ。
今日は、自分が担当する前期試験と課題提出が終わり、大学院の秋修了の修論審査も終えたので、
実質的に前期授業が終わったことになる(残すは、膨大な採点作業)。
これだけでも、充分祝杯に値する。
最近のfacebookは良い印象がないのだが、
facebookだと”友達”の誕生日がわかる設定があるらしく(あいにく、自分はその設定をしていない)、
職場、八丈島、そしてイタリアから2件、その件に関するメッセージをもらった。
単なる儀礼というなかれ。
儀礼として価値があるほどの、すなわち内心はどうあれ、実行するだけで充分意味のある社会的行為なのだ(儀礼とはそういうものだ)。
一方、個人心理的には、
”歳をとる”ことが嫌な時期は過ぎ、今はもう居直れる。
むしろ、今”在ること”ができる健康と社会的環境に感謝したい。
仕事を終えて名古屋の棲み家に帰り、
いつもの発泡酒ではなく、今日は”なんちゃってシャンパン”(スパークリングワイン)のコルクを威勢よく開ける。
今晩は一本空けるだろうな。
