「関東859」と「コガネセンガン」の交配種
「紅あずま」は、果肉の色が黄色く粉質で…と説明書きがありますが、ダッチオーブンで「石焼き芋」にした『なんちゃって紅あずま』は、ネットリ系で甘い。種苗店では「紅あずま」として売られていたのですが、売れ残りを5本50円ほどで遅く手に入れた苗だから、別の苗と混ざってしまったかな?
まぁ、『子猫ちゃんず♂♀』も先輩犬『柴犬コウ(本名:さくら)』も『芋オッカー(本名はある!)』も美味しそうに食べたから合格!サツマイモ作りの要領も分かり始めたので、来年はもう少し本数を増やして、石焼き芋を持って老人ホームにでも慰問に参りますかねぇ^^;
さて、このブログがUpされている頃は、『夢屋農場長』は東北自動車道上河内S.A.辺りで仮眠を取っているに違いない。友人である『ノロ社長』に頼み込んで、前回入口で引き返した群馬県草津温泉に登頂する予定であります。前回は4tロングボディーのトラックで温泉街には入れないとのアドバイスを受け、荷物を置いて帰りましたが、山形県から草津温泉には、もう2度と行かないような気がして、仕事抜きで出掛けるものであります。(取り敢えず、オッカーにはアルバイトということにしておりますけれど^^;)草津良いとこ♪一度は『湯もみちゃん』の顔出しパネルで記念撮影でもしないとなぁ(笑)
気になると極めたくなる性格…これは品種による特性ではないな^^; それでは、気をつけて行ってまいります。