土曜日に見に行きました。
日比谷は宝塚ファンとジャニファンで大層な人出。ここにあの巨大なビルが出来たらもっと人が増えるのよねーー
道路は狭いからすごい事になりそうで。
スカーレット・ピンパーネル
やっぱり大劇場では紅ゆずるの体調があまりよくなかったんだなあと思います。
それというのも、紅の声の伸びが違う事と、フィナーレのダンスの1回リフトがちゃんとしてたという点が新しかったからです。
全体的に大劇場よりパワーアップしています。
「マダム・ギロチン」のパワーアップ度が半端なく、星組生一丸となって頑張ってます!みたいな感じがよく出ていました。
一言でいうと冒険活劇。大昔見たスポ根アニメのような出来栄えです。
わかりやすくて感情移入しやすいの。
「私がスカーレットピンパーネルだからだ!」のシーンでは思わず場内が割れんばかりの拍手で、ああ、これって時代劇などの見せ場によく似ているなあと思ってみてました。
つまりそういうノリなんだと思います。
例の「星組はダメでした~もう星はみません」ブログの人いわく、あんなのミュージカルじゃないっていう部分は共感しますね。
歌が全てのミュージカル作品において、たしかにみんな歌が下手だし。
でも、これを「宝塚歌劇」としてみたらどうでしょうか?
ミュージカルと宝塚歌劇というのはまた別物なんです。
私達、海外ミュージカルの上演に慣れていて、歌ありきの作品が全てと思いがちですが、宝塚歌劇というのは「芝居」重視です。
歌も大事だけど、そこに至るまでのセリフや感情に重点をおいているのです。
かつて雪組初演の完璧ウイーンミュージカル「エリザベート」を見た人は、星組の「エリザベート」は全然受け入れられないという人もいました。
「あれはミュージカルとして失敗だった」とすら言う人もいたと思います。
歴代エリザベートの中で、今でも星組版っていうのはかなり異端な存在に見えます。
雪組育ちの安蘭けいが演じた「スカーレット・ピンパーネル」はミュージカル作品としては完璧。まるで教科書のようでした。
次の月組も同じパターンでしたが、こちらは霧矢以外、大して歌える人がいなかったからある意味不完全?
で、今回の紅版に関しては、やっぱり星組伝統の「宝塚歌劇」として見るのが妥当ではないかと思います。
宝塚歌劇というのは大衆演劇なのであり、高尚なミュージカルとは一線を画した存在です。
だからガラコンに麻路さきが出演しても立派なトート閣下になるわけですよね。
歌唱力が全てと言われたら、今の星組は太刀打ちできないものがあります。
しかしながら見ている私達が紅パーシーに思い切り感情移入して泣いたり笑ったりできればそれで成功ではないでしょうか?少なくとも初演ではそういう事なかったし。
大劇場と東京を通して、やっぱり一番泣けたのはルイ・シャルルと会うシーンです。
可愛いシャルルが「僕は殿下なんかじゃない」と膝をかかえてうずくまる。
それに対してパーシーが「殿下・・・おいたわしい」と声を詰まらせる。ここで私達はぐっと着てしまいます。紅は本当に泣いているんですね。
そして「ひとかけらの勇気」を教えるシーンが引き立つ事で2幕のマルグリットの歌がより鮮明になってくるのです。
思えばパーシー達はルイ・シャルルを救い出す為に活動しているわけで、過去の2作、そこらへんはあまり大事にされてなかったという印象が。
そしてもう一つ、ロベスピエールの凋落が描かれる「栄光の日々」
ギロチンの前に立っているロベスピエールが最初は理想に輝いた顔をしているのに、一瞬で絶望になり、やがてギロチンの後ろに消える・・・・まさにこれこぞ革命が失敗に終わった事の象徴です。
そしてもう一つ、「栄光の日々」の民衆たちも過去2作品に比べて、革命を自分達の出来事として深くとらえ、何とかしようという意気込みが見えるようになりました。
パーシーは外国人ですから、本来はフランスがどうなろうとあまり知ったこっちゃない立場なのです。
安蘭けいはそこらへんは一歩ひいていたと思うんですが、紅になるとフランス人に同化しているなーーという印象が。
だからこそより「正義の味方」度アップなんでしょうね。
今回は脇役の小芝居も目立ちました。そこらへんも「やりすぎ」と思う人もいるでしょうが、個人的にこれは大いにありです。
スカーレットピンパーネル団がそれぞれ恋人を持ちつつ、その出会いから完結まできちんと考えつつ芝居をしているのがわかりますし、
(我が家の姫はアンドリューが披露宴でシュザンヌに一直線にダンスを申し込みにいい、その後、母親と踊る事で外堀を埋めていくシーンにうなっておりましたし、「我が家」のでれでれシーンに胸をときめかせ、舞踏会ではシュザンヌを守っている姿にうっとりしておりました)
そうそう、プリンスの演じ方もまるっきり過去2作品とは違い、東京では大劇場より、はっきりと「私はスカーレット・ピンパーネルを知っているし、彼の味方だ」がアピールされていました。思えば王族のプリンスがショーブランに共感する事などありえないのですよね。
また、絵を描いているシーンでのパーシーと女性達の粋な語らいは、イギリス貴族の王道を見るようで、一体何を話しているのかなと毎回気になります。
ショーブランの部下の兵隊から民衆までとにかく一丸となっていますよね。
出演者について
紅ゆずる・・・東京より断然歌が上手になってて嬉しいです。いつも思いますけど綺咲愛里を 見る時のくしゃっとした笑顔がいいなあと。その場その場で色々考えている風は相変わらずですが、それが幸運にも当たっているって感じですかね。
綺咲愛里・・・・若いなりに頑張っているし、パーシーへの愛があふれているので歌が少々危なかったけどよしとします。ドレスがもっとも似合っていたし、そこにキュートさも加わってやっぱり可愛いんだなあと実感。ここまで可愛いからショーブランとパーシーに同時に愛されてもしょうがないかと。
礼真琴・・・「ボンソワール マダム・ブレイクニー」の低い声がやたら耳に残るストーカー・ショーブラン。ショーブランってかなるドジな男で、そういう滑稽さもきちんと表現されている部分がよかったかなと。
七海ひろき・・・・ロベスピエール。七海のよさはやっぱり素顔の綺麗さとモデルのような表情ではないかと思います。毎回、演技をしたり歌ったりするととたんに存在感が薄れてしまうという問題があります。なんでそうなのかはわかりません。素顔が美しすぎるからなのかなあ。
天寿光希・・・初演では涼紫央が演じたアンドリュー。今回は恋人の為にも頑張るという主体性を持ったアンドリューで、しかもあくまでもパーシーの味方として存在する事で壱城あずさ演じるデュ・ハーストと対照的に演じていました。初演のデュハーストは立樹遥で個人的にはこっちが好きですけどね。
瀬央ゆりや・・・アルマン。抜擢です。口が軽いアルマンです。でも背が高いし、それなりに存在感があるなあと思いました。
星蘭ひとみ・・・歴代のルイ・シャルルの中で最も可愛い。っていうか、思わず助けたくなるシャルルです。
今の星組は綺咲愛里・小桜ほのか・星蘭ひとみという3人のめちゃ可愛い娘役を有しています。音波みのりという綺麗なお姉さまを加えると4人。
過去に映美くららや陽月華をよそに取られた経緯がありますので、紅時代はぜひこの可愛い娘役達が動きませんようにとお願いします。