ケアハウスに行くときには浅川に架かる橋を渡るのですが
先日の八王子ゲリラ豪雨の爪跡か、水量がやや多く濁っていました。コンデジを出して撮影
中州に生い茂っていた草もなぎ倒されて、当日の激流が想像されます
電線に鳥が4羽留まっていましたが・・・
スズメでも、カラスでも、ヤマバトでもなくて、大きい感じ
実は別の日にも同じ鳥が4羽留まっているのを見かけたのです
ちょっとトリミング
なにか、首が長い感じがします。
ケアハウスに30分くらい居て、帰りに見ると、さっきと同じ微妙な間隔で4羽留まっていました。
時々よろよろっとしたり、まるで居眠りをしているような感じでした。
後ろ姿なので何とも言えませんが、サギみたいな・・・クロサギ?
その姿が何とも楽しくて、しばらく見ていましたが、そのまま・・・
休憩なら中州でごゆっくりすればいいのにねぇ~~ ポチッとお願いします
今日2回目の投稿です
先日初めてエコポイントが付いた冷蔵庫を購入しました
ケアハウスの母の部屋に置いてあった備品の冷蔵庫の買い替えですが、
この限られた場所に納まる冷蔵庫を探すのが大変でした
ケアハウスの職員に相談したら、同じ冷蔵庫はもう無いのでこちらで手配してもよいとのこと。
で、夫がネットで調べたり、あちこちの電機量販店を見に行ったりして
ようやく、新しく出店した○ーズデンキさんで購入することができました
この型の冷蔵庫にはエコポイントが3000点。さらに今なら上乗せポイントが5000点。
(付かないのがあったり上乗せがあったり・・・理解できません)
とりあえず購入して、ケアハウスに設置しました。
右側の、キッチン下のグレーのが新しい備品の冷蔵庫
因みに以前のは↓ こちらの白い冷蔵庫
壊れた冷蔵庫を持って再びお店に行き、処分料を支払って、いただけるエコポイントの申請を。
店員さんが申請書に領収書や保証書のコピーなど貼ってくれ、
後は押印して投函すればよいだけにしてくれました。
「たいへんですね~~」とおっとが言うと、「国がすることなので・・・」との返事。
今エアコンを買い替える人が多いみたいで混雑しているので
3ヶ月くらい先にやっといただけるみたいです(ギフトカードにしました)。
我が家は、車、エアコン、冷蔵庫、テレビなど買い替える予定が全然無くて・・・
補助金やエコポイントの恩恵は受けて無く、今回が初体験でした。
国も赤字財政なのに、子育て支援金やエコポイントなど、いただけるのは嬉しいけれど・・・
大丈夫なのでしょうか??
消費は拡大しているのでしょうが、今日のテレビ取材では
エコポイントが終了した後の消費の落ち込みが心配だと言っていました。
無料や割引もいいですけど、少な~~い金額を多くの人に負担してもらったほうが良いのではないでしょうか。
(商売でいえば、薄利多売といったところでしょうか)
とにかく、とりあえず一件落着
母は新しい自分の冷蔵庫、2ドアなので霜の心配をせずに便利に使っているようです。
備品の冷蔵庫はしばらくは電源は入れずに置いておくだけにします。
今日は猛暑がぶり返しそうです。暑いけれど書道教室に添削に行く予定です。
ポチッとお願いします

先週ブログにもアップした、乳がん検診ですが、昨日、早速受診してきました

検診を実施している医療機関は5ヶ所ありましたが、どこで受診するか迷いました

一番大きい市立の総合病院(耳の手術を受けた病院です)は「要予約」で、それも1~2ヶ月前に予約が必要。 さらに問診・結果説明は木曜日の午前中なので、2回行かなくてはなりません。
後の3ヶ所は病院と医院でこちらも要予約。
最後の一ヶ所はいつも行く歯医者さんの近く。予約無しで診療時間内に受診するようになっていました。
総合病院はたぶんすごく待つと思うけど安心かなとか、近くの医院だとすぐ見てくれそうだけど信頼度はどうかな~~とか・・・

結局近くの医院で受診することにして、思いたったらすぐに!と9時過ぎに出かけました

問診票に記入→「マンモグラフィ」の検査→診察と結果説明の順番で、1時間で終わりました

診察でマンモの画像も見せてくれて、「異常なし」との結果に、一安心して帰ってきました

待合室の張り紙を見たら、マンモを導入し、市の検診を行う機関になったのは最近の事のようで、都内で8番目の導入医療機関のようでした。
そのうち市民に浸透すると、受診者が増えて要予約になるかもしれません。
この日の受診者は私が一番最初のようで、後から4人くらい乳がん検診にきていました。
当日に結果が分かるというのは良いと思いました






12回目参加の空倶楽部です。
8月11日 この日は32度くらいの真夏日でした。
12:11 コンデジ ケアハウスの帰り道、橋の上から下流を望む
遠くの雲が夏らしくて・・・
そして夕方、空が焼けそうな予感がしたので一眼レフを持って撮りに出かけました。
18:48 顔を見せていた富士山も頭だけになって・・・
うっすらと赤くなっただけ・・・ 濃い雲がちょっと面白い感じでしたが。
19:10 川沿いに行ってねばりましたが・・・とうとう夕焼けにはならず。がっがり
準備して出かけると、だめですね・・・空倶楽部
毎月9の付く日に、空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さん、chacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ ポチッとお願いします
半紙漢字 半紙かな
半紙漢字・・・寓目曩箱(ぐうもくのうそう) 目を曩箱に寓す。〔千字文より〕
意味=曩も箱も書籍を入れるもので、ここでは書籍をさす、よく記憶する。
半紙仮名・・・夕風や水青鷺の脛(はぎ)をうつ 〔与謝蕪村〕
半紙漢字の意味ですが、昔は写し取る紙が貴重だったので、ノートを取る代わりに自分の「目」に焼き付けて覚えたと言う事らしいです。
「目」をみたいに書くのが楽しいですよね。
で、今回のコラボは、半紙仮名の鷺の替わりにカルガモちゃんを。
枯草がじゃまですが、撮り直す時間がなかったので・・・(体に刺さっているわけじゃないですよ)
オレンジ色の可愛い足をごらんください!!
かろやかにひょいっと
浅川で見かけたカルガモちゃんでした~~ ポチッとお願いします
暦の上では立秋も過ぎ、月遅れの盆も過ぎたというのに、連日の猛暑
ぐだ~~っとしていた休日ですが・・・
こんな事ではいかん!と、夫に誘われてミステリー外出となりました。
カメラは? 靴はどんなのを?と聞くと・・・、
で出かけるし、
はコンデジで、とおっと
着いた先は「調布駅」
最初に文化会館「たづくり」の展望室へ。
180度の見晴らし。味の素スタジアムが見えました。
天気が良ければ富士山も見えそうです。
反対側のエレベーターホールからはひょっとしてスカイツリー?も見えるかも。(この日は霞んで見えず・・・)
駅前の公園には
時計のオブジェ
ちょうど動いているところで、世界中のオブジェが丸い穴から飛び出してきました
モアイ像と、フラダンス?スフィンクスも見えましたが・・・
動画で撮ったら楽しいかもしれません。次回挑戦!
駅通路を越えて北側に回ると、
駅の北側、天神通り商店街には「ゲゲゲの鬼太郎モニュメント」
あと、「ぬりかべ」があるそうですが、見過ごしてしまいました。
とにかく暑い日で、ざっと見て帰ろうということになり、
お昼は
暑い夏に、辛いもの。 夫は担々麺で、私は冷やし担々麺。
辛かったけれど、美味しかった~~
昨日は猛暑で、都内でも38.1度
サウナに入っているようです~~って、インタビューに答えている人がいました。
夜中も30度もありました
今日も猛暑になりそうです。
暑いと思考回路も混線するようで・・・朝から忘れ物ばかり・・・スミマセン
気を引き締めてすごさなくては。
ポチッとお願いします
母の、8月のパステル画は「アサガオ」
ケアハウスで一緒にパステル画を描いている他の人達はアサガオを2つ、3つと書いていました。
母はたくさんはたいへんだからと、一つを大きく書いたのだそうです。
先週、備品の冷蔵庫を壊してしまったので、個人の冷蔵庫を買いました。
超お買い得だったのでエコポイントは無し。車に積んで持ち帰り、その日の内にセッティング。
ばっちり納まりました(流し台の下に納まっているのが壊れた冷蔵庫)
3倍くらいに容量が増えたのに、中味がカラッポだからって、
仲良しのNさんが、外へ買い物に行ったときに母の分も買ってきてくれ食べ物が冷蔵庫に入っていました。
冷蔵庫の上に、いただいた造花を飾ってみました
母といえば、相変わらずのペースト食ですが、月に2~3回誘う回転寿司。
生魚は衛生管理上なのかメニューには無いので、
柔らかくて口当たりの良い、中トロマグロ・白身魚・玉子・茶碗蒸などを少量、
味わって食べている母です。ガリも大好きです。
ケアハウスでは、暑さのせいか体調を崩している人が多いらしく、
食堂へ出てきて食事をする人が減っているそうです。
リハビリも趣味の事も、食事を取る事も、体力が要りますが、
無理をせずゆっくりでも体を動かすことすべてがリハビリだし元気の元かもしれません。
定期的に受けている胃カメラも特に大きな問題はなさそうだし、
今日も、母は前向きに元気で頑張っています
今日は終戦の日。母も戦争体験者で、時々悲惨な体験を(話すのも聞くのも辛い・・・)聞かせてもらっています。
戦争を知らない世代に語り継いでもらい、二度と戦争の無い平和な世界を築く為の、
私たち世代の義務だと思います。 ポチッとお願いします
5年前の今日の同時刻、何が何だかわからないのに、ブログを始めてしまいました
最初は、集め始めたフクロウグッズを載せて・・・
次に「書」を載せて・・・
毎日なんてとても出来ず、ボチボチ更新していました
気がつけば早5年の月日が流れていました
今では毎日更新!三度のご飯を食べるように、ブログ更新も日課になりました
最近では、季節の花々、母とのこと、月例の書など、
その日の気分とアップしたい事を気ままに載せる、ごちゃ混ぜの日記になっております
こんな私の拙いブログですが、応援してくださる方々のおかげで
ブログを続けることが出来ています
本当にありがとうございます
嬉しいことに
フクロウの友達、雑草倶楽部の友達、あしあとの友達、最近は空倶楽部の友達と、
お友達のブログは50人以上になりました
しかし・・・のんびり屋の私は
友達のブログへ毎日訪問する時間がなくて・・・ コメントも差し上げられず・・・
(スミマセン・・・すぐ零時になってしまい、居眠り状態に・・・)
でもお友達のブログはステキな写真がいっぱいで楽しませてもらってます
これからも、お付き合いどうぞよろしくお願いします
因みに、
記事数・・・1942件
画像・・・・・3691枚
トータル閲覧数(PV)・・・521443PV
トータル訪問者数(IP)・・176880IP
今日からまた頑張って更新していきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします
(↓ブログ村のランキングもかなり励みになっておりますので、
今日はいいぞ!と思われましたら
クリックをしていただけたら、とっても嬉しいです)
最後にお気に入りの一枚を
今年1月のダイヤモンド富士 (山中湖近くにて)
ポチッとお願いします