今日は11日。11を線路に見立てた、鉄写同好会の活動日です
今月は多摩都市モノレール
「高幡不動駅」より。 線路はかなりカーブしています。
モノレールの線路は、こんなふうになっていま~す!
車内からJR立川駅を見下ろします。
JR立川駅を挟んで、モノレールの駅は「立川南」と「立川北」のふたつです。
モノレールからの車窓の風景は最高~
富士山、中央自動車道、多摩川など、見ていて飽きません。
そして、今年開業100年の京王電鉄。
4月からメモリアルスタンプラリーが始まっています。
笹塚・調布・京王八王子・井の頭公園に続き、7月は桜上水駅。
先月の同好会には間に合わず、7月27日にスタンプを押しに行きました。
荷物用車輌として造られた「デニ200型」
鉄写同好会の詳細は→てくっぺさん までどうぞ~
11日も都心は38度・・・暑いを通り越して頭や身体が溶けてしまいそうな感じ。
鉄写同好会、一日勘違いしていました・・・ (12日、遡って投稿しました)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
毎日暑いです~ 昨日は東京も37度。こんな高い気温は初めての体験でした。
1階リビングはアンズの木とスダレの効果で、去年まではエアコン無しで34度まで耐えられました。
涼しい風が抜けて、暑いのだけれどムワ~とした感じが無く、大丈夫だったのですが・・・
(と言っても、タンクトップと半ズボン、首には保冷剤。)
昨日は朝から30度。
写真を撮っていなかったので、朝6時出発し、
何度か行ったことのある町田市大賀藕絲(ぐうし)館所有の大賀蓮畑に行ってみました。
到着は午前7時。
デジタル一眼レフではなく、コンデジで。
朝もやで、周りの風景は霞んで見えます。右手の高い木辺りが小山田神社です。
柔らかい朝日を浴びて、気持ちよさそうにあちこちで開花が始まっていました。
大きな葉との競演。
開き始めた蕾は、色が濃くてきれいです。
蕾から種になるまで色々な形の蓮たち
日が高くなっていくにつれ、気温が上がっているのが分かりました。
早々に切り上げて、次は楽しみなモーニングへ~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。