夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

100円ショップ大手が高価格帯商品 広がる「脱100円」、買物メール老ボーイの私は学び、多々教示されて・・。

2020-12-21 08:33:30 | ささやかな古稀からの思い
私は東京の調布市に住む年金生活の76歳の身であるが、
昨夜、ヤフーより配信されているニュースを見ていたら、
『 100円ショップ大手が高価格帯商品 広がる「脱100円」、もろ刃の剣 』
と題された見出しを見たりしていた。


私は東京の調布市の住んでいる年金生活のまもなく76歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、たった2人だけ家庭であり、
お互いに厚生年金とわずかな企業年金を頂き、 程ほど貯金を取り崩しながら、 ささやかに過ごしている。

こうした中で、私は年金生活を始めた2004年(平成16年)の秋の当初から、
我が家の平素の買物に関して、自主的に買物専任者として、家内に宣言したりした。

そして家内から依頼された品を求めて、自動車も所有できない我が家は、
私は独りで歩いて最寄のスーパーか、ときには駅前のスーパー、専門店に行ったりしている
買物メール老ボーイとなっている。




こうした中で、私は家内のホディガード兼お供で、ときおり駅前に買物に行くが、
こうした時、家内は殆ど100円ショップに立ち寄ってきたので、 男性の私でも、
私は100円ショップで買い求めた品、日頃愛用している。

過ぎし私が年金生活を始めた当時の2004年(平成16年)の秋、
100円ショップは風の噂で知っていたが、 店頭販売価格は100円で買い求めることができる品は、
製造元の原価を推定すると、たいした物はないだろう、と思ったりしていた。

やがて多彩な数多く品を知り、よくぞ製造元の方達は、創意工夫、企業努力で開発されて、
そして100円ショップに納品しているなぁ、と私は驚いたりしてきた・・。

              

我が家は100円ショップで購入してきた品は、
収納用品(ケース・ボックス)として小物トレー、ポリ袋、ハンガー、S字のフックなど、
生活雑貨としては家具脚カバー、家具脚滑り止めなど、
 キッチン収納としては吸盤小物ホルダー、マグネットスポンジホルダーなど、
或いは掃除用品としては洗濯ばさみ、ほうき(ミニ)などを家内は買い求めてきた。

私は100円ショップを知って、まもなくクリアケースとクリアファイルがあることを知り、
廉(やす)くて驚きながら、書類整理に積極的に買い求めたりしている。

そして数年過ぎた頃、文房具屋さんで少し高価なカレンダーを長年購入してきたが、
100円ショップでメモ書き欄のあるカレンダーを見つけて、これ以来、私は毎年買い求めている。

或いは私は旅行などをする時、表紙が堅牢なA4サイズのノートを文房具屋さんより買い求めて持参してきたが、
100円ショップでA4サイズのレポート用紙を見つけて、
これ以来、A4サイズのクリアファイルの中に、レポート用紙を入れて活用している。

このように私たち夫婦が買物に行ったりすると、
家内は殆ど100円ショップに立ち寄ったりして、 早や16年が過ぎている。

このように100円ショップを愛用しているが、
今回の《・・100円ショップ大手が高価格帯商品 広がる「脱100円」・・》学びたく、
記事を精読してしまった・・。

この記事の原文は、『日経ビジネス』より12月20日に配信され、
無断であるが記事を転載させて頂く。




《・・デフレの象徴となってきた100円ショップの店頭で、
100円より高い商品が増え始めている。

コスト上昇が主な理由で、大手の一角を占めるワッツは、
「高額商品」を今後3割増やす。

すべての商品が同じ価格という分かりやすさを特徴にしてきた100円ショップは、
姿を消してしまうのだろうか。


「当社は100円を堅持する」。
業界2位、セリアの河合映治社長は11月上旬、決算説明会でこう宣言した。

100円均一の価格を維持するとわざわざ強調するのは、
「脱100円」の動きを鮮明にする競合企業が増えたからだ。

100円以外の商品を先行して扱ってきた首位のダイソーに加え、
4位のワッツが2018年から販売開始。

同社は「高額商品」と位置付ける200~1000円(税別、以下同)の商品について、
2021年8月末に現在より3割多い2000品目まで増やす。

さらに、いったん100円以外に進出し、
約7年前に100円均一に戻した3位のキャンドゥが2020年7月から、
200円、300円、400円、500円の商品を展開。

100円以外の商品は現在、フライパンや養生テープ、水タンクなど約200品目に増えた。

こうした動きは、100円だった商品を値上げするのでなく、
商品の仕様を見直す場合が多い。

「100円では、お客様のニーズに対応できない場合がある」
とワッツやキャンドゥは説明する。

「原料価格が高騰し、100円で提供できる延長コードは、
30cm程度になってしまった。

100円でなくても、2mのコードを用意する方がお客様にとってはよい」(ワッツ)。

キャンドゥは「樹脂の価格や輸送費が上がってきていた。
大型のジャンプ傘など、100円で販売できたものができなくなっていた」という。




★セリアは「均一」を維持


コロナ禍で各社の業績は、比較的堅調だ。
緊急事態宣言下で、一部店舗は休業したものの、
マスクや除菌グッズなどの感染対策商品の他、
巣ごもり需要で製菓や手芸用品などが売れている。  

非上場であるダイソー以外の3社の売上高は、
セリアが10.7%増(202020年4~9月期)、
キャンドゥが2.1%増(同年3~8月期)、
ワッツは4.1%増(同)となっている。

ワッツは「100円以外の価格帯の商品導入効果が表れてきた」
と受け止める。

ワッツやキャンドゥが価格帯を広げる理由であるコストの上昇は、100円を堅持する方針のセリアも直面している。

河合社長は、完成した商品を仕入れるスタイルの他社と違い
「メーカーなどと共同開発している商品が多い。
価格は100円と決めて、それを達成できる協業先を探している」と話す。

例えば、メルカリと協業して商品を送るための梱包材を開発、
11月から店頭に並べている。

他にも、大阪に商品開発の事務所を開くなど、価格維持のための手を打っている。

河合社長は「他社のシェアを奪えば、成長を続けられる」
と強気の姿勢を崩さない。 

 

100円以外の価格帯でも、ニーズを満たせるというが、もろ刃の剣だ。
低価格で分かりやすいという特徴が100円ショップ市場をつくってきた。

本来ないはずの「200円」、「500円」などの値札が増えると、
客足が遠のきかねない。  

集客力を期待される100円ショップは、商業施設への出店が多い。

セリアの河合社長は「他社が退店した後に、当社に声がかかる例もある」と明かし、
商業施設側にも「やっぱり100円均一が魅力」という流れはまだ根強くある。

ビジネスモデルの根幹である均一価格を壊した先に、
今まで通りの成長はあるのか。
100円ショップ業界は大きな岐路に立っている。
                 執筆者・庄司 容子・・》

注)記事の原文に、あえて改行を多くした。



今回、記事を執筆された庄司 容子さんに導かれて、
100円ショップ大手が高価格帯商品 広がる「脱100円」の実態、
多々学んだりした。

私の住む最寄駅は3つあるが、100円ショップが撤退されたり、
或いは従来の100円ショップが、違う他社の100円ショップとなり、
驚きながら、陳列棚が大幅に改定され、私は戸惑う時もある。

私は100円ショップに関しては、納品される製造元の会社は、
創意工夫、企業努力で開発されて、そして100円ショップに納品しているなぁ、
と私は驚いたりしてきた・・。

17年前に100円ショップを始めて知り、こうした中で原価を推定したりすると、
一部の品では、同じ品質を維持するならば、多少の値上げはやむえないよなぁ・・
と私は思ったりし、少し値上がった品を買い求めたりしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする