その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

新しい生活様式

2020-05-08 06:13:59 | 転職

6日ぶりに帰ってきた『でぶ九郎♂』…

心無しか痩せて見えた(笑) しかし、食うわ食うわ…6日分の食事を一気に摂るような勢いであります^^;
『男磨きの旅』に出掛けた『でぶ九郎♂』が6日ぶりに顔を見せ、どこも怪我は無さそうだと安堵する。オス猫は、家に居着かない…こうなるであろうと想定してはいたものの、単なる同居猫であっても毎日顔を合わせては甘えていた猫が家を空けると心配になってしまいます。しかし、外での活動は色々あったらしく、少々興奮気味であり、何かにつけて『シロ♀』に突っかかっているようであります。はてさて、何があったものやら?


長男『ポン太郎君』の成果…仕事は丁寧です^^;

『夢屋田』の「田起こし」に続き、今日は夏秋きゅうり畑の耕うんを任せてみました。農場長の手直しが必要かと思っていたら、仕上げは綺麗であり、調子づいた農場長は『夢屋本田』の「田起こし」も彼に任せようと考えました。やらせてみるもんですねぇ…意外なところで適正が発揮されるようです^^;
さて、5月4日に新型コロナウイルス感染症専門家会議の提言により、「新しい生活様式」のイメージが厚生労働省より公表されましたが、「働き方の新しいスタイル編」では、①テレワークやローテーション勤務 ②時差通勤でゆったりと ③オフィスは広々と ④会議、名刺交換はオンライン ⑤対面での打ち合わせはマスクと換気 なんですと…総て、ホワイトカラーの働き方であり、ブルーカラーには影響いたしませんなぁ。厚生労働書の本省自体が、充分な空間を保てるような事務スペースなんて無いんじゃないの?と疑問を感じてしまいますが、お上のお達しですからありがたく右の耳から入れて左の耳に抜くことにいたしましょう^^;
手洗いとうがいはするようになりましたが、文句は言わずに屋外で『お百姓さん』に徹することにいたします。今朝は、疲れが溜まって遅い朝になってしまったのでブログはここまで…収穫作業の始まりであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする