遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

冷え切った北方四島・領土と日露平和条約交渉の行方

2021-02-09 01:22:33 | ロシア全般
 戦後75年以上たってもロシアの不法占拠が続く北方四島。  歴史を遡ると、日本とロシア帝国の間で最初に締結された条約は、1855年2月7日(安政2年12月21日)に伊豆の下田(現・静岡県下田市)長楽寺において、で締結された条約。日本(江戸幕府)側全権は大目付格筒井政憲と勘定奉行川路聖謨、ロシア側全権は提督プチャーチン。  択捉島と得撫島の間に国境線が引かれ、樺太においては国境を設けず、それまでどおり両国民の混住の地とすると決められたのでした。  その後、日露戦争でのポーツマス条約での領土交渉で樺太の南半分と千島列島が日本領と変更されましたが、太平洋戦争の末期に、ソ連が日ソ中立条約を一方的に破棄し攻め込み、北方四島を不法占拠。今日に至っています。  1956年10月19日 鳩山首相とソ連のブルガーニン首相がモスクワで署名した、日ソ共同宣言以降続けられてきた、北方四島の返還と平和条約締結の交渉は、安倍政権下で、返還ゼロ島となり、冷え切っていることは諸兄がご承知の通りです。  2月7日の「北方領土の日」を機に、産経新聞が、専門家3氏に今後の展望をインタビューしています。 . . . 本文を読む
コメント