出雲崎の釣り桟橋の下に一人の釣り人の姿。
見ていると、何やら釣竿がしなる。獲物が掛かったようです。
引けども引けどもなかなか上がった来ない。
これは大物に違いない。でも、根掛かりしたかのように動かない。
ようやく引き上げたのは「タコ」。
数名の見物客に向かって興奮気味に「初めてです」なんて大きな声。
はじめて釣ったタコの扱い方が分からないららしい。
もっとも、初めてでは素手で触るのもできないのかな。戸惑っている。
タコ釣りの仕掛けは、「タコてんや」と言うのかな。疑似餌ですね。
タコはなんと「ラッキョウ」を餌と言うか、疑似餌に使うこともあると聞きます。
すこしだけ、タコのその後の運命も気になりました(笑)。
「初めて!」なんて興奮気味の若い釣り人は上手く処理できたかなー。
竿の先に疑似餌を着けて海中に入れてタコを誘い出し、網ですくう漁法もあるようです。
テレビのニュースで子供たちが伝統の継承として習っているところが出ました。