まだ猛暑が続いていますが、年間パスポート・ノルマ達成&体力作りの為、5回目行ってきました
今回はテレビのニュースでもやっていた「サギソウ」がメイン。
撮影用に鉢を貸してもらえるということでした。
昭和記念公園には立川口・西立川口・砂川口の3ヶ所に駐車場があります。
いつも西立川口に駐めるのですが、今回は9時15分に着いたのに満車でした。
夏休み最後の日曜日ということでレインボープールに行く家族連れが多く、8時には満車だったようです。
仕方がないのでぐるっと回り北側の砂川口に駐めました。
砂川口の入り口付近 白くみえるのはワルナスビの群生です。
こんなに群生しているのに、ナスビの実はひとつもありませんでした。
先日の雑草倶楽部用に見つけた、ワルナスビの実はほんとにでした!
サギソウのある「さざなみ広場」は一番南側なので自転車を借りて行きました
サギソウ
「サギソウ」 ラン科ハペナリア属(ミズトンボ属・サギソウ属)
花言葉は「神秘な愛」
側花弁は3枚あり、上に小さい2枚、下側の1枚(唇弁)が3つに分かれ
左右の側弁が糸状に細かく裂け、シラサギが舞い飛ぶような独特な形になるそうです。
中央に長く突き出してぶら下がっているような緑の部分は距(きょ)といい、蜜をためる袋だそうです。
サギソウはみんな同じだと思っていましたが、帰宅してネットで見たら
昭和記念公園では3種6万株を栽培しているそうです。
暑くてバテそう~~と思いつつ・・・ 頑張って行ってきました
ポチッとお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。