世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

食事処 飲み処 「一心」   名古屋

2020年04月07日 01時41分22秒 | 全国 居酒屋 巡り

 

 

 

 

月一の~名古屋の会議~~その後の呑み二ケーション~~

 

今回は・・・・

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

「一心」です~~アップは初~~

 

来たのは二回目~~

 

 

 

 

 

実は~~先月も来たのですが~~デジカメ忘れた!

 

 

 

 

 

魚市場の方が~~通う店~~雰囲気も最高~~

 

期待高まる~~二回目ですが・・・何か?

 

 

 

 

 

今日の鮮魚!!!

 

 

 

 

そして~~~おすすめメニュー~~

 

 

 

 

メニュー~~豊富すぎ~~

 

 

 

 

何でもあるぞ~~

 

 

 

 

喰い尽くしてやる~

 

 

 

 

しかしながら・・・前回~絶対食わなきゃ~的なものを食うてしもうたので~

 

もう一巡~食う!!!!撮影のために・・・・

 

 

 

 

 

とりあえず~~乾杯!

 

 

 

 

鳥のたたき的な~~

 

 

 

 

おすすめメニューの下のほう~~画像出てきた!

 

 

 

 

そして~~絶対食うべき~~牛タンをどうにかしたもの~

 

 

 

 

やわらかい~~~

 

名古屋勤務の仲間のおすすめ商品から食いつぶしていきます!

 

二度目ですが・・・・何か?

 

 

 

 

ハムカツ???聞くな

 

 

 

 

 

この店~名物の・・・サワーの何か???

 

 

 

 

串焼きも頼み~~~

 

 

 

 

 

 

ウマヅラハギがいたので~~煮てもうた!!

 

魚通が通う意味がわかる味~~

 

 

 

 

 

鮮度よし!ゆえに~身離れよし!!!うまし!!

 

 

 

 

 

空心菜を炒めました~~的な~~

 

 

 

 

 

韓国海苔は・・・誰チョイス???これいらんやろ~~

 

 

 

 

 

 

やってます!

 

 

 

 

 

イカゴロ焼きちっくな~~

 

イカのワタのホイル焼きです!

 

酒が止まらね~

 

 

 

 

背黒イワシの~唐揚げ~~

 

 

 

 

 

なぜか・・・・シュウマイ!!!

 

 

 

 

 

そして~~鍋~~

 

 

 

 

牡蠣の~土手鍋~~二人前~~

 

八丁味噌が良い~~本場名古屋だね~

 

 

 

 

 

 

唐揚げに~~

 

 

 

 

 

 

鍋後の~~雑炊で〆ときました~~

 

 

 

 

 

 

うまし!!

 

 

漬けもん!

 

 

良い店!~こう言う店・・・・八王子に欲しいわ~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


「おか穂」  静岡

2020年04月06日 23時38分08秒 | 寿司・鮨 食べ歩き

 

 

おか穂に~~初~~

 

しぞーかです!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

 

お客様との会食ではありましたが・・・新しい店にチャレンジ!

 

ネットで調べて予約しました~

 

予約電話を入れたところ~~名前しか聞かれなかったので・・・

 

「連絡先はお伝えしなくていいんですか???」・・と、伺ったところ・・

 

店主らしき方が・・・「信じてますから~~」と言う返答~~

 

昨今~キャンセル問題がとりだたされている中~~なんちゅう~奇特なご主人!!

 

 

 

 

 

・・・・で、約束どおり~来店!カウンターにシットダウン!

 

 

 

 

まずは~~カツオの刺身から~~

 

静岡のカツオは~うまい!

 

居酒屋でも~~レベル高し!

 

 

 

 

プレモルでやってます!

 

 

 

 

 

赤貝をいただき~~~

 

 

 

 

〆サバ~~~

 

 

 

 

 

 

やってます!

 

 

 

 

サバフグの唐揚げも~お勧めいただいたので~喰らい!

 

 

 

 

 

 

ホタテのバター焼き~~

 

 

 

 

 

 

子持ち昆布は~~食いたくなってしまったので発注~

 

 

 

 

 

先ほどのバター焼きの後~~煮汁にて~~リゾット風に~

 

にくい!にくすぎる演出!

 

 

 

 

 

カワハギの刺身~~肝のせ~~

 

 

 

 

にぎりは~~インドマグロ中とろから~

 

 

 

 

ホッキ貝をいただき~~

 

 

 

 

キンメダイ~~皮目炙って~~香ばしいか~~

 

 

 

 

 

平貝に~~

 

 

 

 

 

に~う~~

 

 

 

 

 

穴子をいただき~~

 

 

 

 

平目の昆布〆~~~ナイス〆加減!

 

 

 

 

 

 

 

とろたくに~~~~

 

 

 

 

 

 

ギョク!

 

 

 

 

赤貝のヒモと~~芽ねぎを巻いてもろうた!!!

 

 

美味しゅうございました!!!値段も~高くない!!

 

静岡で~~良い店ミッケ!

 

さて~~これから~~二次会~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 


レストラン「スコット」 旧館  熱海

2020年04月06日 21時36分56秒 | 洋食屋 食べ歩き

 

 

 

 

 

熱海を歩き倒し~~小腹が空いたので~~お昼にしよう~~

 

・・・・・で、やってきた~~「わんたんや」

ワンタンメンが美味い有名店!

 

・・・・・・・ならんどる~~~無理! あっさり!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

されば~~隣の~~「スコット」洋食屋へ~~

 

ここも有名~~

 

 

 

急な階段を上がった先に~~店が~~~

 

店内いっぱい!!!やばい!!!

 

しかしながら~~ここはスコットの新館!!

 

旧館にも行ってみよう~~

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・で、  旧館↑

 

 

 

 

 

 

空きがあり~~入れた~~

 

食べログでは~新館の方が点数高い~

 

だから~~旧館は入れたのかな??メニュー一緒なのにね!

 

 

 

 

 

↑メニュー~~何食おう~~~

 

 

 

 

 

↑なんて言う料理だっけ??

 

パンナコッタじゃなくて~~

 

 

 

 

スープにパン入れて~オーブンで焼きました~~的な奴~

 

美味い!これ!

 

口の中~いきなり火傷しましたが・・・・何か?

 

 

 

 

 

サラダが来て~~

 

 

 

カニコロッケ!!!

 

 

 

 

 

美味そう~~

 

 

中身!

 

 

 

 

 

パンをもらい~~

 

 

 

 

 

タンシチュウ~~

 

 

 

これは食うとかんとね!

 

結構な値段しますが~~

 

流石~老舗!!!美味しゅうございました!!!

 

次回は~~カレーも食うてみたい!!

 

いや~~その前に~~わんたんや~~や~~

 

 

熱海~~名店多し~~まだまだ行ってみたい店ありますが~~

 

都心以上に高い店も・・・・

 

総じて言える事・・・・熱海は~~なんでも高い!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


絶景掛け流しの宿 「熱海月右衛門」  熱海

2020年04月06日 18時35分54秒 | 旅館・ホテル 食べ歩き

 

 

 

 

熱海~月右衛門に~~初~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

↑入口・・・え~写ってる方・・・・誰? 聞くな

 

 

 

 

 

入口に~~ど~んと歌舞伎ちっくな~~~

 

 

 

・・・・・・・・・で、夕食!

 

 

 

 

メニュー上げとくんで~~自己分析しなさい!

 

 

 

 

食前酒ちっくな~~何か?

 

 

 

 

 

↑こんなんから始まり~~~

 

 

 

 

にゅう麺~~

 

 

 

お造り~~

 

 

 

 

ロブスター~~

 

 

 

 

ウシ!

 

 

 

 

・・・・・・・・・・で、呑み倒しております!

 

 

 

 

 

↑何か??説明する気ゼロ!

 

 

 

 

 

〆の釜めし的な~~

 

 

 

 

 

味噌汁!

 

 

 

 

食い倒しております!

 

 

 

デザート~~

 

 

 

・・・・・・・・・で、翌朝の朝食~~

 

アジの開きとキンメダイを焼いております!

 

 

 

色んな物が~~チョコっとづつ~~

 

 

 

旅館の朝食の王道~~

 

結局、米を食いすぎてしまうちっくな~~

 

 

 

 

 

味噌汁~~

 

 

 

 

まだ・・・・焼いてます!!

 

たいへん良いお宿で~~美味しゅうございました!

 

・・・・・ですが~~高すぎる~~コスパ合わず!

 

熱海は やっぱ高いな~~~~

 

素泊まりで~~外で食うた方がええわ~~

 

 

 

 

 

この後~~熱海を散策!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 


「薫滋囉(くじら)」 旧「ひみつ くじら」   根津・千駄木

2020年04月06日 15時32分33秒 | 料亭・割烹・日本料理 食べ歩き

 

 

 

とあるお方の紹介で~~来ました~~「ひみつくじら」

 

この後~~大人数で~~三連ちゃんで行く事になるのですが・・・

 

・・・・・二回目に~~屋号が 変わってた!店主は一緒でメニューも一緒だけど

 

~~~~~「薫滋囉(くじら)」に変わった!現在もこの屋号~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

 

店内は~~サインだらけ~~

 

GTOの作者???

 

 

 

 

 

 

有名人だらけです!

 

 

 

 

メニュー~~

 

 

 

とにかく~~クジラがすごい!!

 

 

 

 

あと~~酒もすごい!

 

 

 

 

サインも~~すごい!

 

 

 

 

とにかく~~メニューを熟読しなさい!

 

 

 

 

 

一番すごいのは~~店主!!

まだ 若いですが・・・こだわりのクセがスゴイ!

 

もはや~~変態の域!

 

 

 

 

 

クジラへのこだわりは当然ですか~~酒もすごい!

 

そして~~米や~野菜や~~水にまで~~

 

 

 

とにかく!この店で出てくるものすべてに こだわってます!

 

 

 

 

 

ベーコン美味そう~~

 

 

 

 

 

まずは~~お勧めのビール~~

 

 

 

 

見た事ね~~~

 

 

 

クジラのおちんちんと~無農薬きんぴら~~から~~

 

 

 

 

↑クジラの~~ペニスらしい~~初や~~

 

 

 

 

↑次のビールも有機農法~~だって~~~

 

 

 

 

 

 

箸置きや~~

 

 

 

盃にもこだわっとる~~~

 

 

 

 

 

そして~~クジラの刺身盛り~~~

 

 

 

 

美しい~~

 

冷凍は使わず~~すべて生!!!鮮度がすごい!

 

 

 

房総つちクジラの背とミンククジラの背中の食べ比べ~~

 

 

 

 

 

 え~と・・・

 

 

 

 

 

鹿の子(かのこ)は~~ほっぺたから~あご辺りの肉です!

 

潮吹き(鼻)は大トロ霜降りの最右翼の奴

 

ハツ(心臓)は真ん中、

 

千倉産の さえずり(舌)は白い奴^~~

 

 

 

スジイルカ和歌山たいじ産~~ 白赤の奴!

 

これだけイルカ!

 

イルカとクジラの差は・・・大きさだけらしい~~

 

規定を超えるとクジラ! それより小さい奴はすべてイルカです!

 

 

 

むらげのひしお醤油で~~いただきます~~

 

 

 

 

 

酒も見たことない物ばかりがこの後続きます~

 

 

 

 上望陀(かみもうだ)

 

 

 

 

 

色んな種類の~~クジラにイルカ~~を勉強しながら~やってます!

 

 

 

 

 

 

つちクジラの竜田揚げ ふきソースで~~~

 

 

 

 

希少な酒は続く!

 

 

 

 

 

 

ミンク鯨ベーコンのスモーク~~

 

 

 

 

 

 

そして~~この上望陀!メッサ美味い!

 

燻した感じがある~~日本酒は初かも~~

 

 

 

この後! 八王子や都心で取り寄せを願うも~~皆無!

 

年間200本位しか作らないらしい~~

 

 

 

 追加で何食おう~~~

 

 

 

 

ちょっと外でいっぷく~~~~

 

 

 

 

 

カンバックしてすぐにまた~~希少な酒!

 

 

 

 

 

焼酎もすごい~~

 

 

 

 

 

モチのロンで~~ロックです!

 

 

 

鯨の有馬煮を追加でいただき~~

 

 

 

 

天日干し米でにぎったおにぎり~~と

 

ミンククジラの大和煮!!!

このおにぎり美味すぎ!

 

 

 

 

大和煮アップで~~

 

 

 

 

 

 

〆が美味すぎ!!!

 

 

 

 

特に~~この~~クジラスープはやばい!!

 

これだけでも食う価値あり!

 

 

 

 

土クジラしぐれ煮を追加で頼み~~

 

 

 

 

 

腹いっぱいやけど・・・↑ものごっつい卵は食わにゃ~~

 

 

 

 

 

 ものごっつ!!かったです!

 

卵の色からして違う!

 

米もやばいしね!

 

 

 

 

 

 

 

 美味しゅうございました。

 

すごい店や~~

 

この日はアラカルトで頼みましたが~~

 

二回目はお任せで~~酒も日本酒ベースでお任せで行きました!

 

三回目は~~ワインベースですべてお任せで・・・

 

すごかった!!!値段もすごいけど・・・・・

 

乞うご期待~~その内~~アップします!

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


会席茶屋・鮨 「なか蝶」  八王子

2020年04月06日 11時30分12秒 | 料亭・割烹・日本料理 食べ歩き

 

 

 

 

仕事帰り・・・・気になってた新店「なか蝶」

 

八王子市中町にあります!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

 

 

飛び込んでみました~~

 

・・・・・・と言っても~~1年前の話ですが!

 

オープン~2か月目ぐらいに行った気がする~~

 

現在も健在の店です!

 

 

 

 カウンターに座り~~まずはビア!!

 

と同時に~~食前酒の何かが・・・

 

 

 

 

 

オタマジャクシの卵ではなく~~キウイ??聞くな

 

 

 

 

 

如月~~二月に行ったんか??多分~~

 

 

 メニュー~~こんな感じ~↑

 

 

 

 

子持ち昆布のサワーソースがけ~~

 

 ひとひねりする店なのでしょうか~~・

 

大将は一人で切り盛り~~まだお若い!!!

 

 

平目のなます~~~ひねるね!

 

 

 

 

 

 

マグロとあぼがどを巻きました~~ちっくな~~

 

 

 

 

 

 

大将にお勧めを聞きながら~~メニューにない物も頼んでおります!

 

 

 

玉子焼きは~~どこでも食う~~しかし~~でかいな!

 

一人では多いな~~食うけどね

 

そう~~一人で飛び込みました~~

 

店内にはマグロ君ひとり!大将と差し向いで~~勝負です! なんの?

 

 

 

ただの玉子焼きではありません~~鯛とネギの玉子焼き

 

ネギもきざまないのね・・・・・斬新!

 

 

 

 

 

ホタテと庄内アサツキのヌタ~~~ひねりまくる大将~

 

 

 

 

 

 

大根とうざ漬け、セロリ、あっさり大根~~

 

うざ漬けって何????聞き間違えたか??

 

 

 

 

 

千枚漬けで~~お口直しし~~~

 

 

 

 

 

サバと白菜の塩昆布和え~~

 

ひねり倒す大将~~

 

 

 

 

 

マグロと 天然 梅紫蘇巻き~~

 

 

 

マグロと紫蘇~~~ひねり散らかすね!!!

 

 

 

 

 

最後は~~全くひねらん~かんぴょう巻食わして!!!!

 

美味しゅうございました!!!

 

料理センスはええな~~この店!

 

我ががまま注文のせいか?? 思ったより高かった~~~

 

あと・・・居抜きで 店出したので・・・・箱がな~~

 

もう少し高級感ある箱ならこの値段でも納得するのに~~

 

でも・・・・味はええよ~~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 


「海おやじ」  高松

2020年04月06日 07時27分30秒 | 全国 居酒屋 巡り

 

 

飛びます~~飛びます

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

 

 

到着~~既にチェックインをすませ~~

 

偉いお方と会食~~これまた偉いお方と指定の店に向かっています~~

 

 

会場は高松駅そば!!!そう~~四国に来ております!

 

 

 

・・・・で、ご指定のお店~~「海おやじ」

 

・・・・・もしや~~俺の事???食うの専門ですが・・・・

 

 

 

 

 

 高松駅の近くでは 飲み食いする機会が少なかったので新鮮~~

 

いつもは~瓦町や兵庫町??多分そんな名前の街

 

                 とことん適当

 

 

 

 

 

やってます!いつもの如く~呑みかけ!!まてん

 

 

 

 

お通しの~~刺身の切り落とし~煮ました~~チックな~

 

 

 

 

 

 

↑何か????

 

 

 

 

 

カツオたたきは~~冷凍ものじゃなく~~美味かった!

 

 

 

 

 手羽元????聞くな

 

 

 

 

 

↑この鶏も名物らしい~~海おやじなのに・・・

 

ま!高松は骨付き鳥が名物やからな~~丸亀かな?本場は

 

 

 

 

 

その後~~二次会!!!

 

高松出張は決まって日曜入り~~

 

月曜にとある~商業施設のゴルフコンペがあるのです!

 

日曜は・・・休みの店が多し!!

 

うどん屋も~ここ川福!位しか~やってない!

 

鶴丸や~五右衛門や~こんぴら!に行きたいのですが・・・・

 

 

 

 

 呑むのね↑やっぱ!

 

 

 

鯵のの焼き漬け~~~

 

瀬戸内では定番! 焼いたアジを~三杯酢に漬け込んで食べます!

 

骨まで柔らかくなり~~全部食えて美味い!

 

兵庫県出身のマグロ君も子供の頃よく食べました!なつかしい~

 

 

 

 

 

そして~~〆の うろん!!!!

 

 

 

 

 

 明日早いので~~~~帰って寝ます~~~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


真子鰈(マコガレイ)

2020年04月05日 20時26分50秒 | Weblog



真子鰈(マコガレイ)



【語源】
カレイの語源は朝鮮半島近海で多く獲れるので「韓エイ(カラエイ)
」から来ている。また、「エイのような形の魚」から来ているとも
言われる。


          マコガレイの刺身



【旬】
「夏ガレイは犬も食わぬ」と言われ、カレイの大半は冬が旬。
しかし、マコガレイの旬は春である。




       マコガレイの昆布〆

【うんちく】
「左ヒラメに右カレイ」。腹を手前(下)に置いたとき、目が
右側に来るのがカレイ。大衆魚として親しまれてきましたが、近年
漁獲量が減り、高級魚になりつつあります。中でも最も馴染みが深
く、流通度が高いのが、真ガレイとこのマコガレイ。
見分け方は裏が真っ白なのがマコガレイ。黄色いラインが入ってい
るのが真ガレイです。
また、日本海側では「クチボソ」とも呼ばれ、口が小さく、尖がっ
ているのが特徴。

水深100m以浅の砂底または砂泥底に生息し、甲殻類・二枚貝などを
捕食する。産卵期は12~4月。北に行くほど遅い。



      まこがれいのアップ







    マコガレイ刺身の いり酒漬け


【ブランド・産地】
大分県日出(ひじ)町で水揚されるマコガレイは、江戸時代から
「その美味比べるものなし」と伝わり、「城下(しろした)ガレイ」
と呼ばれる。その秘密は漁場。暘谷(ようこく)城下の漁場は海底
から真水が湧き、それが餌を豊かにし、美味しいマコガレイが育つ。
名の由来も城の下(近くの沖)で獲れるから・・・・・。
特に美味しい時期は5・6月。

「城下がれい」は歴史にも登場する。
秀吉の正室、ねねの一族、木下候が日出に城を構えたいた頃、4年
に一度のうるう年に生きた城下ガレイを早馬で運んで殿様に献上
したという記録も残っている。




マコガレイの唐揚げ

【産地ならではの漁師料理】
煮付け、塩焼き、唐揚げなんでも美味しいが、鮮度の良いもの、
特に城下ガレイとなると刺身。刺身で食べないともったいないです
よね。生涯に何度も食べれる代物ではありません。




     マコガレイのにぎり寿司 鯛の酒盗のせ




       城下ガレイの刺身

【栄養と効果・健康】
高たんぱく・低脂肪。肝機能が低下し、「良質のたんぱく質は必要
だが、脂肪は制限されている」と言う人には最適。
また、カルシュームも豊富で、そのカルシュームの吸収を促進する
ビタミンDも豊富。骨粗しょう症の方にピッタリ。
タウリンも豊富に含むため、生活習慣病予防にも良い食材です。
ドンドン食べましょう。




      マコガレイのエンガワのにぎり寿司





       マコガレイの煮付け  

   


         マコガレイ昆布〆のにぎり



      マコガレイのキモのせ刺身




     マコガレイとマグロの酒盗の和え物




マコガレイの情報ドシドシお待ちしています。









     マコガレイのにぎり寿司




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス)

2020年04月05日 07時23分51秒 | Weblog


     ヤマメ
山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス)


         サクラマスの燻製焼き



【ヤマメとサクラマスは一緒?】
ヤマメとサクラマスは元は同じと言えます。
両者は川で生まれ、海に出るものと、川に留まるものの分かれます。
海に出るのがサクラマス。川に留まるのがヤマメです。
但し、ヤマメも正式名称は「サクラマス」なんですよ~

10月頃川で産まれ、1年半位を川で過ごした後、春に海に下ります。
約1年間、海を回遊し60㌢ほどに成長し、生まれ故郷の川に産卵の為
戻ってきます。これがサクラマス。


サクラマスの切身

これに反し、川にとどまり、生涯を川で過ごすグループがいます。
このグループを陸封型と呼び、ヤマメと名付けたようです。
ヤマメは最大でも30cm程です。





     サクラマス



           サクラマスのにぎり寿司

【山女と桜鱒の別れ道と不思議】
孵化した稚魚たちが成長して降海するのか、川にとどまるのか、
その要因はまだ解明されていないようです。
遺伝子によるものなのか?、成長期の餌によるものなのか?
成長速度のためなのか?解っていません。
また、北に行くほどサクラマス(降海型)になる割合が高く、南に
行くほどヤマメ(陸封型)が多くなります。
更にその中でも、雄が川に留まりヤマメになる割合が高く雌が
サクラマスになる確率が高いのです。

特に日本海側の福井県ではサクラマスのほとんどが雌だそうです。
しかし~隣の石川県では、雄雌半々だとか・・・

不思議ですね~



   ヤマメのうるか





       サクラマスの菜の花マスタード焼

【語源】
漢字で山女魚(ヤマメ)と表記するとおり、その美しい魚体から、
「山に住む美しい女」・・・山女(ヤマメ)となったという説が
有力です。

また、川に留まるヤマメの内、雄の比率が多いため、雄のヤマメ、
雌のサクラマスの組み合わせで産卵を行う事も多く、この事から、
「男ヤモメ」・・・が転じて、ヤマメになったとも言われます。

「サクラマス」の語源は、婚姻色が明るい桜色である事から来て
いるようです。

「サクラマス」は、別名「ホンマス」で流通してる事が多いよう
です。


       ヤマメ




      稚 ヤマメのから揚げ



【旬】
ヤマメ、サクラマスの旬は、文句なく春です。
初夏まで美味しいですよ~


        サクラマス


        サクラマスの昆布〆鮨


【うんちく】
ヤマメはサケ目サケ科サケ属に分類されます。
日本を中心とした東アジア固有のサケ属魚類です。

川魚の王様として、人気が高いのが「鮎」ですが、このヤマメも
負けていません。
ヤマメは「渓流の女王」と呼ばれ、。「五月ヤマメでアユかなわん」
という俗言があるほど。


          山女
また、サクラマスは、日本で漁獲される鱒の中で最も美味しいと
言われ、流通価格も高いです。

山女(桜鱒)に、そっくりなのが、アマゴ(サツキマス)。
この魚も同じ様に、川に留まるものをアマゴと呼び、海に下るものが
サツキマスとなります。





    ヤマメ
【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。
主な産地ですが、サクラマスは山形県です。北海道、岩手、新潟でも
漁獲されます。


    山女の味噌田楽焼き

ヤマメは、今やほとんどが養殖物。
水揚量は福島、岩手、群馬の順になっています。


サクラマスの塩焼き

【産地ならではの漁師料理】
ヤマメは、塩焼き・味噌焼き、天ぷら、甘露煮などで食されますが、
お勧めはやはり塩焼き。BBQには欠かせません。
遠火で時間をかけてじっくりと焼き上げたヤマメは頭も背骨も食べ
尽くせます。

サクラマスは魚体も大きく脂ののりが良いので、塩焼き、ムニエル、
ルイベや刺身も美味しいです。


        サクラマス
【栄養と効果・健康】
ヤマメの注目すべきは、カルシウムの多さ。
基本的に骨ごと食べない魚にしては、かなり多目です。

サクラマスの方はカロチンの多さが目立ちます。
但し、野菜類のカロチンとは違い、ビタミンAとしては働きませんが
強い抗酸化作用を持ち合わせているので、老化や癌を予防する効果を
期待できます。


          サクラマスのルイベ



       サクラマスのカマ焼







   チップと呼ばれる紅鮭の幼魚、ヒメマスです!




         サクラマスのムニエル














いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





函館へ~完結  心残りの~~一文字! 

2020年04月04日 07時15分59秒 | 【北海道】漫遊編集記

 

 

 

 

名店~~木はらにて~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

 

昼間っから~寿司を食い倒し~呑み倒し!!

 

 

 

 

小いなり~~お土産に持って帰りたいくらいやった・・・

 

 

 

隣りの一文字~~

 

行こうとしたけど・・無理!!食えん!!

 

いつか~また来よう~~

 

生きてる内に来れるかな??

 

 

 

 

 

 

浜辺を散策~~また?

 

 

 

 

もう~ええやろ!

 

 

 

 

歩き倒しております!!

 

 

 

 

やる事ないので~~腹ごなしに歩き倒し!

 

 

 

・・・・・・・・で、飛び込んだ~~植物園!!

 

植物に興味ありませんが・・・時間つぶしで~~

 

 

 

 

お猿さんもおった!

 

 

 

 

温泉に浸かって~~気持ちよさそう~~

 

 

 

・・・・で、旅館に戻り~~

 

売店でお土産を物色~~

 

一文字やん↑  これは買わんと!!

 

 

 

家で~食おう~~

 

 

 

 

あじさい・・・この店も聞いた事ある~~

 

函館ラーメンの有名店ですよね!!!???

 

醤油、塩、味噌と~~買い倒し~~

 

 

 

気になった塩も買っとこう~~

 

全部、己へのお土産!

 

 

・・・で、函館空港にタクシーにて~~~

 

空港で見つけた↑ガラビー~~~

 

なんやこれ???

 

 

 

 

呑むしかないでしょう~~まだ呑むのね!!

 

普通のビールの方がええな~~

 

 

 

 

・・・で、数日後!!

 

心残りの一文字を・・・・・作成ちゅぅうう~~

 

 

 

 

ま~~所詮、インスタント!!!

 

本物が食いたかった~~

 

 

 

あじさいも~~行っといた!!(味噌)

 

 

 

 

本物が食いたいな~~

 

似て・・・比なるもの!!でしょう~~

 

塩と醤油は~いつの間にか小マグロに食われてました!!

 

ぷっちコロス!!

 

以上~~函館の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・完!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


函館へ~その11 湯の川温泉~「木はら」にて~~最高の寿司!

2020年04月03日 06時48分41秒 | 北海道 食べ歩き

 

 

旅館での朝食後~~腹ごなしに浜辺を散策!!

 

流石に飽きた

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

 

 

・・・・で、この旅のメインディッシュ~~

 

 

 

 

あの有名店~~「木はら」です!

 

 

 

 

期待高まる~~~~

 

 

 

・・・で、その真隣りに~~

 

これまた有名店~~「一文字」

 

あ~~昨日気付いてれば・・・・

ブルートレインじゃなくて~~ここでラーメン食うたのに~~

 

寿司の後・・・食えるかな???やばい奴

 

 

 

 

・・・で、着席!!

 

 

 

ネタケースを物色ちゅぅうう~~

 

昼時と言うのに~続々入店!

 

 

 

あっと言う間に~~満席!

 

 

 

まずは~~ビアで~~呑むのねやっぱ!

 

 

 

まずは~~穴子のにこごりから~~

 

 

 

 

折角なんで~~一番高いコースにしといた!!

 

プラスで足りない物は発注しよう~~的な~~~

 

 

 

 

目移りするぐらいの~~食いたいものだらけ!

 

 

 

 

 

 

マツカワガレイのエンガワに あん肝を添えてジュレで~チックな~

 

マグロやウニも入っとるやん~

 

 

 

良く掻き回しております!

 

 

 

 

 

ガリも美味い~~

 

 

 

鱒子の塩漬け~~

 

小さな卵で~~プチプチ感がたまらないのです!!

 

時鮭の筋子・・・時子に似てるんです!

 

これは追加発注~~

 

 

 

 

自家製の・・・何か??も充実!何やねん

 

 

 

・・・・で~~次~~

 

 

エゾアワビの柔らか煮に アワビの肝ソースぶっかけました~的な~

 

 

 

 

 

ウニ一夜漬け~~気になる~~

 

 

 

 

 

発注~~コース外・・・・ふぁ~~~~~

 

ウニの一夜漬け↑

 

 

本マグロ中落ちの とろろがけ~~

 

 

 

 

 

中は~~モチのロンで~~本マグロの中落!!

 

天然の本マグロなので~~臭みなし!

 

 

 

 

 

日本酒に移行~~↑プラスが大きいほど辛口!

 

 

 

 

 

まずは~~屋号のついた~~木はら から~

 

 

 

お造り↑

サクラマス、ツブ貝、北海タコ~~

 

サクラマスがうれしい~~

天然の鮭類は格別で~希少~~春ですね!

 

昨年の3月の話ですが・・・何か?

 

 

 

 

何か??の茶碗蒸しをいただき~~

 

 

 

クジラベーコン~~自家製~~

 

赤くない!!これも追加発注~~

 

 

 

 

次の日本酒~~

 

 

 

 

はしから順番にやっつけております!

 

 

 

 

自家製カラスミも追加発注~~

 

 

 

 

ギンダラ西京焼きがきて~~

 

モチのロンで自家製

 

 

寿司は~~平目から~~

 

 

 

 

天然の本マグロ~~

 

 

 

 

そして~~

 

 

 

 

ズワイガニの 餡かけ~~

 

蟹ぎっしり!

 

 

 

 

ボタン海老~~外子がのってるが美しい~~

 

 

 

 

 

 

自家製イクラに~~

 

 

 

 

きんきの 肝のせ~~北海道ならではチックな~~

 

キンキの肝をのせるあたりが憎い!!

 

炙りも入り~~香ばしい~~

 

 

 

に~う~~に~~

 

 

 

 

ホッキ貝~~

 

 

 

 

 

 

 

本マグロ~~炙りトロ、山ワサビのせ~~

 

山ワサビ使うあたりが素晴らしい~~

 

 

 

 

 

〆の味噌汁~~~

 

 

 

ギョク↑ カステラ風やね~

 

 

 

 

〆るに〆られず・・・・追加発注物色ちゅぅう~~~

 

↑木はら流とろたく巻き・・・は食わずにはいられないでしょう~

 

 

 

 

木はらの小いなり・・・・↑

 

屋号が付いたメニューは食うしかないでしょう~~

 

 

 

 

 

・・・・・で、そのとろたく!!木はら流です!

 

もはや~流派!

 

 

 

 

↑小いなり~~

 

 

 

こいつが美味い!!これ~おみやに持って帰りたい~

 

 

 

 

追加で~~ズワイガニもにぎってもろうた!!!

 

 

 

 

デザート・・・・

 

美味しゅうございました。

 

北海道の旬の魚をフルに取り入れた・・・

 

最高のお寿司屋さんでした!!!

 

マグロ君の寿司屋巡りの中でも~

 

三本の指が入る・・・・

 

・・・・・失礼いたしました!

・・・・・三本の指に入る良い店でした!!

 

さ~~フライトまで~~何しよう~~?????

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 

 

 

 

 

 


函館へ~その10 湯の川温泉で・・・食い倒れ!

2020年04月02日 07時31分38秒 | 北海道 食べ歩き

 

 

 

ブルートレインにて~~

 

恵山ラーメンと~~湯川ラーメンを食い倒し~~

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

こちらは~湯川ラーメン↑

 

 

 

湯川黒松林を散策中~~

 

 

 

 

黒松がいっぱい!

 

 

 

 

黒松って何??

 

松茸獲れるのは赤松???

 

 

 

 

松林です!・・・・

 

特に何もなし!

 

 

 

散策してますが・・・松ばかりでした!!もう、ええちゅうねん!

 

 

 

・・・・・以上!

 

 

 

 

散策し疲れ~~~カフェ的な所に飛び込み~~

 

生ビールの種類のクセがスゴイ!!

 

マグロ君の飛び込みは~~当たる確率高し!!

 

嗅ぎ分けだけは一流~~鼻の利くマグロです!

 

 

また違うビールを所望~~

 

 

 

 

呑んだことのないビールばかり~~

 

 

 

 

・・・で、三杯目!!

 

 

 

4杯目~~~

 

 

 

 

ツマミは夜しか出さないらしい~~

 

・・・・・ですが~~強引に発注~~

 

 

 

5杯目~~~あんた呑みすぎ

 

 

 

 

チェックインの時間になり~~手続き待ち~~

 

その間・・・ウェルカムドリンク~~

 

シャンパンを選択!! まだ呑むのね!!

 

 

・・・で、夕食はバイキング~~

大きな期待できず!!

 

やっ温泉旅館でも~朝食のみの泊り方がええな~~

 

今回はそのプランなし!

 

放棄する事の出来ない貧乏性~~

 

泣く泣く食うております!

 

 

 

 

とりあえず 呑んどけ!呑んどけ!

 

 

 

色々喰らいましたが・・・興味ない物は撮らず!!

 

〆の米も ひかえめに~~

 

 

 

 

翌朝~~浜を散歩し~~

 

 

 

朝食はバイキング!!

 

 

・・・・で、帰りの飛行機の時間まで~~ぶらぶら~~

 

この後、昼飯は~~実はこの旅のメインディッシュになりうる店を予約済み!

                       今日も食い倒れるのね!

楽しみや~~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 

 

 


槍烏賊(ヤリイカ)

2020年04月01日 20時24分53秒 | Weblog


槍烏賊(ヤリイカ)



【語源】
外套膜が槍のように鋭く尖った形をしている事からこの名が付きま
した。ちなみに、剣先イカはこの外套膜が剣先のようだから・・・
ヤリイカよりもやや、鋭さに劣ります。



【旬】
漁期・旬とも地域によって違うので一概には言えませんが、主に
旬は春と言えるでしょう。
ちなみに、北海道では5~6月、新潟など北陸では9~12月、
九州では10~3月が漁期です。


        活ヤリイカの姿造り







        子持ちヤリイカの煮付け

【うんちく】
大きなものは雄で40cm近くまで成長します。雌はそれほどまで
大きくならず30cm程度まで・・・雄に比べ太短い感じです。

流通している中で、よく似た烏賊にスルメイカと剣先イカがいます。

剣先イカは「烏賊の王様」と呼ばれ最高級品。次いでこのヤリイカ、
スルメイカが最も大衆的な烏賊として、位置づけられている様です。

味もスルメイカ、剣先イカがねっとりとしているのに対し、ヤリイカ
はコリコリ!甘みはスルメイカの数段上。

身も薄めのため、イカソーメンに最も適したイカと言えるでしょう。



ヤリイカのにぎり寿司




         ヤリイカのイカ飯





【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
しかし、強いて言えば・・・九州の玄界灘で獲れる「鳴子のヤリイカ
」はブランドに近いと言えるのではないでしょうか?


       ヤリイカの刺身

【産地ならではの漁師料理】
なんと言っても、活ヤリイカで作る刺身、イカソーメンでしょう。
あの甘み、コリコリした歯ごたえは忘れられません。

漁師料理としては青森県西津軽で作られる「ヤリイカの水物(みず
もの)」を上げたいと思います。
作り方はいたって簡単。まず器に水を注ぎます。これに昆布を30分~
1時間ほど浸し、よく冷やしておきます。
これに塩を一つまみ入れ、刺身用に捌いたヤリイカを適当な大きさに
切って入れるだけ・・・何もつけず塩味だけで食べるのです。

塩はお好みですが3%位の濃度がちょうど良いでしょう。

素材の美味しさを極限まで生かした料理。漁師さんらしいですね~

この食べ方は、アワビやサザエでもいけますよ~!




【栄養と効果・健康】
栄養素的には、ほぼスルメイかと同じです。
高たんぱく、低脂肪、低エネルギー。コレステロールは多めですが、
タウリンが豊富なため、逆に血中のコレステロールを下げる事を
期待できます。

また、タウリンは糖尿病を予防する働きもあるといわれています。
肝臓の解毒作業も助けますので、酒のつまみには最高と言えるでし
ょう。







ヤリイカのバター醤油焼き









        ヤリイカのゲソ揚げ








     ヤリイカの煮付け



    



いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


蛍烏賊(ホタルイカ)

2020年04月01日 07時20分18秒 | Weblog



蛍烏賊(ホタルイカ)


【語源】
当時、マツイカ・コイカなどと呼ばれていましたが、明治時代、
ホタルの生態研究で有名な渡瀬庄三郎博士(東京帝国大)が、この青白
い光からホタルイカと命名しました。
ボストンの世界動物学界へ報告し世界的に認められ、学名は博士の
名をとって「ワタセニア・シンチルランス」と言います。


 
「イカが水面にのんびりと浮かんでいると、空からカラスが死んで
いるものとかん違いし、ついばみに来ました。
イカはそのカラスを足でからめとり、水中に引きずり込んで食べた」
と言われています。つまりイカは烏を賊害(ぞくがい)する事から、
傷つける事から「烏賊」(いか)という字が当てられたんですよ~。







【旬】
ホタルイカの旬は文句なく春です。
一番の産地富山県新湊では、ホタルイカ漁を観光船で見に行く事が
できます。
まず、大網で海面近くまで引き上げ、そこからは、大き目の
タモの様な物で船上に水揚します。
この時、ホタルイカは危険を感じ、青白く発光し、幻想的な世界を
かもし出します。




マグロ君がみた漁の中で、最も見ごたえのある、美しい漁といえるで
しょう~!


     ボイルしたホタルイカ



【うんちく】
ホタルイカの寿命はメスが12~13ヶ月、オスはそれより1ヶ月短いと
考えられています。
オスはメスに精子を渡して死亡し、メスも産卵後間もなく死亡します
。富山湾の場合、新湊から魚津までの沿岸域で産卵します。
このため、沿岸の定置網で捕獲したホタルイカは、ほとんどがメスだ
そうです

ホタルイカは、蛍のように光るイカだから付けられた名前です。
その発光する仕組みも陸上のホタルと同様で、酵素の働きによるもの
です。体は小さいですが、胴、頭、腕に何と1000個もの発光器を持っ
おり、特に腕の先端にある発光器は強力で、強い光を出します。


     ホタルイカの味噌焼き


         蛍烏賊のパスタ

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
主な産地は、富山県、兵庫県などです。しかし、富山県、特に新湊
漁港で揚がるホタルイカは格別に美味いです。

兵庫や山陰物よりも、ひとまわり大きい為、腸(わた)も大きいの
です。ホタルイカは腸ごと食べる為、この腸の量が味の決め手に
なります。

また、富山湾の滑川から魚津の沖合いは世界的にも有名な「ホタル
イカ」の生息地で、その「群遊海面」は、国の天然記念物に指定され
ています。




        ホタルイカのリゾット






     蛍烏賊の甘露煮

【産地ならではの漁師料理】
漁師さんのお勧めは、生の踊り食いです。鮮度の良いものは最高!
しかし、腸の部分にアニサキスと言う寄生虫がいることがある為、
それなりの覚悟が必要です。

このアニサキスは加熱によって死滅するため、流通しているのは
ボイルしているものがほとんど。





      干し蛍烏賊

酢味噌和えや、甘露煮、天ぷら、しゃぶしゃぶ、塩辛なんかも良い
ですね~!
カラッと干した干物も美味です。お酒が止まりません!


       ホタルイカのタタキ






     ボイルホタルイカ

【栄養と効果・健康】
ホタルイカは内臓ごと食べる為、他のイカとは栄養価が大きく違い
ます。
腸(わた)には、豚のレバーには及びませんが、牛のレバーよりも
多いビタミンAを含んでいます。
ビタミンAは油と一緒に摂取すると効率的に吸収するため、天ぷらが
お勧めです。
また、ビタミンEも豊富。老化の進行を抑える作用があります。

 

       ホタルイカの天ぷら

 




  蛍烏賊の酢味噌和え

内臓ごと食べる為、コレステロールが多いですが、それ以上にタウ
リンが豊富なため、逆に血液中のコレステロールを下げると言われ
ています。




     生ホタルイカの刺身





       蛍烏賊のオリーブオイル炒め










       ホタルイカと菜の花のかき揚げ

















      ホタルイカの寿司



          タタミホタルイカ











いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】