ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

かなり恥ずかしい愛子内親王の登校

2016-11-09 07:00:00 | 皇室報道

 さすがに内親王がこれではまずいんじゃないですか

それを報道せず、「ご優秀」を垂れ流すマスコミの在り方・・・というより

圧力をかけてそう報道させる皇室の在り方が問われるのでは。

有識者会議の方々に謹んで申し上げたいです。

こんな皇室でいいのかっ

天皇の退位云々より、皇室が正常に動く方が大事でしょう

ああ・・・どうしたらそれを伝えられるんでしょうね。

NHKさんの文章をそのまま載せますが・・・・

 愛子さま、一か月半ぶりに登校 

皇太子ご夫妻の長女の愛子さまは、体調がすぐれず、9月下旬から学校を休んでいましたが、8日、1か月半ぶりに登校して授業を受けられました。

学習院女子中等科3年生の愛子さまは、疲れや体力の低下が見られ、体調がすぐれないことから、9月26日以降、医師の助言にしたがって学校を休み、運動会や文化祭のほか、2学期の中間試験も欠席されました。

愛子さまは、当初見られた食欲の低下やふらつきの症状が少しずつ快方に向かい、皇太子ご夫妻や担当の医師と話し合った結果、通学を再開することになったということで、8日午後1時半すぎにお住まいの東宮御所を出発して学校に向かわれました。

愛子さまは午後2時前に学校に到着し、クラスメートと一緒に6時間目の授業を受けて、午後3時すぎ、学校をあとにされました。

愛子さまが登校されたのは1か月半ぶりになります。

愛子さまは、学校を休んでいる間はお住まいの東宮御所で静かに過ごし、体調がよいときには勉強や読書をしたり音楽を聴いたりしながら、「早く学校に行って友達と会いたい」と話されていたということですが、宮内庁は「回復にはもう少し時間が必要だ」と説明していました。

宮内庁によりますと、愛子さまは9日以降も通学する方向ですが、体調が完全に回復したとまでは言えない状況で、最終的には当日の体調を見ながら登校するかどうか判断されるということです。

 

これが普通の中学生の報道ですか

変でしょっ 絶対に変だし社会的に容認されるものではない。

同年代の子供を持つ家庭にとって「悪い見本」にほかならず、

正直「愛子様だって疲れて休んでるじゃん」と言われる事だってある。

「愛子様は特別」

「特別ってなに」

「皇族だから」

「何で皇族だと疲れて休めるの?試験を受けなくてもいいの?何で?」

「皇族は特別なの」

「それってどういう意味?どうして皇族は特別なの?眞子さまや佳子さまも

悠仁さまも特別なの?みんなあんな風に休めるの?」

「・・・・・・・・・・・・」

答えようがないでしょう。

「皇族はいいんだよっ あの人達は特権階級だから何をしても

許されるわけ。わかった?でもうちは庶民だからダメなの。そういうものなの

」としか言いようがないよねーー

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げるは恥だが役に立つとレディ・ダヴィンチを語る

2016-11-08 07:46:34 | ドラマ・ワイドショー

 「カインとアベル」にがっくりだよ。

フジテレビは何もわかってないよね。

だって、お兄ちゃんが家出している間に弟はちゃっかり叔母さんのカレシに

100億円の融資を取り付けるのよ?

しかも一瞬で。

さらにプライベートな所に家出中のお兄ちゃんの彼女が同席。

どうなってるの?高田家って。

娘の結婚について会長は何も言わないのか?はあ?

理解ありすぎるお父さん、甘すぎる兄、ちゃっかりやの弟、こんな構図で

いいドラマが出来るわけないじゃないの?

平さんの代役・寺尾聰も今一つ貫禄に欠けるし

竹中直人がもっとも悪役っぽいけど果たしてそうなの?あの杖は何よーー今時。

という事で、火曜日ドラマを語るわけですが。

 

 逃げるは恥だが役に立つ

究極の草食系ドラマなのに人の心を引き付けてやまない不思議なドラマです。

このドラマの裏には大きな社会問題が隠れています。

それは「女性の働き方」という事ですね。

民主党らジェンダー・フリー系の女性議員たちはこぞって

「男の理解がないから女性がいまだに働く環境を整えてもらえない」

「男と同等に働けないのはおかしい」

とかいうけど、女性の体の構造を考えると就業率に関してM字カーブを

たどるのは当たり前の事です。

家事を全く評価しない彼女達にとって、ガッキー演じるみくりは

「家事」そのものを仕事にしてしまう。

それも家政婦なんてもんじゃなくて「夫と雇用関係を持つ」という事。

これって新しい婚姻関係だと思いませんか?

男は結婚したら家事や育児を全て妻まかせにする・・・という慣習に対し

いえいえ、私とあなたは夫婦であっても(事実婚だけど)雇用主と従業員なので

きっちりお仕事した分はお給料を払ってください」

となります。

ドライな関係の前に、SEXは存在しそうでしない

今時の若い方々は恋愛したくないらしいし、べたべたしたくない。

そういうのはアニメとか韓ドラあたりで「すてきー」って言っておいて

現実社会では「気持ち悪い」になるんだよねーー

種の保存の真逆をいくわけで日本人は絶滅危惧種になりかけていますけど

今後、契約を交わし、雇用関係のある夫婦が増えて行ったら日本はどうなるんだろう。

もし子供が生まれたらその責任も折半でおむつ代とかも請求するのかな。

時間外労働だらけになるけど、どうなるんでしょうね。

みくりと平匡さんは気づかないうちに恋愛関係に陥っているんですけど

この「気づかない」ってところが今時なんだろうなあと思います。

一方で、みくりの叔母さんは、キャリアウーマンの道をひた走り独身のまま

50代へ突入しそう

かっこいい男が近づいて来ると「安っぽい女とみるなよ」って蹴っ飛ばす。

でも誰よりも結婚したい人の様で

対比が面白いかもね。

 

 レディ・ダヴィンチの診断

以前も書いたけど、これは「ドクターハウス」のパクリですよね。

ただ、あっちのドクターは性格が本当に悪くて、回りは翻弄されっぱなし。

でも、こっちの解析診断部はわりと協力的。

最初は敵っぽかった岩倉先生も、今じゃ一目置いてくれる。

吉田羊はそういえば、WOWOWで「コールドケース」の完全パクリもやってるなあ。

いやいや、それは置いておいて。

今のところ、まあまあ面白いです。

様々な症状から病気を推理していくのは「ドクターハウス」も本当に面白くて

素人なのにお医者さんになった気分になります。

あっちは「患者は嘘をつく」というのがキーポイントで、例えば

海外旅行に行きましたか?」と聞かれて「いいえ」と答える患者。

日本ならそれを鵜呑みにするところですが、ドクターハウスは

「本当かどうか調べろ」って事で医者に身辺捜査させちゃうんですね。

何気なく「いいえ」っていっても、それは事実じゃない。

前回のドーピングの話もまさにそれですよね。

病気の裏には生活が隠れていて、考え方や生き様もあり、それらを

総合的に判断するのがレディ・ダ・ヴィンチなんでしょ。

ただ、今後、志帆さんの過去があばかれてどうなるか・・・微妙だなあ。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務軽減は難しい?

2016-11-08 07:00:00 | 皇室報道

 愛子内親王の不登校理由・・・・

「夏休みの宿題で疲れた」→「夏休みの公務が大変」→「仲良しが転校」

→「仲良しが9月からインターナショナル校に転向」「SNSで心無い事を言われた」

だからって1っか月以上不登校はまずいでしょ。

7日に開かれたJETプログラム30周年記念式典」に皇太子夫妻が出席。

もともと皇太子のみが出席する予定がドタ出。

地方には行けないけど、都内で英語が話せる場所なら出てくる皇太子妃。

式典で自分の席に座る時は、普通、椅子の後ろを通って自分の側に行くと思うけど

完璧に皇太子が座る椅子の前を通っていました。

何でそんな事も知らないのかなあ。

しかも、式典後の懇談は1時間。予定をずーーっと延長しっぱなしで話して

側近が時間ですとせかすと皇太子がそれを止め、雅子妃の会話が終わるまで

ずーーっと待っていたんですって。

すごいよねーー

宮内庁の西村次長の定例記者会見。

 認証官任命式や外国大使との接見が多いので公務が減らない。

 客観的に見ても公務は増える状況下にあるが、陛下のご意向もあり、

   宮内庁として減らすのは難しいと考えている

 被災地のお見舞いや慰霊の旅もあるから・・・

  「現状をわかってほしいのでお話ししました」

 正直「公務が減らないのは宮内庁のせいではない」という事が

  いいたわけでしょう。

  その通りだと思いますよ。

  赴任大使や離任大使との接見まではいいとして、何でお茶までするわけ?

  と、思うし、そういう事は皇太子夫妻がやるべきじゃないかと?

 認証官任命式も皇太子がどんどん代行すればいいんじゃないの?

 両陛下はちょっとこだわりが強くてしつこいのよ。

  長男夫婦は好き勝手させているのにね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カインとアベルを語る

2016-11-07 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 香取君が来年9月で芸能界引退って本当なの?

精神的に参りすぎている事が原因らしいけど、それもこれも全部キムタクのせい

っていうのがマスコミの論調ですね。

月曜日の夜9時といえば、「カインとアベル」で視聴率はそれほどではないけど

山田涼介の大人の演技が好評を得ているようです。

大元は「エデンの東」らしい。

私は見たことないんですけど、兄と弟の微妙な人間関係が描かれているようです。

宝塚では真矢みきのお披露目でしたよねーー

お披露目なのに何でこんな暗い話・・・とか言われていませんでしたっけ?

 

それはいいとして。

確かに話としては暗いので見続けるのもどうかと思いつつ、なぜか

毎週みてしまう。

多分今夜も。

見る度に思うのは「韓国ドラマとえらい違いだなあ」という事です。

何で韓ドラと比較?

やっぱり「上流社会と一般社会の差」を描くのは韓ドラが代表的というか

まあ、その差が面白くて見てる部分もあるんですけど。

階級差があるドラマというのは、その差が激しいほど面白いのです。

金持ちはどこまでも金持ち、貧乏人はどこまでも貧乏人で、その差が歴然とし

どちらの側に属する者も異文化に驚き、影響されていく事が面白いんですね。

でも「カインとアベル」の場合、ドラマの核心はそこにないので、ゆるいです。

 

まず、兄弟は大きい建設会社の御曹司です。

1話目ではパーティの場面から始まりました。

社長令息で長男で後継ぎの隆一はめちゃくちゃお父さんに従順。

そして次男でパパの会社の平社員である優はあまりお仕事に熱心じゃない。

兄は常に弟を気遣い、弟の失敗を助けようする。

その理由は、弟への優越感である事を兄も弟もまだ気づいていない。

弟は最初から「俺って駄目な奴でさ」とへらへら笑って過ごしているけど、

元々は粘り強くアイデアも豊富な部分が顔をだして、少しずつ仕事で

成果を上げ始める。

それをフォローするのは兄の婚約者である梓。

弟が考えるようにも優秀である事を父親もわかり始め評価するようになると

兄はこれまでの自分の人生を振り返って「俺は何のために自分を犠牲にして

頑張って来たんだろう」と思いはじめ焦り、ミスし、とうとう行方不明に・・・・

というのが先週までの話。

 

これが韓ドラになると、会社の御曹司である事がもっと強調されるわけ。

長男は無論、次男も平社員でいるはずがなく、入社した時から肩書は

主任か部長、室長の場合あり。

梓が平民とすれば当然、兄との結婚を反対されるはずで、日本の場合は

それをお父さんがあっさり許してしまった事に驚きました。

兄と弟の確執の場合、兄は平民と結婚を許されず期待されていない

弟は許される・・・というのも一つの対立構造ではありますが、このドラマには

それはありません。

お父さんは兄を優秀だとみなし、あっさり自分は引退して会社を譲ろうとする

し、一応政略結婚も考えたけど兄が嫌がるとすぐに了解し、理解ある姿が

際立ちます。

じゃあ、小さい頃にあんなに差別して厳しくしたことは何だったんだ?と思い・・・・

それと梓は高田家の嫁として適格かどうかという事に触れもしないってところが

甘いなあと思うんですよね

 

実績を上げ続ける弟に嫉妬する兄というのは理解できなくはないけど

それを利用しようともせず、普通にコンプレックスを抱えこんで逃げる兄の

弱い事といったら。

普通に考えたら弟をもっと責任ある地位に挙げて、大きな失敗をさせるように

仕向けたりしない?それってやっぱり韓ドラの見過ぎ?

悪役はいつもクライアントで、やたら社内が和気藹々としているのもちょっと違和感。

 

ドラマの1話めで感じた桐谷健太の「御曹司に見えない件」はわりと

まだ引きずっています

今時の日本では育ちがよくて言葉遣いが丁寧なのが似合う俳優を探す事の

方が難しいわけですが、それでも桐谷健太よりましなお兄ちゃん役はいたんじゃ

ないの?

演技力がそこそこあって美しい青年俳優は舞台系に多いような気がするんですけど

誰かいます?

山田涼介の方は、甘やかされて育った弟にピッタリですけど、セリフがイマイチ

上品さに欠けるかなとも思います。

一番わからない倉科カナの役ですが、この女性は仕事ができるのか出来ないのか?

兄との結婚が発表されたらどんな立場になるのか、どこに彼女の魅力が

あるのかさっぱりわからないんですよねーー

高嶋弟のパパと南果歩のお姉ちゃんはいい意味で「上流」かなあと思うので

その息子たちとお相手がねーーと。

 

今更脚本をどうにか出来るわけではないでしょうけど、このままいくと

視聴率は下降線をたどり続けるんじゃないか?

ドラマには対立構造と壁が必要。

今の兄弟ではどちらも壁にはなりづらいですよね。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2016-11-06 10:45:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

10月28日・・・天皇陛下 → 総理大臣から内奏を受ける

                   通常業務

         両陛下 → 人事異動者に会う

                 ヨルダン国王と会う

                 三笠宮邸弔問               

10月29日・・・天皇陛下 → 通常業務

10月31日・・・天皇陛下 → 赴任大使に会う

          両陛下 → 赴任大使夫妻とお茶

                   財務大臣表彰の国税庁税務職員及び

                総務大臣表彰の地方公共団体税務職員と会う

11月1日・・・天皇陛下 → 通常業務

11月2日・・・両陛下 → 三笠宮邸に正寝移柩の儀後の拝礼

11月3日・・・天皇陛下 → 勲章受章者に会う

         両陛下 → 三笠宮邸に霊代安置の儀に先立ち拝礼

                 特別展「よみがえれ! シーボルトの日本博物館鑑賞

 

皇太子同妃両殿下

10月28日・・・両殿下 → 三笠宮邸(拝訣)

11月2日・・・両殿下 → 三笠宮邸(通夜)

11月3日・・・皇太子殿下 → 三笠宮邸(霊代安置の儀)

 

秋篠宮家

10月28日・・・両殿下 → 東京医科大学創立100周年式典」について説明を受ける

        両殿下・眞子内親王 → 三笠宮邸(拝訣)

10月29日・・・紀子妃殿下 → 第6回アジア・オセアニア・キャンプ大会出席

10月29日ー30日・・・眞子内親王 → 鳥取県訪問

東京オリンピック・パラリンピックに向けた障がい者アートフェスタ2016

  ・ 障害者支援施設もみの木園訪問

  ・ 県勢概要及び被災状況概要聴取

  ・ 「がんばろうの集い」出席

  ・ オープニングセレモニー出席

  ・ 荒神神楽及びアール・ブリュット展鑑賞

10月31日・・・両殿下・眞子内親王 → 人事異動者に会釈

         両殿下 → 「東南アジア青年の船」事業代表者と会う

         秋篠宮殿下 → 平成28年度水産功績者表彰式」式典について

                                          説明を受ける

11月2日・・・両殿下・眞子内親王 → 三笠宮邸(正寝移柩の儀)

        両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 三笠宮邸(通夜)

11月3日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 三笠宮邸(霊代安置の儀)

 雅子妃はマスコミが入る所だけ出て、あとは欠席。

 両陛下の元気な事・・・・と思わずにはいられません。

 有識者会議で宮内庁は「災害が多くて両陛下の公務が増大」と言ったらしい。

  有識者会議の人達は「へえ」「そうですね」と思うしかないよね。

  でも、全ての被災地への訪問は両陛下の「強いお気持ち」で成り立ってます。

  誰も来てくれとは言わない。

  災害が起こるとすぐに「〇日以内に被災地を訪れたい」希望が出てくる。

  フィリピンなどへの訪問もそうでした。

  それらすべてを「公務」とすることはどうなんだろうと思います。

 

今後、女性宮家を作りたいと思っているのは彬子女王ではないかと思います。

それに向けてのアピールも既に始まっているようですし。

戦前戦後を通じて未婚の女王が宮家に残るという先例がなく、有識者会議としても

何と言ったらいいかわからないと思うんですよね。

宮家の女性の役割は主に出産・子育て・祭祀だと思いますが、女王の場合

その存在意義までが不明になっているわけです。

そういう事がわかっていたから戦前は、女学校卒業と同時に政略結婚させて

宮家の後ろ盾にするとか、嫁ぎ先に皇族の血をもたらす事で権威を強めるとか

そういう役割をさせ、長く宮家にとどめない様に自浄作用があったと思います。

しかし、今は皇族であればニートでもなんでも食べるのに困らないし

彬子女王のように好きな勉強をずっと続けつつ、皇族として敬われるという

一石二鳥が出来るわけです。

絢子女王みたいに大学院まで行ってニートでも別に叱られないし

承子女王みたいに海外で散々皇族らしからぬ行為をして、出戻っても

ぎりぎりまで大学生生活を謳歌して尚且つ男性との付き合いもはばからない

事だってできる。

典子さんみたいに「夫はどこ?」状態でしょっちゅう宮家に戻って来ても

監視されないしね。

 

三笠宮家の問題は信子妃の問題でもあります。

信子妃は葬儀には参列しませんでした。

それが彼女の意志なのか、彬子女王なのか近衛家や千家の影響なのか

それはわかりませんが、苟も宮家の長男に嫁いだお妃が

ここまでないがしろにされるのを宮内庁が黙ってみている事が信じられません。

宮内庁という役所には「常識」が存在しないのではないかとさえ思います。

それは国家や地方の役所全体に言える事でもあるんですが。

役所の不正ややる気のなさを正す為には2年や3年で部署を異動させるのではなく

もっとその部署への愛着と自浄作用が働くような人事が必要ではないかと。

 

今後、彬子女王が「当主」のように三笠宮家の祭祀を引き受け、百合子妃なき

あとにはその座について実質的に女性宮家を作ろうとするでしょうね。

そうなったら高円宮家もそれにならうでしょうし、国民の税金はこれらの

役に立たない女王達の衣食住にあてられることになります。

 

https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

 

私達に出来る事はこうやって意見を書く事くらいですが。

支離滅裂で長い文章を書けばいいというものではありません。

感情的になってもいけません。

テーマは「有識者会議様へ」くらいにしておいて

淡々と

「皇室は国民の税金で賄われている存在である事を踏まえた上で

国民の規範となる行動をとらなくてはならない筈ですが、そこから逸脱

している皇族についてはどのようにお考えでしょうか」

から始めましょう。

「皇族の数が少ないのは事実ですが天皇や皇后の公務を引き受ける事が

出来る皇族は末端宮妃や女王方ではないでしょう」

「高円宮家の敷地面積の広さは異常であり、現在残っている2女王と降嫁した

元女王の行いを精査し、税金で賄うにふさわしいかどうかを見ていたきたい」

「愛子内親王の不登校について、本当にどこも異常がないのに休んでいるなら

それは国民生活の規範とはなりえず内親王としての資格に欠けるものでは

ありませんか」

「雅子妃の行動や言動については国際的に国益を損じていると思いますが

いかがでしょうか。(具体例をあげる)

東宮家のような国民の規範となりえない皇族の存在が数年後に天皇や皇后と

なる事には納得できない」

「2012年以降、皇后は公式の場でティアラをつけないし、雅子妃もまた

代々受け継がれてきたティアラをしていない事実についての調査を

行って頂きたい。

昭憲皇太后の星のティアラ、貞明皇后のブローチを使ったティアラ、香淳皇后の

菊のティアラは国家財産であるにも関わらず国民の目に触れる事がない。

これはイギリスやヨーロッパの王室における開示主義とは相反し、疑惑を

深めるだけではないのか」

「秩父・高松両宮妃のティアラは誰が持ち、どのように使用されているのか

また、皇后がティアラをしない勲章をつけないなどの行為は、それが

たとえ病の為とはいっても国際的に許されるものなのでしょうか。

日本だけがそのような事をしているとするなら、それは国際的なプロトコロルに

違反してはいませんか。なぜなら日本における洋装文化は西洋から入って

来たもので、しきたりや慣例はそれにならうべきかと思います」

というようなちょっと固い、いかにも公務員的な書き方をするといいですね。

このまま書き写すとコピペになるので、言い回しは自分で考えましょう。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笠宮殿下 斂葬の儀

2016-11-05 11:05:36 | 皇室報道

11月4日。しめやかに行われた三笠宮殿下の斂葬の儀。

喪主は百合子妃でしたが、高齢の為に代理は彬子女王。

信子妃は参列しなかった模様。

三笠宮邸で霊柩車を見送るのは皇族代表秋篠宮ご夫妻。

不謹慎ですが喪服ファッションっていうのも様々で、高円宮妃がまるで喪主

みたいな恰好だなあと思いつつ。

 

豊島岡墓地にて。

黒田夫妻と池田厚子さん。

 

ここでいつも問題になる皇太子夫妻の歩き方。

どうして横並びなのか、どうしてそれが許されるのか。

「夫婦は同格よっ!」とかいうのはちょっと違っていると思うんですけど。

拝礼を終えられた百合子妃

百合子妃は本当にお気の毒です。いつも「死」に付きまとわれていらっしゃる。

そうはおっしゃってもご夫君と70年以上連れ添った事は幸せの一つかもしれませんが。

この先、待ち受ける三笠宮家当主争い・・・これもまたご自分で蒔いた種?

三笠宮家の彬子女王、瑤子女王、高円宮妃、承子女王、絢子女王。

後ろに控えるのは千家家の典子さん、コクマロさんはいない模様。

隣りは千容子夫妻?

秋篠宮夫妻

眞子さま

佳子さま

皇太子妃だけベールが風に吹き上げられている感じですよね。

 

なんでも皇太子夫妻が退出したのが午前10時40分。

秋篠宮家は午後5時過ぎまで豊島岡墓地にいらしたようです。

午後5時半からは茶会が開かれ、皇太子と眞子内親王がご出席でした。

たとえ皇位継承権がもっとも遠いお方でも、先々代に連なる方でも

100年も生きていらっしゃれば、おのずと葬儀は重々しくなるもの。

そして喪の行事によって、その方の生前がどんなだったか偲ばれるものです。

赤の宮様ではあったけれど、そのお血筋と交流はただならぬものがあり

一般人にも慕う方が多かったのでしょうね。

喪の行事というのは厳粛で重々しく、伝統にのっとったものであるべきです。

「費用がかさむから簡略化してくれ」などと皇族が容易に発言していいものかどうか

考えてしまいますよね。

今上も、陵を作ってほしくなければ豊島岡墓地に?

 

そして今回もまた愛子内親王はどの弔問もされず・・・・・

一方で両陛下はこれでもかと三笠宮邸に。

昭和天皇ってこんなに頻繁に弔問したっけか・・・とちょっと考えます。

 

墓所の儀の秋篠宮夫妻

同じく百合子さま

外に佳子さまも。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両陛下 三笠宮邸弔問

2016-11-04 07:00:00 | 皇室報道

まず2日の正寝移柩(せいしんいきゅう)の儀

常陸宮殿下

秋篠宮両殿下

皇太子夫妻

いわゆる儀式そのものに出たんですか?出なかったんですか?

皇族女性が帽子を被っているのに皇太子妃だけ被っていない。

一番あとに行ったのが皇太子夫妻という事になりますね。

亡くなった直後には誰も帽子を被っていないのに、一人帽子姿。

そして2日は帽子無し。

一般皇族とは違う時間帯・・・・・のようです。

そして3日は両陛下が最後の拝礼にいらっしゃいました。

 

弔問にいらっしゃった眞子さまと佳子様。

そして皇太子のみだったようです。

出るなら全部出なさいよと言いたいけど、どこで線引き。

そして服装のプロトコルを破りまくりの皇太子妃をほっとく理由はなに?

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に大丈夫なの?愛子内親王

2016-11-03 07:00:00 | 皇室報道

 いや、別に親でもないし彼女や彼女の親や祖父母を支持しているわけではないし。

あんな立派な東宮御所という場所に住んでいるお姫様はラプンツェルではないし

オーロラ姫でも白雪姫でもない。

だけど

何だろう・・・・・それらのお姫様と同じような感じを受けるのですよ。

なんせ彼女に関しては予言が・・・あわわ

 

今週の御用週刊誌は軒並み

「愛子様の症状はお母さまと一緒」

「お母さま(雅子様)はもしかして双極性障害?」

「今年の夏、雅子妃は元気すぎた。その後の落ち込みの精神状態をもろに

うけた内親王も同じような精神状態に」

「女帝問題がある中、公務を頑張りすぎて、プレッシャーに負けて

人から見られて・・・あくびも出来ない自由がない・・・そのプレッシャーは

通常の中学3年とは偉い違い」

「愛子様はもしかして拒食症?それというのもまだ中3なのに両親と一緒に

公務をして緊張を強いられ、お友達が違う高校へ進み・・・それが原因で」

総まとめすると

 雅子妃は躁うつ病で夏は「躁状態」で今は「うつ状態」

  そんな母を見守る内親王は母親の精神状態の影響をもろにうけて登校不能に。

 愛子内親王は拒食症。

  思春期特有のもので、雅子妃は愛する娘の為に公務なんかで地方に行ってる

  場合じゃないと思っている。

という2つの話が。

「躁うつ病」「拒食症」・・・・これがほんとなら何だかめちゃくちゃな家庭にしか見えない。

音楽会で音楽が演奏されているのにひっきりなしにベルギーの国王に

話しかけていた雅子妃の映像が頭の中にちらつくつんですけど、問題は

「どうして躁うつ病だの適応障害だのって心の病を持つようなお妃の行動を

制限できないのか」という事なんです。

明治時代、伏見宮利子妃という方がいて。

この方は統合失調症だったんです。生まれた子供もそうで。

だからほとんど表舞台には出てこなかったですよ。

また、李垠殿下の腹違いの妹も統合失調症で、それでも方子妃は平気で

彼女の縁談を進めて対馬家の当主と結婚させちゃった。

結果、生まれた娘も同じような感じで・・・・

この人も何らかの公務に出て来たなんて話はないんですけど

ベルギーの第二王子が発達障害で、多分今後、何かの総裁になったり

世界を回るなんてこともないと思うんです。

だのに、何で精神疾患を患っている(筈の)皇太子妃が堂々と出てきて

ぺちゃくちゃしゃべり倒したり、晩餐会に出たりして、両陛下はそれを見て

何とも思わないのかって・・・ところが不思議です。

「皇室アルバム」などを見ると、ベルギー王室と日本の皇室は関係が深いと

散々宣伝していますが、本当に親交があったのは先々代でしょ?

代替わりして日本で表舞台に出てくるのは両陛下って怖いです

だから、本当は東宮家の悲惨な状況を知っているはずなのに

黙って好きにさせる?気持ち?がわからない

みんなそうだと思うけど、あなたが皇后なら雅子妃を出席させますか?

何を言いだすかわからない、お辞儀一つ出来ない人の隣りに座って

何事もないようににこにこ笑っていられますか?

両陛下が普通に接しているなら、雅子妃は精神病ではないという定義に

なります

じゃあ、週刊誌は何で「双極性障害」なんて病名を表に出すのか?

なぜ宮内庁は否定しないのか?

「心の病を持っている人にも仕事をする権利がある」って事なんですか?

いやーーでも、それって相手に対してどうなのよ?

オランダ国王夫妻の晩餐会の乾杯時にもろに無視されたオランダの外交官は?

今回の岩手も散々行くって言っておいてドタキャンされた側の気持ちは?

園遊会でさっさと逃亡された後の出席者の気持ちは?

「体調を整える」「体調が整わない」を何によって区別するのか?

スキーでは体調が整うし、欧州王族なら体調を整える事が出来るのに

国内では地方にいけない・・・という事をもう10年も繰り返しているのに

宮内庁はどうしてそれを遮る事が出来ないのか。

天皇陛下はご自身の進退を考える前に、後を託すべき長男の嫁を

正すのが先ではないんですか?

見たくないもの、認めたくないものは無視して「慈愛」は通用しません。

神様に嘘をつくことになるではありませんか?

いや、この際、雅子妃はどうでもいいとして。

心配なのは14歳の内親王です。

14歳でそんなに繊細な心を持っているなら、普通は

「鑑賞公務なんて行かない。行きたくない。勉強が先」って言えるでしょうし

自分で言えないなら女官なり、医師なりに言わせるべきでは?

「公務」といっても絵画展を見に行って山の日の式典に出て沖縄豆記者に

会って・・・ってその程度でしょ?

神武天皇陵参拝までプレッシャーって言われたら墓参りにも連れていけないじゃない。

普通の14歳の内親王や女王は、こんな事でへこんだりはしないでしょ。

ご優秀な愛子内親王ならなおさら

 

もし、本当に拒食症なら、それは愛され感がないから。

自己評価が低すぎて「見た目」に固執して拒食になるんであって

決して母親に同情するあまりなるわけじゃないです。

って事は親子関係がうまく行ってないって暴露する事になるけどいいの?

薬の副作用なら、それで痩せているなら、

その薬を使わせた医師達の見識が疑われるというか、未成年に使って

良かった薬なのかどうかの判断すらできなかったのかと責任を問われます。

正直、皇族で原因がないのに痩せてくるなんて事はありえないっでしょ?

原因がないのに疲れて学校にいけない状態が一か月以上も続くなんて

ありえないっでしょ?

両親だけでなく、本来は父方や母方の祖父母も巻き込んでの大騒動になる筈。

内親王がこんな状態になっているのに、誰も責任を追及されない事がおかしい。

職務怠慢ではありませんか。

女官長も女官も宮内庁も東宮職も。

だって雅子妃がそうしろと言ったから言われた通りにしました

というのが今の宮内庁と千代田関係者の総意であるなら、パク・クネと一緒ですよ。

だって皇太子夫妻がそれでいいって言ったから」

「だって皇太子夫妻が行かせないって言ったから

っていうのは児童虐待と同じです。

宮内庁は皇族の身に異変が起きない様に見守る、言葉を変えるなら

監視するのが役目。

天皇という位が天皇自身の気持ち云々でどうにでもできるものではないし、

東宮という位もまた、「東宮家」もまた、東宮または妃の好き勝手にできるものでは

ない筈でしょう。

私は正直、心配なんです。

今までの不登校とは確実に違う何かがあると感じるからです。

もしかしたら、堀の奥で悲鳴を上げているかもしれない内親王。

彼女にとって何が最善かを全く考えずに、ひたすら両親のご機嫌取りをして

意のままに動く大人たちが許せないとさえ思います。

その子の個性を考え尊重し、どんな状態でもありのままを愛してあげる

そんな大人に囲まれていたら今の愛子内親王はいないのではないかと。

日本一恵まれている姫がとらわれのラプンツェルだったら?

王子様・・・・来ないってば。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国 大検察庁に重機が突っ込む

2016-11-02 07:00:00 | 政治

アウン・サン・スー・チー氏が来日しましたね。

私、この人には小さい頃から名前と顔が馴染んで随分同情もしてたけど

今は全然イメージが違うっていうか、ひっくり返りましたね。

従軍慰安婦問題で謝罪すべきと言ったり・・・どの顔で安倍総理と会うんだろう。

ところでミャンマーには名字がないんですってね。

何気に真ん中に「・」が入っているけど、

アウンサン → お父さんの名前で意味は特別な勝利

スー → 御祖母さんの名前で意味は集める

チー → お母さんの名前で意味は澄む

澄んだ心で特別な勝利を集める娘とでもいうんでしょうか?

苦労ばかりで結構お腹の中も黒いような気がしますけどね。

いつまでも妙に若い格好っていうのもどうかと思うしなーー

さて、件の朴大統領の話ですけど。

問題のチェ・スンシル氏は大統領を「オンニ(姉さん)」と呼ぶ関係だったとか。

日本では赤の他人を姉さんとは呼ばないけど、あっちでは普通。

そんなに親しい関係じゃなくても、顔見知りで付き合いが長ければ

「オンニ(お姉さん)」

「スンシラー」

って呼び合うよね。

「死に値する罪を犯しました。すみません」と泣いている写真もあったけど

この「死」を使うのもあちらでは慣用句っていうんでしょうか。

「どうぞ私を殺して下さい」とかいうんですよ。

でも、絶対に殺すことはないわけで・・・・・

普通は「そういえばこちらが殺すとでも思っているのか」と答えるのが

正しいです。

しかし

「わかった!殺す!」と思った人がいて

1日の朝8時25分、ソウルの大検察庁にフォークレーンで突っ込んだ男がいたわけ。

これのおかげで汚した警備のアジュシ(おじさん)は気の毒でしたが、

逮捕されたチョン容疑者は

死ぬのを助けてあげようという気持ちで来た」とか言ってるそうです。

ジョークにしか見えないのが不思議ですし、日本人は引いてしまいますが

あちらの人から見ると、ノリでこういう事をするのは当然の話です。

どうも朴大統領への反発も、正義感にかられての怒りというより

「ずるい!」みたいな感じっていうんですか?

バレちゃたからこれを機会に貶めるだけ貶めて何か利を得ようとするだけ。

フォークレーンで突っ込んだ人も、日頃の鬱屈した気持ちを

吐き出しただけなんじゃないの?

今頃、チェ氏も大統領も心の中で「恨」を募らせて

誰がこんなことをリークしたの?一生許さない。絶対に復讐してやる。

このままじゃ終わらないわよ」と気絶しかかって怒っていると思います。

 

だって「法に触れるじゃないか」って理をといてごらんなさい。

チェ氏の言い分はたぶん

「可哀想なパク・クネを助ける事が出来たのはあたしだけよ。それのどこが罪なのか。

あんた達には心がないのか」と情に訴えかけるか

大統領にハメられた。私は悪くない」と居直るかのどっちか。

大統領にしても

親を殺され、いつ私も殺されるかわからない状況の中で私がどう生きて

きたかわかる?スンシラーだけが私の心の友だったの。

その私のどこがいけないの!」って泣きわめくだろうなあと。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月です

2016-11-01 07:00:00 | つれづれ日記

あれ・・・もう霜月。

本当に今年はおかしな天気と気候と政治と・・・・・

 

つくづく考えて。

皇后陛下が「生前退位」という言葉に衝撃を受けたと言ったら

マスコミは突如「生前退位やめて譲位にします」として、一斉に「譲位」に

なってしまいました。

皇后陛下の影響力半端なし

8月から3か月目に入って、もう誰もおかしいとか言わなくなったけど

冷静にみて「譲位」は皇室典範で禁止されている事であり、元号との兼ね合いも

あってわざわざすることではないのです。

昔から「譲位」は天皇が政治への反抗心を示すものであり、

頻繁に譲位が続けば、それは皇室と政府が1枚岩ではない事を

世界に露呈するわけで、そこをついて来ようという輩も出かねない。

なのになぜ、どうして、譲位しなくちゃいけないのか。

天皇陛下自身が語ったあの言葉では不十分です

国民は天皇陛下の裏の心を知りたいし、知る権利があります。

古来から「元号」が続いているのはほぼ日本くらいですよ。

面倒だ、わかりにくいと言われても役所は元号を使い続けている。

それは日本独自の暦があるという誇りなのでは?

明治以降、1天皇1元号制にしたのは、頻繁に元号が変わらない様にでしょう?

戦前だってある程度政治への介入を避けていた筈なんですけど

今回ばかりは天皇自身が「特措法でも皇室典範改正でもして今すぐ

私が退位して(皇太子に)譲位できるようにしてくれ」と言ってるわけで

これが本当に意味が分からない・

政府は「公務負担を軽くする有識者会議」とかいってごまかしているのを

陛下だってわかっている筈。

でも、誰も望まないのに勝手に地方や外国行って「高齢」を理由に

ネクタイ無し、シャツ姿で歩きまわったり、ティアラや勲章無しで晩さん会に

出るなどありえないと思うんですよね。

とにもかくにも、天皇陛下自身が

「これこれこういう理由でいますぐ(皇太子に)譲位したい。その後自分は

上皇として院政を敷きたい」と発表してくれなくちゃ。

天皇は年齢は関係なく存在するので。

しかし、一方でここまで自虐史観にあふれてる両陛下をこれ以上

皇室の長にしておくのもどうかと思い。

かといって皇太子夫妻では、天皇とか皇后とかいう前に人間として

終わっている状態だし。

 

っていうか、愛子内親王の不登校も2か月目に入ってますがいいんですか?

こんなに長く休んでいるのに病院にも行かず、東宮御所内を散策してる?

週刊誌でどんなに「早く愛子皇太子にしてくれないから愛子様は学校へいけない」

とか言ってたとしてもそれはそれだよね。

皇位継承権ないのに「天皇になる」とか、それで心を病むなら自業自得。

宮内庁も、東宮職も両陛下も「両親」である皇太子夫妻の言いなりなんでしょうか。

本当にもう建前じゃなくて本音で行きましょうよね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする