yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

8月14日、ブログ開設18周年~♬♪♬

2023-08-14 05:00:00 | 日々の出来事

私の拙いブログ『yopikoの、たなばた日記』
今日で開設18周年になりました~

記事数 7,968件
画像 50,618枚
トータル閲覧数 6,932,346 PV
訪問数 1,579,180UU

毎日更新は16年・・・「ブログ」というのがあるのでやってみたらとおっとから言われ、
あれこれ試行錯誤してやっと開設できました。
最初は書道作品やフクロウグッズを載せていました。
そのうち、空倶楽部や雑草倶楽部に入部させて頂き、空の写真や花の写真を載せるようになりました。
(鉄写同好会とむし倶楽部は現在アップしていません・・・)

今やブログ更新は生活の一部。
ブログに載せる写真を撮るのに、出歩くようになるので、健康維持に役立っていると思います。
頭も多少使うので、脳の活性化にも良いかも。

こんなに長く続けられたのも、家族・友人知人・ブロ友、ブログを御覧頂いて応援してくださる方々のお陰と深く感謝しております。
ありがとうございます


コロナで怯えた3年が過ぎ、4年目になって行事も復活、やっと出かけやすくなりました。


生活も少しずつ変化し・・・

今は、グラウンド・ゴルフ練習と、マンホールカード収集に時間を費やすことが多くなりました。
書道講師はもう少し続けたいです。

健康に気をつけながら、ブログ毎日更新出来るように更に努力を重ねます。

  

拙いブログですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします

 

12日の空

  

朝日が輝く時、川面も赤く染まります。

秋のようないわし雲~

空を見上げた後は、身近な季節の草花も撮ります~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日、うっすら焼けた雲と空~♪

2023-08-13 05:00:00 | 近所からの風景

8月10日(木曜日) 晴れ~
午前4時45分から1時間歩いて3211歩

東の空~光芒と赤く焼けた雲~

 

北西の空には真っ白なモクモク雲


橋の上から東

 

昼は用事があり高幡不動へ
昼はサバ焼き定食を食べました~
サバは薄塩で、アラ汁付き。とても美味しかったです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日、どんより曇り空~カワセミと田んぼの様子~♬♪

2023-08-12 05:00:00 | 近所からの風景

8月9日(水曜日)怪しい曇り空
午前4時半から5時50分まで、二人で歩いて4651歩

早い時間なので、まだ街路灯が点いています~

東の空、全面雲がありますが、一部分が朝焼けしています~

西方向。富士山も丹沢山系も全く見えず・・・

北北西方向。やはり雲・・・

橋の上から西南方向。暗くて怪しい雲が全面に。

 

豊田用水の吐水口には土が盛られて、水の流れを止めています。
何の目的なのか、不明・・・

橋の上からも見ますが、水は流れ出ていません。
上流の取水も止めているのでしょうか。田んぼに水が必要な時期ですが・・・

とりあえず右岸を下流方向へ歩きます。

定番位置から上流を。

いつもの場所にはいなかったカワセミ。
おっとがいつも撮る少し下流へ行くと、ブロックの上にカワセミ発見~

後ろ姿なので、青い色と長い嘴で、カワセミだとわかります。


ここからは、おっとが望遠で撮ったカワセミ  

カワセミ、やはり魅力的な鳥です~


田んぼへ立ち寄ります。

どんどんと出穂しています~

9日は8時半にかなり大降りのにわか雨。20分くらいすると止んで日がさしてきたり、
一日中降ったり止んだりの空模様でした。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日、笠雲富士山とダイサギ~♬♪

2023-08-11 05:30:00 | 近所からの風景

8月8日(火曜日) 午前5時10分から1時間歩いて3423歩

富士山が見えたので望遠を持って出かけました~

待望の富士山~!!と思いきや、雲がかかっています。
大室山は見えているのに・・・山頂は見えず。

 

東の空は・・・ワンちゃんのような雲に隠れた太陽があるようで、
光芒だけが伸びています~

橋の上からも。やはり富士山の山頂は雲の中。

こうなったら、ダイサギを撮るしか無い。

手前には、浅瀬を踊るように動き回るダイサギ

獲物を見つけたかしら~?
でも何もとれず。

 

富士山の右側には、一直線に踊るような雲。
空もサギも動きがありますネ

最初に撮ったダイサギは、ほとんど動かず。

こっちのサギは飛び回り。

朝の川は楽しいです~

2色の雲を撮って、先へ歩きます。

折角望遠を持って出たので、暫く歩いてカワセミを見かけた場所へ行きましたが、いませんでした。

広角だといても撮れず、望遠を持って出ればいない。
上手くいかないものです。
(かといって、2台持ちは重いし・・・)

2色の雲を撮って、帰りました~

(FUJIFILM X-S10 50-230mm F4.5-6.7)

 

      
昨日(8月10日)のトータル歩数10757歩、脂肪燃焼量24.5g、総消費カロリー1743kcal マーク点灯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日、団地を散策~♬

2023-08-11 05:00:00 | 近所からの風景

8月7日(月曜日)最近は調子良く朝散歩が続きます~

午前4時50分から5時40分まで歩いて3458歩

空は曇り~

西の方向。下の方だけ開いてます~

カワセミは・・・いない。(いても広角だから豆粒だけど・・・ついつい探してしまいます~)

下流方向。雲だらけ~

イチジクは順調に育ってます。

 

ぐるっとまわって公園へ
濃いピンクのサルスベリが咲いてます~
(因みに我が家のサルスベリは例年9月に入って開花。まだやっと蕾がチラホラ出来たばかり)

何の木かな~梅のような実が生っています。

 

コエビソウ。赤い花びらが楽しい~

今年のフウセンカズラは寂しげに咲いてます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日、日の出と 田んぼ出穂とかかし~♬

2023-08-10 06:00:00 | 近所からの風景

(本日3回目の投稿・・・画像が溜まってしまったので・・・)

8月6日(日曜日)晴れ~
午前5時から45分まで、二人で歩いて3788歩

出遅れたので、もう朝日が昇ってきます~

富士山は何処にも見えず。霞んでいます~

橋の中程から上流方向。
中洲面積が増えた感じがします~

北詰から、川面に輝く太陽を撮ります~

面白い雲も無く、どんどん歩いて、河川敷を撮って・・・

団地のフェンスにはアベリア。雑草が絡みついています~

田んぼにはかかしが設置されました。
今年は明るい色で可愛らしい感じのかかしが多いです。

建て替え中の団地。
かなり高くなってきました~

奥の田んぼにも1体のかかし~

出穂が更に増えています~


庭のノウゼンカズラ。
もう終わりかと思いきや、3輪咲いて、蕾が一つ。
蝉も賑やかに鳴いて・・・夏本番。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)


      
昨日(8月9日)のトータル歩数7390歩、脂肪燃焼量24.6g、総消費カロリー1778kcal マーク点灯

昨日は晴れ時々にわか雨・・・
雨が止んでいたのでスーパーへ自転車で。
買い物を済ませ外に出ると雨が降っていました~

書道教室も行きは降られ帰りは止んで・・・
慌ただしい空模様でした。

関東は台風7号が接近中。
お盆の時期に上陸か?との予報。この時期の台風はあまり記憶がありません。
さ~~っと通り過ぎて、被害が無いことを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日、うっすら富士山と半分刈られたひまわり畑~♬

2023-08-10 05:30:00 | 近所からの風景

8月4日(金曜日)晴れ~

午前4時45分から5時34分まで歩いて3447歩

富士山はうっすら~ 上空には月~

東の空が赤い~

北側の鉄塔群。

右や左を撮っているうちに、太陽が昇ってきました~

橋へ行って富士山~

 

右岸を下流側へ。
一面ヒマワリだった畑。
半分刈り取られています~

残されているヒマワリ。
かなり枯れている感じ・・・

グラウンドゴルフ練習場。
草が少しずつ伸びています~

8月の練習はありませんが、週に一回交代で草取りがあります。

 

田んぼへ立ち寄ります。
順調に育っていて、

出穂確認~まだ数ヶ所のみ。

これからが楽しみ~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日、青空とカワセミ~♬

2023-08-10 05:00:00 | 近所からの風景

8月3日(木曜日) 朝5時すぎ、ちょこっと歩きました~

堤防へ出て北西側のビル群を撮ります~
空は青空、低い位置に長く続く白い雲。


平山用水の排水が川に流れ出る場所のテトラポットの上にポツンと青い物体が!!


丸印の中。カワセミです~
でも私のレンズではこれが最大・・・


西には富士山と月~


暑くなりそうな雰囲気~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青い空白い雲」by 空倶楽部

2023-08-09 05:00:00 | 空倶楽部

466回目参加の空倶楽部です~

毎月9日はお題のある日で、今回は「青い空白い雲」。夏らしいお題です。

今回は愛知の空で参加します。

 

7月28日 午前9時7分 岡崎の南公園にて
噴水が爽やか~白い雲が踊っていました~

 

7月29日 午後1時8分 みよし市から瀬戸市への道路

 

7月30日 午後零時34分 (たぶん)豊山町
下の方に続く雲。その上にはそれぞれ表情がある白い雲。楽しい雰囲気です~

 

7月30日 午後2時43分。 稲沢市にて


青い空と白い雲、白い雲はそれぞれに形が面白くて・・・

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

 

      
昨日(8月8日)のトータル歩数11724歩、脂肪燃焼量23g、総消費カロリー1645kcal

昨日は朝ウォーキング、昼前に久しぶり歩いてイオンへコーヒーを買いに。
(先週は暑いからと夕方行ったのでした)
少し蒸し暑かったですが、猛暑の日ほど暑くなく歩けました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日、沈みゆく満月と、くっきり富士山~♬♪

2023-08-08 05:00:00 | 近所からの風景

8月2日(水曜日) 午前4時40分から5時半まで歩きました。

前の日に、おっとが2日は富士山近くに満月が沈むと言っていました。

私が4時半前に目覚め、支度して外を見ると満月が見えていました~
もう間に合わないかもしれないと急いで陸橋へ向かいました。

が・・・月は何処にも見えませんでした。
もうすでに沈んでしまったようです。

おっとから貰った画像をアップします。

午前4時13分。オレンジ色に輝く月が、富士山より左側、ちょうど八王子の工科大キャンパスの上に輝いています。

4時24分。かなり沈んできました。

ちょうど左稜線の下辺り。

かかります~

広角でも撮っています。

沈んでいきます~

4時34分。あっという間に沈んでしまいました~

 

ここからは、かなり出遅れた私の画像

4時48分。陸橋の上から東方向。
雲が焼けています。

4時50分。月は15分も前に沈んでいたのです。
もっと早起きすればよかった・・・

八王子サザンタワー

カモの群れが気持ちよさそうに泳いでいます~

4時58分。日が当たってうっすらと赤くなっています。

シラサギが飛んできて、趣を添えます~

久しぶりに丹沢山系と富士山がクッキリと見えました。

上空は青空~気持ちよさそうにシラサギもゆっくりと飛んでいきます~

(FUJIFILM X-S10 50-230mm F4.5-6.7)


      
昨日(8月7日)のトータル歩数7200歩、脂肪燃焼量19.2g、総消費カロリー1667kcal

猛暑日が続く今年の夏。
早朝に歩き、行ける日はG.Gの自主練、日中は籠もり、夕方自転車でパパッと買い物へ行くというパターンです。

しばらく使っていなかったシアタールームのエアコンが冷えなくなってしまい、
昨日、メーカーさんが修理に来てくれました。
素早い対応をしてくれて2時間ほどで完了。
保証期間が過ぎていて、修理代がかかりました。
が、夏は色々とこの部屋は使うので仕方ありません・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。