今日こんなことが

山根一郎の極私的近況・雑感です。職場と実家以外はたいていソロ活です。

名古屋宅の大掃除

2017年12月16日 | 生活

卒論指導が大詰めになる週末は、名古屋に残る。
例年なら、土曜は本部キャンパスのパソコン室で集団指導するのだが、
今年は担当学生が少ないので、土曜は空き。

そこで、例年なら日曜にやる「大・大掃除 (ダイオオソウジ)」を土曜に挙行。

やるつもりでいても、なかなか重い腰が上がらず、昼食後の午後1時になって開始。

まず、リビングから。
ホコリを取り、掃き掃除をして、拭き掃除をする。
捨てないでいたモノを思いきってゴミ袋に入れる。 
フローリングの床に散らかっていたモノを整理整頓する。 

掃除とは、エントロピーの増大という自然法則に逆行する行為である。
でも生物そのものがその逆行する存在なのだ。
なので生物である私が掃除をすることは必然なのだ。
と自分に納得させながら整理整頓する。 
おかげで、行方不明だったミニドローンの羽が見つかった。 

広めのリビングは居住空間と就寝空間に分れているので、ここの掃除が終ったのが午後三時。

くたびれたので一休みしたいが、ここで休むと、やる気が失せそうなので、
台所の掃除に移る。

 コンロがIHなってから、油汚れなどがなくなり、楽になった。
シンク回りの掃除をして、流しの排水溝の禁断の場所にも、今回だけは 手をつっこんでブラシで洗う。

次は、浴室。
ここは濡れるのを覚悟して、シャツとズボンを脱ぎ、下着だけになる。
最近は、体や髪は数日おきに洗うようになったので、抜け毛も溜らなくなった。
しかも風呂から上がる時シャワーで浴室を洗うので、ここも楽。

最後はトイレ。
ここには、小さな蜘蛛殿が住んでおり、ダニなどを食べてくれているので、掃き掃除・拭き掃除では蜘蛛殿を慎重に避けた(だたし申し訳ないが、クモの巣は排除。また作ってね)。
ここも日ごろからぞんざいには使っていないので、掃除は楽。
ただ洗浄器のノズルに水あかが溜まって黒くなっていたのを掃除。

仕上げは、フローリングにワックス。
ワックスは、モップの先につけるペーパータイプのものを使ったが、モップにつけるとワックスペーパーの使用効率が悪いので、手で拭いた。

終ったのが午後5時すぎ。
ゆうに4時間かかった。
ちなみに、掃除に使った道具(掃き、拭き、洗剤、鏡のウロコ取り、ワックス等) はすべて100円ショップのものだった。