10月29日は「トラフグ」の日です。~~
「と(10)らふ(2)ぐ(9)」の語呂合せが由来となっているようです~
「ら」・・・はどこ行ったんや~~~
これまたゴーイングマイウェイなゴロ合わせです!
天然虎河豚のてっさ
ちなみに~2月9日も「フグの日」2(ふ)9(く)のゴロ合わせから~~
こちらは 強引じゃない!!!
まずは~押しとく~?
もっと言うと~~9月29日もフグの日になっているようです~~
また~11月29日は「いいフグの日」
こんな高級魚~連月で食えるか!!
天然トラフグの白子焼き
フグの種類は500種類近くありますが、その内食える種は わずか22種類
マフグやカラスフグ、サバフグ等は食える種に入りますが~
最も高価で美味とされているフグの王様が「トラフグ」です!
胸ひれの後ろに大きい斑紋があり、この斑紋がトラを連想させるためこう呼ばれています~
てっちり
鍋の季節にもなって来ましたし~今日はふぐちり食いましょう~~
てっさでもええよ~ん!!!
フグの唐揚げ
ふく雑炊
【フグ面白逸話】
芭蕉、一茶や落語のネタにあるように、昔からふぐには
毒があることが知られておりながら、その味にひかれ、
ふぐを食べていた時代がありました。
実は河豚、江戸時代を通して禁止令が出ていました。
これは豊臣秀吉が文禄の役(1592-1593)の朝鮮出兵時に
下関を通過する軍勢の中にふぐを食べ命を落とすものが
続出した為、フグの禁止令を出したのです。
「武士は主君に命を賭けるもの」とされ、無駄死には
許されなかったのです。
時代は変わり、伊藤博文(初代総理大臣)が、下関の料亭
「春帆楼(しゅんぱんろう)」に立ち寄りました。
この日は、あいにくの大時化(おおしけ)。
河豚のヒレ酒
おもてなしをする食材がなく困った女将が、罰せられる事
を覚悟の上で、フグ料理を総理に出しました。
これを食べた伊藤博文は、絶賛!「この魚は何と言う魚か
?」と問いただしたところ、これがフグであることを知り
ます。「こんな美味しいものを禁ずるのは・・・・」と
言う事で、山口県で解禁令を出したのです。
こんな逸話もあり、全国のほとんどのフグが下関に集まる
ようになったのです。
尚、東京で解禁になったのは明治25年。大阪では更に
遅れて昭和16年に解禁となりました。
天然とらふぐの白子
いつも応援ありがとう~
プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】