yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

DVD鑑賞「ALWAYS 三丁目の夕日」

2006-10-30 19:48:40 | 映画
 昨日2本目は「ALWAYS 三丁目の夕日」を見ました 

 会社で先輩達が映画館で見た感想を話していましたが、会話に入れず 。 やっと昨日見て、ああなるほどって感じでした 

 私が子供の頃の時代の話で、テレビ が家に来た話や、氷を入れる冷蔵庫や、駄菓子屋、服装髪型等、とても懐かしい感じでした。

 ほのぼのとあたたかい感じの映画でした 

 町並みなどもちろん合成でしょうが、なかなか良くできているなと思いました。

鈴木オートの親子が夕日を眺めるラストシーン。
夕日がきれいでした。

  余談ですが、以前帰省した折、母と親戚のおばさんたちと宍道湖に旅行に行きました。宍道湖に沈む夕日の撮影をしたかったからですが、刻々と変わりゆくオレンジ色や湖面にきらめく光がとてもきれいでした。
そして朝も早起きして日の出を見ました。朝の太陽は顔を出したと思ったらあっという間に高く上ってしまうので撮影が大変でした。
 宿泊した旅館の女将さんが夕日と朝日の両方が見れたのはめずらしいと言っていました。ラッキーでした。  
だから夕日を見るのは大好きです 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD鑑賞「男たちの大和」

2006-10-30 19:37:38 | 映画
 昨日は「男たちの大和」を見ました。
家ではDVDレンタルで見るのでだいぶ遅いですが。

 戦後60年経って戦争体験者がだんだん亡くなってしまいますが、やはり次の世代に語り継がなくてはならないと思います。
 この映画は戦艦大和が空からの攻撃に応戦するシーンがすごかったと思います。
戦争映画には人が死んでいく場面がたくさんあり、私はこういう場面を見るのはいやなのですが、大和のシーンは自国のことであり、目を覆わずに見ました。
 この映画を見て久しぶりに涙が出ました。まだ17,8才の青年が、死ぬ覚悟で船に乗り込む所や、子を思う母の姿などとても切ない思いでした。いまこうして平和に(交通事故・自殺等連日報道されてはいますが)暮らしていけるのは家族を、友を、祖国を守るために戦死した方々の犠牲の上に成り立っていると思います。 

 私は半世紀生きてきて、これからどう生きていくのか、自分の生き方を考えさせられる映画でした。 のほほ~~んと生きてはいけない気がします。
 日々の努力。昨日より少しでもいい、成長・前進していこう(とは思うけど、結局毎日同じことの繰り返しかもしれないけど)と決意しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。