昨夜、ときおり愛読している公式サイトの【 時事ドットコムニュース 】を見ていたら、
『 年末年始「静かに過ごして」 少人数、密集回避で―コロナ分科会提言 』
と題された見出しを見たりした。
私は東京の調布市に住む年金生活の76歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、我が家は家内とたった2人だけの家庭である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/1ceaad1752f01783c85314f88e066a80.jpg)
『 年末年始「静かに過ごして」 少人数、密集回避で―コロナ分科会提言 』
と題された見出しを見たりした。
私は東京の調布市に住む年金生活の76歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、我が家は家内とたった2人だけの家庭である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/1ceaad1752f01783c85314f88e066a80.jpg)
こうした中、今年の新春、世界の誰しもが予期できなかった新型コロナウイルスに伴い、
世界の多くの人が、生死の関わる難題に遭遇して、今日に至っている。
過ぎし日の2月上旬の頃から、新型コロナウイルスに伴い、テレビのニュースなどで、
感染した事態が日々報じられ、これ以来何かと重苦しい風潮の中、
私は戸惑いながら過ごしてる。
世界の多くの人が、生死の関わる難題に遭遇して、今日に至っている。
過ぎし日の2月上旬の頃から、新型コロナウイルスに伴い、テレビのニュースなどで、
感染した事態が日々報じられ、これ以来何かと重苦しい風潮の中、
私は戸惑いながら過ごしてる。
こうした深情を秘めている私は、何かと無知の私は、
英知あるコロナ分科会の発言は頼りにしているので、
記事を精読したりした・
この記事は、【 時事ドットコムニュース 】で12月11日20時59分に配信され、
無断であるが転載させて頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/4e549d17650399739b7d7566aa111547.jpg)
《・・ 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は11日の会合で、
年末年始の過ごし方に関する提言を取りまとめた。
新型コロナ感染の拡大を防ぐため、「静かに過ごす」ことを提案。
忘年会・新年会の少人数開催や、帰省時の感染防止策徹底を呼び掛けた。
提言は、忘年会などは、
「普段から一緒にいる人と少人数で開催する」ことを要請。
成人式は、
参加人数の制限や会場での密集状態回避を検討するよう求めた。
初詣は、三が日など混雑時期を避けることを挙げた。・・》
「普段から一緒にいる人と少人数で開催する」ことを要請。
成人式は、
参加人数の制限や会場での密集状態回避を検討するよう求めた。
初詣は、三が日など混雑時期を避けることを挙げた。・・》
注)記事の原文に、あえて改行を多くした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/5012cef8dc493edc18f8feca48a68b22.jpg)
過ぎし政府のコロナ対策分科会の尾身茂会長の発言の一部、
「Go To トラベル」の一時停止の要望に対して、
菅首相は無視して、一国の最高責任者としての責務のひとつ、
国民の命と暮らしを守る、
どのように解釈したらよいのかしら、と私は落胆したりした。
こうした根底のひとつには、ヤフーから配信されたひとつの記事であった・・。
配信元は、【 スポーツ報知 】の12月8日で、
『 東京都医師会、「Go To」は「全世代で一時停止を」 東京で新たに352人感染 』、
と題されていた・・。
無断ながら転載させて頂くと、下記の通りである。
《・・ 東京都医師会の尾崎治夫会長は8日の定例会見で、
政府の観光支援事業「Go To トラベル」について、
「国には、『Go To 』をはじめとした人の動きを、
ぜひ一時でも止めていただきたい」と求めた。
同事業の一時停止を巡っては、札幌、大阪両市でキャンペーンの一時停止、
東京発着の旅行に関しては、65歳以上と基礎疾患のある人の利用自粛を呼びかけている。
尾崎氏は「これらの対策が全く効果がないとは言えない」とした上で、
「行動的な若い人を中心に無症状者が多いことなどから、全ての年代で一度止めて欲しい。
そこに至っていないことは残念だ」と述べた。・・(略)・・》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/6814d610d809eed29fce6aca63781c83.jpg)
こうした記事を読みながら、
菅首相は、われわれ国民をどのように導くのか、
と無力な国民の一人の私は、戸惑ったりしている。
せめて私ができることは、政府から公布された、
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」を遵守する。
おひとりおひとりが、「相手と身体的距離を確保すること」、
「マスクの着用」、「 手洗いや咳エチケット」、
「三密(密集、密接、密閉)」を避けるといった、
3つの 約束を国民のひとりとして、確かな責務、と受け止めている。
菅首相は、われわれ国民をどのように導くのか、
と無力な国民の一人の私は、戸惑ったりしている。
せめて私ができることは、政府から公布された、
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」を遵守する。
おひとりおひとりが、「相手と身体的距離を確保すること」、
「マスクの着用」、「 手洗いや咳エチケット」、
「三密(密集、密接、密閉)」を避けるといった、
3つの 約束を国民のひとりとして、確かな責務、と受け止めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/000a281702b7e40afe1211725b553804.jpg)
そして世の中は、自粛から自衛の風潮に変貌し、
無力な私でも大切な社会経済の復興を願っているが、
新型コロナウイルスが沈静化するまで、自分の身は自分で守りながら、
程々に自粛生活の延長戦する、と受け止めたりしている。
このような深情で過ごしている私は、
今回の《・・コロナ分科会の提言、『 年末年始「静かに過ごして」 』》、
国民のひとりとして、瞬時に賛意を深めたりした。