
根室花咲漁港で朝食です~秋刀魚尽くし~


塩焼きは食べ放題~

鮮度が良すぎるため脂がまだ馴染んでません~ややパサツキが・・・

でも、身離れがよく、美味しいです~


鮮度良い物はやっぱ刺身ですね~

見てください~この血合いの色!真っ赤!

身には透明感が~


ここで秋刀魚の刺身を食べたら、他で食べれなくなります~


漁港の方は生姜や山葵ではなく、秋刀魚の刺身は一味で食べます~

これがまた美味い~!


皆さんも、一味醤油~試してみて~!











朝食後、お隣の漁港!歯舞(はぼまい)漁港に行ってきました~

ここは秋鮭の水揚が多い~


秋鮭がいっぱい~!


この札の意味は、雄のBブナ、キズあり~一タンク955キロって言う意味です~

秋鮭は卵を持つ雌の方が当然高値がつきます~イクラの原料ですものね~

しかし~身は雄の方が断然美味い~なぜなら卵に栄養を採られない為!

筋子を抜かれた後、身は雄の方が高値で流通しますよ~


「ブナ」って言うのは、川上る際準備の度合いをさします。

川に近づき、真水を飲むと体表に赤の婚姻色が・・・・

シマシマ~わかりますか~?


更に顔つきまで変わります~上は雄!

雌の取り合いをする為、顔は怖い顔になり、口が飛び出し歯が鋭くなります。


こちらは雌~顔がぜんぜん違うでしょう~

秋鮭は、銀~Aブナ~Bブナ・・・・と雄雌以外に、3段階に分けられ競られます~

「銀」と言うの体表に婚姻色がなく、銀色をしているもの。

まだ、産卵(川に上る)まで時間があり、海の沖の方で漁獲されるものです。

これは身に脂があり、最も高値が付きます~

段階を追って、Aブナ~Bブナと選別され~値段もこの順序に順じます~

マグロ君は・・・・雄のキズなし~銀やね!まだまだ・・・


これは定置網漁船~


網を張った場所には目印の旗が・・・・

この旗にはGPSが付いてます~ハイテクや!

今の漁師さん~このほかにも、ソナーなど難しい機材を使いこなします~

頭よくないと出来ないよ!

ここ北海道ではロシア語も話せないと不便とか・・・・


定置網ではこんなものが~エイ~


カジカ(鍋こわし)~


カジカのアップ!ぶさいくや~

不細工な魚ほど~美味い!


そして・・・南の魚「シーラ」。ハワイに行けば高級魚~別名「マヒマヒ」です。

北海道で~~~? 地球の温暖化が怖い!


アイナメに~


真鱈がいっぱい~


そして~こちらが幻の鮭児(ケイジ)!

脂ののりがすごい~ルイベがお勧めです~


秋鮭は4~6年で川に戻り産卵、その一生を終えます。(稀に7年魚もいますが)

このケイジは1~2年魚!親の鮭の群に間違えて付いてきてしまった物~
と言われています。

卵巣も白子も未発達の為、雄雌の区別もしにくい~この為、卵巣や白子に栄養を
採られない為、身が美味い!脂の乗りは最高級!

10万尾に1尾と言われています~高いものは1尾10万円する物も~

ちなみに・・・2~3年魚で春に北海道に接岸する鮭が時鮭(ときしらず)です。

秋鮭、ケイジ、時鮭は全部同じ「白鮭」なんですよ~


これは「ゴソガレイ」~はじめて見た!

刺身が美味いらしいです~


真ん中の~珍しい~「スティールヘッド」です!

ニジマスが海に出て育ったものですよ~


スチールヘッドの頭!釣り人位しか目に出来ない魚です。


かなりデカイ真鱈!


上がサクラマスです~山女(やまめ)が、川から海に出て育ったもの~

山女の詳しいことはこちら



こちらは船上活〆の秋鮭~高いよ!

この後!根室のたら子工場~鮭フレーク工場とまわり~お昼です~















