その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

究極の「押付け細工」

2020-05-13 05:41:34 | 転職

あらら!固定ピンが脱落しちゃったよ^^;

今朝は、昨日の強風で破れた『第4パイプハウス』の天幕ビニールの補修作業が朝仕事。無風状態の早朝に行わないとビニールが風に煽られて悲惨な結末が待っております^^;
いずれ劣化していたビニールを無償で譲り受けた物ですから、買い換えなければいけなかったのですが、一気に更新するにはそれなりのお金も必要ですしね…「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連 特別定額給付金」があるではないか…良しヨシ。とは思ったものの、何とか秋までしのげないかなぁなんて『貧乏根性』が購入をためらわせるのであります。まぁ、今年の10月末まで雨と秋口の冷気を防げれば良いのだから…『貧乏父さん』は、補修で凌ぐことを選択したのでありますけれどね。
さて、トラクターを保有していると、ちょっとした耕耘アルバイト作業の依頼もある。『夢屋農園』のナス畑も耕耘していないのにどうかとは思うのでありますが、田んぼの代掻き作業が始まると「代掻きローター」に交換しなければならないので、その前に耕耘だけはしておいてあげようなんて仏心(スケベ心)を出したのではありますが…。


こういった『労わり』の言葉が欲しいのよ^^;

パーマ屋『かっつネェ』の小さな畑を耕耘してあげるんですが、草が繁茂していて歯が立たない。草刈り作業からスタートして、トラクター耕耘をして順調、順調!と思った矢先に、ローターが上がらない?油圧不良かなぁ…なんて手で押し上げられるものでも無く、畑のど真ん中にトラクターを置き去りにする訳にもいかず。思案に暮れておりましたら…固定ピンの脱落じゃないか!ならば何とか…家に帰って、探しだしたのが自動車のタイヤ交換用の古いレンチ。口径はこんなもんじゃないかい?と眼勘で畑に戻るとピッタシかんかん!!! 残りわずかなところで撤退するのもシャクだから、脱落に注意しながら耕耘終了。畑周囲に除草剤も散布して、完璧な受託作業でありますよ^^;
「応急手当」はけが人を医師につなぐまでの緊急処置でありまして、素人は治療行為はしてはいけないというのが基本でありますが、緊急事態の場合は何とか凌ぐのが『お百姓さん』でありますよ…当然、イセキサービスセンターのお医者さん『新江くん』に状況を説明して、軽油漏れ箇所とオイル漏れ箇所と固定ピンをオーダーしましたけれどね。『おやじぃ』もトラクター『クワジマン』も経年劣化著しい状態ではありますが、『おっつけ細工』(古参の悪知恵)はまだまだ達者でありますよ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする