その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

狂い咲き

2019-12-19 03:19:01 | 転職

初雪も降ったというのに…

この時期、積雪は無いとは言え、外仕事が辛くなって来ました^^;
F1品種ではない豆類は、来年度、極力現金支出を抑えるために自家採種とし、乾燥させた豆殻から良質な種子を取って保存しております。珍しく午前中に葉物を収穫納品したことから、午後は町の図書館で久し振りに座学を決め込んでみました。決して成績良好とは言えなかった高校生時代に、町の図書館に通い詰め、ひたすら問題集を解きまくり、一定の成果を上げて今がある。そのお世話になった町立図書館は、今年、新築移転し、以前の環境とは全く違う施設に生まれ変わりました。
一時期、閲覧台の占拠を防ぐ意味から、学習お断りの施設が増えましたが、今回の図書館は個別の学習室、机が設けられてある。中学生たちがお勉強していましたけれど、「本を読むところ」と限定しないで、勉強の場所を提供するのも図書館と住民をつなぐ、ひとつのあり方ではないかなぁ…なんて、お世話になった『オジSUN』は考えるのであります。
帰り道、街道沿いの畑のひと畝に『菜の花』が咲いておりました。観賞用の菜の花と違って、秋口にご夫婦で「茎立ち」を摘んでいた光景を憶えているので、狂い咲きとも思えないのですが、どういうものなんでしょうなぁ?


中々、乾燥しなくて…遂に爆発しました。

秋収穫したトウモロコシの『爆裂種』…いわゆる「ポップコーン」でありますが、電子レンジで「ポンポンぽ~ん♪」のはずが、上手く爆裂してくれません。(老人施設のバザーに出品しようと約束していたのに約束が果たせませんでした。)半ば諦めて、『第2サティアン本丸』に放置していたのですが、夕刻のおつまみが無くなってレンジにかけるとこの通り…今回は上手く爆裂してくれましたよ^^;(まだまだ、乾燥が甘いようです。)
出来たてのポップコーンを頬張りながら、夕方のニュースを見ておりますと、今日は「新幹線内殺傷事件」の刑事裁判と「#Me too」の民事裁判の判決が下されてようでありまして、どちらの結果も腑に落ちない結果であったと感じております。決して、死刑擁護論者でも廃止論者でもありませんが、無期懲役…概ね30年程度の服役とされているようですが、果たして更生できるのかどうか…。もう一方は「民事」でしょう。女性蔑視と叩かれることを承知で考えを述べれば、個対個の争いごとに、話題性だけで飛びつくマスコミに嫌気が差してしまう。(当然、男性側は控訴するでしょうしね…男性を擁護している訳ではない。)事件経過などの詳細を伝えることなく、一審の結果だけで善悪を導き出す『判官びいき』の報道は、世論操作報道と言われても仕方がないような気がしますけれど…。
はてさて、菜の花の『狂い咲き』にポップコーンの爆裂…『オジSUN』もここいらで『狂い咲き爆裂』を演じてみますかねぇ…『狂い咲き』には、「盛りを過ぎたものが、ある時期だけ勢いを盛り返す。」という比喩的な意味もあるらしい。所詮、時期外れの狂気は、「年寄りの冷や水」と言われるだけでありますけれどね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする