不要不急の外出自粛中…撮り貯めた画像です^^;
晴天の山形県、そして「こどもの日」であります。(何と皮肉なことよ。)「今日は、こどもの日であるから、○×を食べに行くぞぉ~!」などと、『おやじぃパパ』は大盤振る舞いしたものである。それが自粛、自粛ですからストレスも溜まる…『夢屋農園』の売上は絶好調でありますけれど^^;
10年来使い込んだ「SONY Cyber-shot」を、昨年末に「OLYMPUS OM-D」というデジカメに買い換えました。まだまだ現役ですが、焦点を合わせる際に中々苦労しているようで音が鳴る。(経年劣化かなぁ…。)交換レンズも購入したものの、マクロ撮影では、これまた焦点が合わず苦労しておりまして不満タラタラなのですが…4月末にUSB端子が取れた!
「何で?まぁ、写せるから良いかぁ。」くらいの感覚で、2日後…電源が入らなくなりました。(中で基盤がショートした?)仕方ないなぁ…保証期間内だから何とかなるかぁと思ったら、「サービスセンターに問い合せましたら、外圧が掛かったためのUSB端子の破損ですから、有償修理になります。」との冷たいご回答であります。
さすがに、これには頭に来ましたよ…「買って4ヶ月だよ。日常的に抜き差しするUSB端子に外圧が掛かったってどういうこと?付属のUSB端子の抜き差しだよ。異物を力技で突っ込んだわけじゃないんだから…。」外出自粛でイライラしているから、自然と声もデカくなる。一方で「オラはクレーマーかい?」と自問自答しながら…マニュアルに従った回答だから、電話口で吠えても女の子の気分を害するだけだよなぁ…。「修理費は払うけれど、メーカーさんは耐久試験もしているはずであり、これは欠陥の様相もある案件だから、改良してください。」との声があったとメーカーさんに必ず伝えてください。とだけお願いし、対応してくれた量販店の女の子には、「関係ない貴女の気分を害するような声を荒らげてしまいごめんね。」とだけは伝えましたが…それでも腹が立つ!!!
『でぶ九郎♂』はまだ「男磨きの旅」から戻りません^^;
山形県における新型コロナウイルスの感染例は、県外(千葉県、東京都)の帰省客がもたらした例、仙台市内のライブハウスで感染してしまった事例など、感染先が分かっている範囲の中での69名であるから、活動自粛と言われても少々緊張感に欠けております。(私の場合です。)それでも納品の際はマスクを着用し、お買い物先でもマスクだけは着けるようにはしております。確かに田舎よりは都市部では感染リスクが高いとは思います。こんな御時世にパチンコをしている大人もどうかとは思いますけれど、市長が横断幕を掲げて休業要請に出掛ける姿も如何なものかと思えてしまう。「パチンコ店で感染してしまいました。」という実例でも突きつければ説得力もあるかも知れませんが、クラブやライブハウスという場所の事例報告はあっても、「パチンコ店」という場所の事例報告が無いのはなぜなんだろう?よく「おバカは風邪をひかない。」と言いますが、「おバカにはコロナウイルスも寄り付かない。」などと言う仮説を立ててみたらどうだろう^^;
「おバカなオジSUN」たちは、昨日も「天ぷらパーティ」を開催しましたが、通気性の良いあばら屋の『第1サティアン』は大丈夫!『コロナ欝』に陥るよりは、まだマシかなぁ…結局のところ、自分の行動は正当化しちゃうんだよなぁ「おバカなオジさん」は(笑)