世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

2010~秋の北海道~~その1

2010年12月16日 06時23分21秒 | 【北海道】漫遊編集記


恒例の・・・秋の北海道出張です~~~

既に師走に入ってますが・・・・何か?


例年は釧路インの千歳アウト~~しかし、今回は逆パターンで挑戦!





・・・と、言う訳で~~~千歳空港に向かっています!





到着!





レンタカー調達中~~~





今回は会社仲間5名~~~お客様2名~~~計7名の旅です!








千歳空港を後にし~~~





まずは石狩を目指します~~~~

さて始まりました~~恒例の1000キロ走破の旅~~~







・・・で夕張にあるこんな所に来ています!






商談&視察~~~試食会!

左上から~~~鮭メンチ、秋刀魚の煮付け、ギンダラ、つぼ鯛です~~


今年は つぼ鯛が安かったですよね~~~


つぼ鯛チャンス!







商談後~~~近くのこんな所に来ました~~






佐藤水産~~サーモンファクトリー~~~~

お土産物たくさん~~~~

色々と物色した後・・・ここでお昼~~~





今が旬の・・・・秋鮭丼です!


9月の話ですが・・・何か?


秋鮭とイクラがどっさり~~~美味かったです~~




鮭のルイベに~~~





味噌汁も鮭!


まさに鮭尽くし~~~







ここにあるおむすび屋さん~~~有名らしい~~


食ってみたかったですが・・・・腹いっぱいで入らず!








石狩を後にし~~~札幌に来ています!






まずはホテルに荷物だけ置きに・・・・チェックイン!







今回のホテルは老舗・・・札幌グランドホテルです!

部屋はこんな感じ~~~






十年以上前に一度泊まりました~~~

あの頃は旅行会社に勤めてました!・・・新人の頃で、添乗員として来ましたよ~~

もっと古いイメージが・・・・・



もしかして・・・リニュアルした?







その後~~~大丸、エスタ、東急、マルイ今井、三越などを視察~~~



↑ある売場を激写~~~~怒られました!

                            すんまそん!










色んな所を視察後・・・札幌TVを見ながら~~~会食場所へ移動~~~







迷いに迷い~~~~たどり着いたこの店~~~


おふくろ?おやじ?どっちで食うん?




















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






とらふぐ(虎河豚)、まふぐ(真河豚)

2010年12月15日 06時54分33秒 | Weblog


虎河豚(トラフグ)・マフグ

【語源】
フグの語源はふくれる・・・事から由来している。
また、「フクベ」を語源とするとも言われている。
「フクベ」とは、ひょうたんの事。

関西以南では、「フグ」と濁らず、「フク」といい、福に
ひっかけて、ゲンをかついだとか・・・・・!
「フグ」は「不具」とされ、忌み嫌われます。

大阪では、フグを鉄砲と呼びます。フグも鉄砲もあたれば
死ぬから・・・・!ちなみに、ふぐの刺身を「テッサ」と
呼ぶのは有名ですよね。



     フグのタタキ

【旬と種類】
フグは世界で150種以上おり、日本近海でも50種類が生息して
いる。主に食用として流通している種は、マフグ・カラス・
シマフグ・シロサバフグ・クロサバフグなど。

しかし、最も味がよく、高値で流通しているのが「トラフグ」
です。
トラフグが美味しいのは「秋の彼岸から春の彼岸まで」と
言われますが、特に寒中(冬)が旬です。


     ふく雑炊


【歴史】
芭蕉、一茶や落語のネタにあるように、昔からふぐには
毒があることが知られておりながら、その味にひかれ、
ふぐを食べていた時代がありました。

実は河豚、江戸時代を通して禁止令が出ていました。

これは豊臣秀吉が文禄の役(1592-1593)の朝鮮出兵時に
下関を通過する軍勢の中にふぐを食べ命を落とすものが
続出した為、フグの禁止令を出したのです。
「武士は主君に命を賭けるもの」とされ、無駄死には
許されなかったのです。

時代は変わり、伊藤博文(初代総理大臣)が、下関の料亭
「春帆楼(しゅんぱんろう)」に立ち寄りました。
この日は、あいにくの大時化(おおしけ)。


      河豚のヒレ酒

おもてなしをする食材がなく困った女将が、罰せられる事
を覚悟の上で、フグ料理を総理に出しました。
これを食べた伊藤博文は、絶賛!「この魚は何と言う魚か
?」と問いただしたところ、これがフグであることを知り
ます。「こんな美味しいものを禁ずるのは・・・・」と
言う事で、山口県で解禁令を出したのです。

こんな逸話もあり、全国のほとんどのフグが下関に集まる
ようになったのです。

尚、東京で解禁になったのは明治25年。大阪では更に
遅れて昭和16年に解禁となりました。




              てっちり






【うんちく】
「河豚」と書くのは中国の長江に生息するメフグが
ブーブーと豚のように鳴くからと言う説。
中国では美味しい肉の事を「豚」と呼び、「河で獲れる
美味しい肉」の意味で「河豚」と言う説もあります
いずれにしても中国にかかわりが深いようです。

フグの毒素はテトロドトキシンと呼ばれれています。
この毒素は青酸カリの10倍、サリンと同等の殺傷能力が
あります。一匹のマフグで33人、トラフグで13人を死に
いたらしめる猛毒です。

特に、産卵直前が最も毒素が強くなるとか・・・。
これは種族維持の為と言われています。


      天然河豚の尻尾

【ブランド・産地】
ブランド化は特にされていないが、フグと言えば山口県
下関である。
下関はフグの産地ではないが、天然のトラフグは下関の
南風泊(はえどまり)市場に全国から集まってきます。

その中でも周防灘および、伊予灘産は「内海物」と呼ばれ
日本海などの「外海物」より、高値がつきます。


         焼き白子
 

近年、トラフグの養殖が盛んに行われ、流通しているトラ
フグの75%ほどが養殖物です。
しかし、その技術の進歩も目覚しく、精通したプロでも
見分けるのが難しいとか・・・!

見分け方は、尾ひれ(シッポ)の白い筋がはっきりして
いるのが天然物。
尚、トラフグ以外のフグは、100%天然です。




     てっさ

【産地ならではの漁師料理】
フグと言えば、てっさ、てっちり、唐揚げ、ヒレ酒、
白子焼き、そして最後の〆の雑炊ですよね~!

免許がないと調理できない為、漁師料理と言うのは、「ない」
と言っておきましょう!(あるにはあるのですが・・・)


     フグの白子焼

しかし、てっさ(刺身)にする際、「二枚引き」と言う
伝統の切り方があります。

「二枚引き」とは、一度厚めに引いた切身を更に観音開き
にする手法を言います。歯ごたえ、ポン酢ののりの良い
この手法は手間と技術を要する為、現在では一部の料亭で
しか味わえないとか・・・!

「二枚引き」のてっさは、こちらで味わえます。




            河豚のぶつ切り




     
【耳より情報】
最近、贅沢な「フグのぶつ切り」を出す店があるとか・・
まさにぶつ切り。歯ごたえは最高です。
たっぷりの青ネギをフグの上にのせ、ポン酢を上から、
ドバドバかけて食べる豪快な料理。

鮮度が良すぎると噛み切れない為、一日寝かせてから
作るのだとか・・・!
一度味わってみたいですね~


      河豚卵巣の粕漬け
もう一品は「フグ子の粕漬け」・・・。
猛毒の卵巣(真子)を粕漬けにしたもの。
これを製品化できるのは石川県のみです。
塩漬け一年。粕と糀(こうじ)に漬けてイワシのイシルを
さし汁に使って3年目に出来上がります。
かなりの珍味らしいです~!


       河豚の唐揚げ


【栄養と効果・健康】
フグは、高たんぱく・超低脂肪の白身魚。脂肪分が1%以
下と言う特殊な魚です。

フグのたんぱく質には旨み成分となる、イノシン酸、グリ
シン、リジンと言うアミノ酸が多く含まれており、ふぐ
特有の旨みを形成している。

動物の筋肉は死んだ直後から自己消化を開始し、旨み成分
であるアミノ酸が筋肉中に増えていく。アミノ酸の量が最
大になった時が「最もうまい」タイミング。
フグの場合は十数時間後と言われています。

皮は、大量のコラーゲンを含んでおり、お肌には極めて
よい商材と言えます。女性におすすめ!








        フグ皮











美味しいお魚がみつかるかも・・・必見!














韓国料理「李朝」で送別会!

2010年12月14日 07時17分16秒 | 東京都心 食べ歩き


韓国料理屋さん?いえ韓国居酒屋?に来ています~~~【李朝】


会社仲間が出産の為、退職する運びに~~~

今日は送別会です!





まずは~~キムチ的なものがどっさりと~~~






サラダ的なものが~~~






ユッケちっくな~


しかし・・・・え~の?


妊婦さんが、辛い物や、生肉食って・・・?







マグロのカルパッチョ~~!







タレも韓国風に ごま油と~何か?







韓国海苔で巻いたりして食べま~~的な~






プルコギ的な?いえ!永谷園の麻婆春雨的な?






チジミ~~~~







ビールガブ呑み後・・・・まりもっこり~いえ!マッコリでやってます!


どちらかがオコゲまっこり~~~


こげた風味があったよ~~~普通の方が絶対美味い!







キリタンポ的な物を~~キムチで炒めました~~ちっくな!








豆腐チゲ&ラーメン~~~







↑何これ?聞くな!



とにかく この日は盛り上がり~~~~送り出す事が出来ました~~

Kさん~~~元気な赤ちゃん・・・・産んでね!


グッドのラック!

















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






調布「ちよだ」にて~

2010年12月13日 06時28分30秒 | 西東京 食べ歩き
調布「ちよだ」



ヒサのビサに・・・・調布の【ちよだ】に来ています~~


ムシコさんに連れてきていただいて以来・・・2年ぶりぐらい?


そのときの記事は・・・・・・・ここ!





まずは・・・アジの酢の物から~~~

割烹的な店やね!






厚焼き玉子を~~~






これ・・何やったけ?誰にきいとるん!


え~秋の話なので・・・記憶なし!





お造りに~~~






キノコの餡かけ的な?・・・だから聞くな!





土瓶蒸しです!





モチのロンで松茸です!得意げ!

モチのロンで秋の出来事です!きっぱり!







ブリの幽庵焼き~~~






ビールから~芋焼酎に移行!

今回は鹿児島からのお客様を接待してます!

モチのロンで~し・ご・と!です



芋焼酎には~ガリ!

これは~鹿児島のキャプテンに教えてもらった呑み方です!






〆は~~どて焼き~~~~

白味噌使うんやね~この店は~~~~





結構~リーズナブル~~~~

これからの季節・・・この店で河豚~~~なんてのも え~かも!


















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






めだい(目鯛)

2010年12月12日 07時51分04秒 | Weblog

メダイ(目鯛)
【語源】
見たままですが・・・大きな目に由来しているようです。
暗い深海び住む魚の為、目が発達しました~
真鯛に似た白身なので名付けられたのでしょう~


         メダイの塩焼き

【旬】
産卵期は冬から春にかけて・・・よって旬は秋となります。



【うんちく】
スズキ目イボダイ科メダイ属の魚です。
「鯛」と名に付きますが、鯛の仲間ではありません~
いわゆる何ちゃって鯛の一種です。

水深100~400㍍の底層に生息しています。
稚魚は流れ藻について表層生活をおくります。

成魚には模様はありませんが、稚魚には黒っぽい体に黄色
がかった波状の模様があります。

「せいじゅうろう」、「ダルマ」、「たいしょううお」など
の地方名でも親しまれています。


    メダイを使ったイタリアン

【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。
北海道以南の日本各地に生息しています。
定置網、延縄漁などで漁獲されます。
漁獲量が多いのは、関東近海から伊豆七島、長崎県です。


       メダイの塩焼き

【産地ならではの漁師料理】
昔は、深釣りの外道として扱われてきましたが、近年、
その美味さが認められ、流通するようになりました。
今や高級魚の一種です。

味噌漬けや粕漬けが代表的な食べ方ですが、鮮度の良い物は
刺身もいけます。

マグロ君のお勧めは、シンプルに塩焼きです~。
上質な脂と、鯛に似た食感を楽しめますよ~


【栄養と効果・健康】
脂肪分が多くエネルギーが高い食材です。たんぱく質は
少なめ。
ミネラルでは、カルシウムと鉄分がやや多目です。

ビタミンでは免疫力を高めてくれるAが豊富です。

脂肪分が多いですが、DHAやEPAよりも、オレイン酸の方が
主流~。
血液中のコレステロールを下げてくれます。
オリーブオイルと同じ効果があります。












      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】







あまだい(甘鯛・尼鯛)

2010年12月11日 07時53分11秒 | Weblog

アカアマダイ

アマダイ(甘鯛・尼鯛)

【語源】
アマダイの語源は字のごとく「甘い」から来ている。
新鮮な時は、ほのかな甘みがあるので、この名がついたとされてい
る。名に鯛(タイ)と付くが真鯛とは何の関係もない。「あやかり
鯛」の一種である。
京都では「グジ」とも呼ばれる。


      絶品!アマダイのしゃぶしゃぶ
【旬】
産卵期は夏から秋。この為、旬は晩秋から冬である。


【うんちく】
アマダイは、アカアマダイ・キアマダイ・シロアマダイの3種類が
あり、見た目の色から来ている。最も漁獲量が多く、流通してい
るのがアカアマダイ。普通、アマダイと言えばアカアマダイと
思ってよい。

しかし、最も美味しいとされているのはシロアマダイで「シロカワ
」とも呼ばれる。次に美味いのがアカアマダイで、キアマダイは
かなり水っぽく味が落ちる。
甘鯛は水分が多いため傷みが早い。鮮度の見分け方は「赤」は腹が
白い事、「白」は体表に輝きがある事、「黄」は尾びれの黄色が
はっきりしている事。いずれも1㌔前後のものが美味い。

       アマダイの昆布〆


「駿河湾沿岸で獲れるアマダイのウロコは富士山の形をしている」
と言い伝えられ、縁起物としてもてはやされた。しかし、一般的に
何処で獲れてもウロコは山の形をしているようだ。

ちなみに、徳川家康が天ぷらの食べすぎで死んだと言う話は有名だ
が、アマダイの天ぷらだったと言うのが最も有力。
イワシであったとか、真鯛であったとか言う人もいるようです。

また、アカアマダイは静岡県では「おきつだい」とも呼ばれる。
これは、家康が静岡に滞在中、興津局(おきつのつぼね)と言う
女性が献上したアマダイの生干しの美味さに感動し、この名が
付いたとか・・・・。
いずれにしても、徳川家康とかかわりの深い魚のようです。



      キアマダイ

【ブランド・産地】
特に京都では若狭湾のグジ(アカアマダイ)は古くから珍重され
ている。
最近、京都府舞鶴市では、「丹後ぐじ」と言う名でブランド化に
取り組んでいるようです。


【産地ならではの漁師料理】
産地の方に食べ方をきくと、「アカアマダイの鮮度の良いものは
ワサビ醤油で刺身にかぎる・・・」と言います。なるほど上品な
脂がにじみ出て「甘~い!」。日本酒ですね~!

シロアマダイは西京漬け。京都では最高級品としてあつかわれると
の事。水っぽいキアマダイは干し物にすると最高。


       アマダイの塩焼き

【栄養と効果・健康】
カルシュームが豊富な魚。高血圧を予防するカリウム、筋肉の働き
を正常に保つマグネシュームも多く含んでいる。

ビタミン類は全体的に少ないようである。




アマダイの情報ドシドシお待ちしています。



      白アマダイ










      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




大阪出張~寝る暇なし! 後編!

2010年12月10日 06時44分49秒 | 【関西】漫遊編集記
え~ついにやってきました~~

マグロ君の仕事ぶりをアピールする絶好の日が!






万全の準備後!会食へGO!





しゃぶです!





阪急電車の高架下あたり・・・・適当な説明!


その後・・・二次回は~~!







ガッツリ~お好み焼き!なんでやねん~




【わらい】と言う店に来ています~~~


大阪と言えば~~~お好み焼きやね!食うしかない!


↑京都と読めるのは・・・気のせいでしょうか?






何か餅的な物をいただき~~~





お好み焼き!

え~4人でお好み焼き3枚!焼きそば~ネギ焼き~~

その他モロモロを食い散らかし~~~

モチのロンでビールはガブ呑み!


体にきびし~い!(しゃぶしゃぶの直後ですからね!)


え~ちなみに・・・お好み焼きの映像が少ないのは・・・・

あまりにエラ~イお方との会食なんで・・・・さすがに撮れなかった!

                      意気地なし!








会食は意外にも早めに終わり~~~22時頃ホテルに戻りました~~~


そして・・・本番はここから!アピール開始!






0時!再び集合!


モチのロンで・・・・夜中です!






こんなとこや~~~↑






こんなとこ~~~ニ箇所を視察し~~~



夜中の3時にホテルにカンバック!






そして~~~朝5時に三度集合~~~






こんな所を視察~~~






最先端の技術!眠さも最先端!







この後・・・朝10時前に・・・ホテルに帰るやいなや~あず・すーん・あず!


チェックアウト!







せっかくのえ~ホテル・・・滞在時間わずか5時間ほど?


いっそ!カプセルホテルに
してください!


新しい拷問か!






ホテルのバスにて・・・梅田に向かってます!

さらば・・・え~ホテル!





めっさ!むなしい!








そして~~梅田では・・・こんな所や~







こんな所を視察し~~~~






なんばに移動~~~更に商業施設をグルングルン見て回り・・・・










帰ります!







昼過ぎだったので・・・柿の葉寿司を購入!







寝不足な疲れた体には・・・・的な~






妙に美味しく感じました!






相方は~~~近畿をめぐってました!








ま~こんな感じ~~



どう~?殺人的やろ?エライやろ?


結局・・・・ほぼ寝とらん!




この記事・・・しかと焼き付けなさい!

















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






大阪出張は・・・超キツイ! 前編 マグロ君がチラッと!

2010年12月09日 06時36分45秒 | 【関西】漫遊編集記


新幹線に乗ってます~~~





あれは・・・浜名湖あたりとちがう? 適当

学生の頃、浜田省吾の野外コンサートにきたな~~~ものごっつい人やった~~~


浜名湖の中央の島的な~~~確か・・・弁天島?やったかな~? 常に適当~






・・・と、思い出にふけりながら・・・・大阪に向かっています!


大阪到着はお昼前~~~~





お昼に~~~と、買っておいた牛すき重!


もう食ってます!浜名湖すぎて即!

それって朝飯では~あ~りませんか!

         チャーリー浜風に!





中はこんな感じ~~~そこそこいけた!






京都を通過し~~~





新大阪に到着~~~


約束の時間まで、少しあるので、相方と お茶する事にしました~~






お茶・・・の、はずでしたが・・・食うてもうた!


ロッテリア!


八王子の自宅近くにあったロッテリアが~今年はじめにバーガーキングに変貌!

ロッテリアふぁんのマグロ君としては・・・飢えてたんです!ロッテリアに~





・・・・と言う訳で~~~絶品チーズバーガーを完食!






そして~~大阪の街を観ながら~~タクシーにて約束の場所へ~~~



いよいよ~地獄の出張スタート~




13時~17時まで~~~こんな所を視察&商談!





その後~~近隣の商業施設を視察~~~





本日お世話になるホテルに一瞬チェックインしにむかいます~~~






ホテルはここ!

リーガロイヤル一流やん!






部屋もえ~感じ~~







壁画もお洒落・・・・・・・・・壁画て~


ネットで安くとれたようです!

手配した方~~~グッドなジョブ!






窓からの眺め~~~

あれは・・・もしや~~~~淀川?



関西人ですが・・・・意外に知らない大阪!


神戸っ子なもんで・・・・やや自慢入りま~す








鏡に うつってるのは~~~も・し・や!


そう~マグロ君です!

 久々の登場!しかし~かなり中途半端!







こんな準備も しっかりとし~~~万全の状態で出動!






息つく暇もなしに部屋を飛び出し~

モノゴッツーえら~い お方と会食です~~~


この後の・・・殺人的な展開!

見よ!マグロ君の仕事ぶり!生き様を~~~


  かなりアピールするらしいい~
















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






きんき・めんめ・きんきん・きちじ(吉次)

2010年12月08日 07時08分13秒 | Weblog

キンキ・メンメ・キンキン・キチジ(吉次)

【語源】
体色が吉兆とされる朱赤色で、吉次(キチジ)と名付けられた。
一般的に「キンキ」の名で親しまれ、東北ではでは「キンキン」、
北海道では「メンメ」・「メイメイセン」などとも呼ばれる。



【旬】
旬は、晩秋から冬。



         キンキの煮付け


【うんちく】
日本海では獲れず、東北沖から北海道沖にかけて多く分布する。
水深150~1200㍍の海底に生息し、おきあみ類、海老、魚類を
食す。産卵期は冬から初夏にかけて。

漁獲方法は底引き網や延縄(はえなわ)、刺網など・・。
キンキは、美味しさは当然ですが、その風貌によっても
高値がつけられます。鮮やかな赤の体色は、鮮魚売場などに、
華やかさと、彩り、鮮度感をもたらします。

このため、食べる事以上に「飾り物」として重要な要素持つお魚

やはり、刺網漁など、ウロコがはがれ安い漁法のものより、
延縄などの方が高値がつくようです。



昭和の中ごろまでは、肥料にされたり、仙台名産の「笹かまぼこ」
の原料になったり・・・・、下級魚として扱われてきましたが、
今や、「赤い宝石」と呼ばれるほどの超高級魚。

キンキを原料にした笹かまぼこ・・・、食べてみたいですね~
美味しくないわけがない・・・。今となってはもう無理ですね。

また、東北地方の太平洋側では、鯛に代わる祝い魚として古くから
珍重され、正月にはキンキを神棚に供える風習があったとか・・。





      キンキの鍋

【ブランド・産地】
やっぱり、北海道でしょう。その中でも「羅臼のめんめ」は
最高級。特に釣物はブランド化されつつあるといっても過言では
ありません。

「羅臼のきんき」は漁師さんの扱いがすばらしく、赤が非常に
鮮やか・・・。流氷が押し寄せる1月初旬前までが、漁の勝負。

      キンキ鍋の後の雑炊

【産地ならではの漁師料理】
とにかく美味しい魚。マグロ君も初めて口にした時の衝撃は忘れ
ません。学生時代、北海道をバイクで一周した時、釧路の居酒屋で
「めんめ・・・時価」の貼紙。恐る恐るたのみましたが・・・。
今まで食べた魚はなんだったんだ・・・と思うほど美味しかった事
を思い出します(その時は、一夜干しの塩焼きだったと思います)



     キンキのチャンチャン焼き

きんきは塩焼き、煮付けが王道。ですが産地の方の食べ方は、
「チャンチャン焼き」です。そう、あの秋鮭でやるのと同じ。
たっぷりのキャベツと きんき。キャベツの甘みと、きんきの旨み
そして、味噌の香ばしさが最高です。ビールですね。

もう一品は、漁師さんの船上料理。「湯煮」です。
お湯を沸かし、塩を二つまみくらい入れます。そして、ウロコを
とったメンメ(きんき)を内臓ごと、かるくこの湯にくぐらすだけ

豪快・簡単で素材の旨みを最大限に引き出す料理方法です。
鮮度が良いからこそできる料理方法ですね。

かるく焼いてから、湯にくぐらすのもいけるとか・・・。


     きんきの湯煮

また、鮮度良いものは、刺身でも美味しいですよ~!

【栄養と効果・健康】
たんぱく質よりも脂肪分がの方が多い珍しい魚。
鉄分と協力して貧血を防いだり、皮膚や髪の健康を保つ銅を
多く含んでいる。
脂肪分が多いのでDHA・EPAも豊富。秋刀魚やサバなどの青魚と
同等。
また、生活習慣病を予防するビタミンEも豊富です。

味・姿・健康と三拍子そろった魚です。





           キンキの干物








            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ家色々~~寄せ集めです!

2010年12月07日 06時34分25秒 | マグロ君の【正体】は?


マグロ家からの眺め~~~綺麗や~~~

やっぱ~夕焼けは夏がええね~~


そう~夏の映像です!


   問題ないやろ?






今年もやりました・・・メロンにブランデー~~~~


流石に今年は長島食いは出来ませんでしたが・・・・・





誰が発明したんやろ?この食い方~~~最高やね!


しかし~~~今年は雨が多かったせいか?全般的に果物が美味しくなかったよね~~

糖度不足?

安くて美味しい果物食いたい~~~~

このメロンも~言わずと知れた
夏の映像です!









そう言えば~~先日、次男の誕生日でした~~~

早いもので~10歳になりました!







上のトッピング・・・・熊とライオン~ネームプレートは次男自らのチョイス!

意外とこれが高かったりする・・・・





マグロ君に似て~~~イケメンに育ってます!

親ばか↑




次男の誕生日は10月ですが・・・・・何か?







え~先日、食いに行きました~~


期間限定のマック!






第一弾のチーズホンデュ~~~

結論から言うと・・・・イマイチやった!


やっぱマックは100円のマックポークが一番美味い!



これも初秋の話ですが・・
・・何か問題でも?




第2段もしっかり食いましたが・・・・アップは年越したりして


ま~いつも通りの展開・・・・許せ!


















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






ビバ!高幡不動!・・・前、住んでました~

2010年12月06日 06時43分22秒 | マグロ君の【正体】は?


え~今の八王子に越してくる前~~~(約2年半前)

住んでいた日野市、高幡不動!

久々に来てみました~~(近いんだけどね)


・・・で、やって来たのが~豚!的な~




特に次男が大ファン~!


長男はサイゼリアの方が よかったようです!





三男はすぐに言い包められます!


やって来たのは・・・そう~七匹の子豚!

マグロ家では通称~子豚ラーメンです!





・・・で、マグロ君が選んだ~スタミナ丼!ラーメンやないやん!





「スタ丼」の大ファンで、ここ「子豚」でも新メニューで出てたから 

つい、頼んでもうた!


スタ丼にはかなわん!一口食って後悔!

やっぱ~ラーメン屋では、ラーメン食わんとね!





餃子を頼み~~~ビールはなし!

運転手なんで・・・・





次男はいつも醤油ラーメン~






三男は何処へ行っても塩ラーメン!






そして・・・長男は黒チャーハン!ラーメンやないやん!

長男は大の米好きです!






そして・・・足りないと言うので、漬け麺大盛りを回し食い!


食う食う!





子豚ラーメン~~~久々に来ましたが・・・結構、美味いと思います!

高幡不動~駅ビルにありますよ~~






そして~~~ここも久々~~~!


隠れた人気店~~~!





そう~~ジェラートの店です。






幹線道路沿いにあるのですが・・・・子牛を一頭、店先で飼ってます!


間違いなく・・・ダミー!

しかしここのジェラート~濃厚で美味い~~~~

特にミルクときな粉がお勧めです!






え~店の名前は・・・・・知らん!

覚える気もなければ~知ろうともせず!



え~北野街道?川崎街道?的な道を~~~~~

~~~高幡不動から聖跡桜ヶ丘にボワーと進み・・・左側!

いつもの説明!


わかるよきっと!

















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




かじき(梶木)・めかじき

2010年12月05日 08時11分18秒 | Weblog



 頭とはらわたを取り除いた状態

カジキ・梶木・メカジキ
【語源】
カジキは漢字で「梶木」、「加敷」とも書かれ、もともとは
船底材の両側に取り付ける棚板の事。槍のように尖った長い
上顎(うわあご)で、この板を突き破る事がしばしばあった
ため、「カジキ」と呼ばれるようになったとか。




     メカジキの頭とシッポ(角は切られてます)
【旬】
カジキは、マカジキ科とメカジキ科に分けられ、マカジキ、
メカジキ、クロカジキ、シロカジキ、バショウカジキ、フウライ
カジキなどの種類が存在します。
しかし、一般的に流通しているのはメカジキ。メカジキの旬は秋
から冬。

マカジキは非常に高級品として珍重され、料亭や高級寿司屋など
で消費されています。マカジキの旬は春。
産地では「桜カジキ」と呼んでいます。



       メカジキの照り焼きトマトのせ

【うんちく】
「カジキマグロ」とも呼ばれるが、マグロとはまったく無縁。
流通しているカジキの中で大半をしめるメカジキは、最も獰猛で
時には鯨をも襲うと言われています。

メカジキとマカジキを見分けるのは簡単。メカジキの身の色は
桃黄色で脂質を多く含んでいます。一方、マカジキは淡紅色。
赤みが強い。脂分は薄いが、旨みが強い。



     メカジキの腹側のブロック

【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。特別な産地もないが、メカジキの
漁獲量がダントツに多いのは宮城県気仙沼。


       メカジキの煮付け

【産地ならではの漁師料理】
メカジキは和・洋どちらの料理方法にもマッチする。
塩焼き、照り焼き、煮付け、バター焼き、フライ、ムニエル。
鮮度の良いものは刺身・寿司でも美味い。

産地の方は、脂のすこぶるのったメカは塩焼きが一番と言います。
「魚の旨み・風味を最も感じるのが塩焼き。基本だろ」と・・・。

また、煮付けも最高。コツは少し濃い目に炊く事とか・・・・。

塩焼きはビール・・・! 煮付けはご飯ですね・・・!


珍味中の珍味としては、メカジキのハラワタ(内臓)を塩漬けに
する塩辛。これは鰹の酒盗にひけをとらない美味さとか・・・。
残念ながら今回は賞味する事はできませんでした。

       メカジキの甘辛煮

【栄養と効果・健康】
血圧上昇を促すナトリウムを体外に排泄するカリウムを豊富に
含んでいます。また、ビタミンD、ビタミンEも豊富。
血液をサラサラにするDHAも多く含んでいます。
バランスの良い健康食品ですね。

尚、平成15年に水銀の含有率が高い事で話題になったが、妊婦の
方以外は、気にする必要はないとの事。
妊婦の方は週に3回以上(1回60~80㌘として)は食さない方が
良い。意識してもそんなに食べれる量ではないですよね。




     メカジキの煮付け

カジキの情報ドシドシお待ちしています。


          メカジキのカマの煮付け














プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






小山・・・ばっかで~スマン!

2010年12月04日 07時47分22秒 | 八王子 食べ歩き


呑みかけ映像です!

       いきなし





またしても~~~小山に来ています!

言いたい事はあるでしょうが・・・付き合いなさい!


まずはハタの炙りから~





イワシのなめろう~~~海苔で巻いて食います!


マイワシが安くなりましたね~~だいぶ!

嬉しい限りです!







いつものパターンで~~~生から瓶に移行!






自家製イクラの醤油漬けを 贅沢に使った茶碗蒸し~~


そう~秋の話ですが・・・何か?





煮アワビのウニ肝のせ~~~






太刀魚の焼き物~~~


こう頻繁に来ると・・・メニューもほぼ一緒やね!


四季折々に~って言う来店がベストなんですが・・・・・来てしまう「小山」







いつも通り~~~烏賊から~~






小鯛の〆た物~~~これ・・・新しい~~







天然大間の本マグロ~~~赤身!








中とろ!








そして~~毎度の、〆サバの押し寿司を海苔で巻きました~~~的な~








天然の車海老~~~~芝エビのオボロをつかってます!










ウニ!






玉子とカンピョウで〆ました!





これからも行く事 多いと思うよ!

見捨てず・・・
・・・付き合いなさい!
以上!

















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




立川 「楓」にて~~

2010年12月03日 06時39分56秒 | 立川 食べ歩き
立川 楓


静岡から帰還してすぐ・・・・立川の「楓」に行って来ました~

・・・という事は~
10月1日の話ですが・・・

・・・・・・何か?


いよいよ!日にち指定↑





入り口はこんな感じ~~~よーわからん!





カウンターもあり~の~・・・・料理も食える~お洒落なバー~的な?





まずはサーモンのカルパッチョ~イタリア的な?





生春巻き・・・・・・・・・・・ベトナム的な?






サラダ~





赤導入~!





エビマヨちっくな~~(中華?)





肉を焼いて和風に仕上げました~的な~~~和?なん?






ピザ!(イタリアン?)




カルボナーラ~~~(イタリア)


多国籍軍?

 遠い昔に聞いた響き!



色んな店があるもんや~~~

味も雰囲気も良かったよ~~

女性ひとりでも、カウンターで楽しめそう~~~





そう~そう~~この日も祝ってもらっちゃった~~~

店の方の粋なはからいに感謝!



連日、食いまくり~~~

今年の誕生日は・・・・・・何か~充実!
















            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




かき(牡蠣)・真牡蠣

2010年12月02日 07時12分31秒 | Weblog

牡蠣(カキ)

【語源】
カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、
殻を欠き砕いて身を取り出すことからと言う説がある。

       牡蠣フライ



【旬】
牡蠣は大別すると、夏が旬の岩牡蠣と、最も口にすることの多い
「まがき」の2種類に分けられる。
牡蠣と言えば一般に「まがき」であると言える為、今回は「まがき」を
対象とさせて頂きます。

牡蠣(まがき)の旬は、秋から冬である。


      北海道厚岸の蒸し牡蠣
【うんちく】
流通している牡蠣(まがき)は100%養殖物です。
この牡蠣(かき)の養殖の歴史は古く、紀元前1世紀のローマ時代
から・・・とも言われています。日本では、1673年広島県が最初。

「海のミルク」と言われるように我々が必要とする栄養素を極めて
多く含み、かのシーザーが兵士に牡蠣を大量に食べさせ、志気を
奮い立たせたとか・・・。また、ナポレオン3世が牡蠣の養殖を
奨励したのも、強兵が目的だったといわれています。


牡蠣はすべての部位を食す、数少ない品種です。(ホタテ、とり貝
、赤貝などは特定部分しか食べない)アサリ、しじみなども全体を
食べますが、生食でとなると、他に類を見ません。
このため、栄養素も非常に多い。また、英語で「R」のつかない月
(5~8月)は食べてはいけない・・・。と言う「いわれ」もこの事
から来ていると思われます。
ただし、食べれなくはありません。5~8月は生殖巣などが痛みやす
いので注意が必要だ。と言う警告であると言えます。


       牡蠣のバター炒め





【ブランド・産地】
出荷量では広島県がダントツ。過半数に達します。ついで、宮城県
、岡山県と続きます。

ブランド化は各地で盛んに行われているようです。
昔から、築地市場での評価が高かったのは・・・・、
広島の「地御前(じごぜん)かき」。
当時、目減りが常識だったが、「地御前は絶対に規格数量より多く
入っている・・・」と言う事が評判になり、重宝されたとか。



もう一品、広島での有名ブランドは「かなわの牡蠣」。

通常、牡蠣は、川が流れ込む河口近くで養殖します。
水温も高く、ミネラルも豊富で牡蠣の育ちもよく、効率的だから
です。反面、水質の汚染などの影響を大きく受けます。

かなわは、より安全性を重視し、沖合いで養殖します。
(江田島から更に船で20分の沖)
沖合いは水温が低く、塩分濃度も高い為、成長も遅いですが、
じっくりと旨みをためこみ、身の締まった美味しい牡蠣に育つ
とか・・・。

「かなわの牡蠣」の詳しい事は こちら



     厚岸の牡蠣養殖風景


          厚岸の牡蠣ラーメン



また、北海道厚岸(あっけし)の牡蠣も有名です。
「厚岸(あっけし)」とはアイヌ語で「牡蠣のたくさん獲れる地」
という意味。
昔は天然の「まがき」がたくさん生息していたようです。

生き物は産卵によってパワーを使います。
産卵の回数を重ねれば、身自体が細り、美味しくなくなる。
これは人間も同じではないでしょうか?(たくさん出産しても
綺麗なご婦人もいらいしゃいますが・・・・・。)


       牡蠣の炙り にぎり鮨

牡蠣は水温10℃を基準に積算600℃で産卵します。
つまり、水温が20℃だと、
600℃÷(20℃-10℃)=60
60日で産卵し、年間6回産卵する計算になります。

水温が15℃だと
600℃÷(15℃-10℃)=120
120日で一回産卵し、年間3回産卵する。

北海道は水温が低い為、年一回しか産卵しません。だから、
身がぷっくり太って美味しい。 科学的。納得でしょ!

ちなみに、広島で年3~4回、三陸で2~3回産卵する様です。

この厚岸の牡蠣の中でも品種改良し、産卵しない牡蠣を
「カキエモン」と言うブランドで売り出しています。


          牡蠣飯

【産地ならではの漁師料理】
牡蠣は和洋中・・・、どんな料理をしても美味い。
かきフライ、酢牡蠣、炒め物、生牡蠣、焼き牡蠣、炊き込みご飯、
蒸し牡蠣・・・。あげればきりがありません。
しかし、やはり鍋がお勧め。


  味噌仕立て・・・牡蠣の土手鍋
味噌仕立ての「どて鍋」は牡蠣鍋の代表選手。
最後の締めは「雑炊」で・・・・・。

     土手鍋のあとの雑炊


      牡蠣のキムチ鍋

そして、変わり鍋で美味しいのは、「牡蠣のキムチ鍋」。
こちらの仕上げは「ぶっかけご飯」。

       ぶっかけご飯



最後は「牡蠣の粕鍋」。こちらも美味い。

       牡蠣の粕鍋


産地の、のん兵衛は「牡蠣の酒しゃぶ」。
土鍋に酒を煮立て、むき身をしゅぶしゃぶと洗ってポン酢で・・。
牡蠣本来の風味と旨みを、最も感じることができる鍋料理ではない
でしょうか・・・?    間違いなく日本酒です。



【栄養と効果・健康】
動物性食品としては珍しく炭水化物が多い。牡蠣の炭水化物は
そのほとんどがエネルギーに変りやすいグリコーゲン。
疲労回復に効果があり、肝臓にも良い。

ミネラル類では亜鉛と銅を非常に多く含んでいる。
亜鉛は新しい細胞を作るにあたり、欠かせないミネラル。
成長期の子供には是非、食べさせたい商材です。
その他、ナトリウム、マグネシューム、カルシュームも豊富。

ビタミン類では、脂肪の働きを助けるビタミンB2、赤血球の生成を
促進し貧血を予防するB12も多く含んでいる。
また、胎児の発育に欠かせない葉酸も多い。

スーパースターですね~!


     スモーク牡蠣





     長崎県小長井浜の牡蠣











   











プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】